|
たんぽぽ舎メルマガNO.3159〜木幡さんは「友人の屍の上に自分は生きている」と | ||||||
|
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(10/16) ・あるくラジオ(11/1) ・川柳班(10/28) ・11.3「抵抗川柳句集」シンポ ・ブッククラブ(10/18) ・シネクラブ(10/11) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第106回(2025/9/15) ●〔週刊 本の発見〕第408回(2025/10/23) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/10/9) ●川柳「笑い茸」NO.163(2025/9/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第101回(2025/10/14) ●「美術館めぐり」第16回(2025/10/27) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・OurPlanet-TV・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・CLP・一月万冊・ArcTimes・
|
たんぽぽ舎です。【TMM:No3159】
2017年8月28日(月)地震と原発事故情報−
4つの情報をお知らせします
転送歓迎
━━━━━━━
★1.木幡さんは「友人の屍の上に自分は生きている」と
町会議員12人中1人で(+理解者1人)放射能の町への帰還反対
大熊町議会議員木幡ますみさん講演と激励会第2回 8月27日
冨塚元夫(たんぽぽ舎ボランティア)
★2.原子力発電は「ゼロ・エミッション」ではない!
「死の灰」を生む「海温め装置」・温排水大河だ
−「エネルギー基本計画」策定で間違った判断をするな−
経産省・エネ庁は「今だけ、金だけ、自分だけ」の大嘘つき!その41
木村雅英(経産省前テントひろば)
★3.メルマガ読者からイベント案内(お問い合わせは主催者へお願いします)
◆9/23映画と講談と対談の集い
「久保山愛吉忌〜ビキニ被爆63年、築地にマグロ塚を」
★4.新聞より3つ
◆「トモダチ作戦で被ばく」空母乗員 5500億円基金求め東電提訴
(8月25日東京新聞朝刊1面より抜粋)
◆原発検査官30人増「抜き打ち」対応へ 来年度 規制委が概算要求
(8月27日東京新聞 朝刊2面より)
◆復興相「福島へ教育旅行を」PTA全国大会で訴え
(河北新報8月27日17:30配信)
━━━━━━━
・脱原発川柳【再稼働 後世の史家 なんと書く】 乱 鬼龍 (転載自由)
━━━━━━━
※8/31(木)映画「太陽の蓋(ふた)」上映会にご参加を!
3.11東京電力福島第一原発事故発生からの5日間を描いた映画
私たちはどこまで「事実」を本当に知っていただろうか?
日 時:8月31日(木)19時より21時
会 場:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4F)
参加費:800円(学生400円)
━━━━━━━
※9/6(水)2つの抗議行動にご参加を!
1.玄海原発再稼働やめろ!九州電力東京支社抗議行動
日 時:9月6日(水)17時30分より18時15分まで
場 所:有楽町電気ビル前(JR有楽町日比谷出口すぐ)
主 催:「再稼働阻止全国ネットワーク」TEL 070-6650-5549
2.第48回東京電力本店合同抗議のご案内
東京電力の傲慢、独善、隠蔽、無責任体質は現在も継続中です
東京電力へ抗議の声を挙げましょう
日 時:9月6日(水)18時30分より19時45分頃まで
場 所:東京電力本店前
呼びかけ:「経産省前テントひろば」070-6473-1947
「たんぽぽ舎」 03-3238-9035
賛 同:東電株主代表訴訟ほか126団体
━━━━━━━
┏┓━━
┗■1.木幡さんは「友人の屍の上に自分は生きている」と
| 町会議員12人中1人で(+理解者1人)放射能の町への帰還反対
| 大熊町議会議員木幡ますみさん講演と激励会第2回 8月27日
└──── 冨塚元夫(たんぽぽ舎ボランティア)
○2004年木幡さんはモニターの一人に選ばれて東電福島第一原発を見学しました。
当時社長だった勝俣恒久元会長と課長だった福島第一原発元所長吉田昌郎さん
が来ていたそうです。当時から原発反対だった木幡さんがこの時なぜ選ばれた
か不明です。木幡さんは、双葉断層は活断層だからいつ地震が起こるとも限ら
ず、フクイチは地震・津波対策が脆弱で、電電喪失に対する対策もできていな
いと言ったそうです。それに対し、吉田課長は「おっしゃるように将来に不安
あるが、費用が掛かることだから」というような返事をしたそうです。勝俣社
長は「そのようなことをやっていたら金がいくらあっても足りない」と言った
そうです。
木幡さんはその勝俣氏と、先日6月30日刑事裁判第一回公判の東京地裁で再
会しました。あの20倍以上の難しい傍聴席抽選率の中、木幡さんは当選し傍
聴券を入手したそうです。木幡さんは2004年のモニター見学に参加した一大
熊町市民を覚えているはずもないと思いましたが、被告席の勝俣被告をじっ
と睨んでいたそうです。勝俣被告は大熊市民に地震津波対策をせよと言われ
たことは言わず、小声で「自分は原発については素人で、部下の言ったこと
をよく理解していなかった、だから責任ない」と開き直っていたそうです。
この無責任は空いた口がふさがらない、これが私の感想です。勝又は多額
の退職金をもらって、更にどこかの会社の役員になっているようです。
○一方、木幡さんの同年代の知り合いの人々は大勢の人が病気とストレスで
なくなったそうです。2011年3月11日の朝、木幡さんはメール宅急便の仕事
をしていましたが、顔見知りがよく集まる喫茶店で、「今日はなぜか疲れる
日だ」などと話していた時に地震が来たそうです。
その時喫茶店にいた人々の中で90歳代が一人いましたが、他は同じ年代の
人でした。その中の何人かは癌や高血圧でなくなったそうです。多くの友人
もなくなりました。
友人の屍の上に自分は生きていると感じているそうです。
○木幡さんの大熊の家は180年もたっていた古い家ですが、地震にも耐え残っ
ています。農家で、豚を100頭飼っていたそうです。もちろん空間線量はいま
だ高く(現在は毎時20マイクロシーベルトくらいですが、事故直後は200マ
イクロ以上あったそうです)。
周りは猪が主人公のように振る舞っています。2011年以降に生まれた猪は
人間を知らないようです。
木幡さんの実家は郡山市の富久山町だそうです(私の子どものときには、
専売公社や日東紡の工場がありました)郡山のホットスポットで今でも空間
線量が毎時0.7〜1マイクロあります。(東京は0.05なので約15−20倍)周囲
の知り合いの人は皆避難してしまったそうです。
郡山から避難した人が戻っていないのに、大熊町に帰るなどありえないと
木幡さんは言いました。
○大熊町議会は議員が12人で帰還反対しているのは木幡さん一人で、残りの
議員は、町長とともに国の豊富な予算を使って、役場を新築しようとしたり
して(31億円のかかる−わずか1000人の町民なのに)、湯水のごとく出費して
帰還準備をしています。田んぼ、畑、山という働く場所がまだまだ放射能
汚染が高い以上、いくら帰りたくとも帰れないのが現状です。
○現地採用の東電社員は賠償金をもらえないそうです。彼らは働かないと生
活できないので、必死で働いています。復興住宅や仮設住宅に住んでいます
が、復興住宅は来年3月、仮設住宅は再来年3月で閉鎖になります。彼らにも
厳しい未来が待っています。
┏┓です
┗■2.原子力発電は「ゼロ・エミッション」ではない!
| 「死の灰」を生む「海温め装置」・温排水大河だ
| −「エネルギー基本計画」策定で間違った判断をするな−
| 経産省・エネ庁は「今だけ、金だけ、自分だけ」の大嘘つき!その41
└──── 木村雅英(経産省前テントひろば)
8月9日に総合資源エネルギー調査会基本政策分科会で、新たに「エネル
ギー基本計画」の検討を開始し、事務局作成資料の3ページ目に「30年ミッ
クスの進捗〜着実に進展。他方で道半ばから」と題する表があり、そこで
「ゼロエミ電源比率」の行で原子力発電をゼロ・エミッションと扱って原発
稼働増により2030年にはゼロエミ比率が上がるとしている。
しかし原発はゼロ・エミッションでは絶対に無い。
例えば、ウィキペディアには次の記述がある。
<ゼロ・エミッション(zero emission)とは国連大学が1994年に提唱した排
出ゼロ構想である。
原子力発電は二酸化炭素の直接排出はないが、ウラン採掘から放射性廃棄
物投棄まで、様々な局面で化石エネルギーを使用しており、総合的に見ると
かなりの二酸化炭素を排出している。また、原子力発電の際に大量に発生す
る放射性廃棄物が、どのようなエミッションに当たるかは議論されるべきも
のであるし、数十万年以上放射性廃棄物を安全に投棄する技術が、未だ確立
されていないという課題も残っている。
さらに「隠される原子力 核の真実」(小出裕章、創史社、2010年12月)
から重要な記述を紹介する。
◇ 地球温暖化の原因は多様であり、二酸化炭素だけが原因ではありません。
そして本当に大切なことは、生命環境を守るためにはエネルギー浪費を減ら
すことこそ必要なのに、それがむしろ見えなくされてしまっています。
◇ 原子力発電もまた大量の二酸化炭素を放出する
以下は、図23「100万kwの原発を一年間運転するのに必要な作業」から
★ ウラン鉱山 残土240万トン、ウラン鉱石13万トン
★ 製錬 残滓13万トン、低レベル廃物、天然ウラン190トン
★ 濃縮・加工 劣化ウラン160トン、低レベル廃物、濃縮ウラン30トン
★ 原子炉低レベル廃物ドラム缶1000本、使用済み核燃料30トン
★ 再処理 高レベル廃物固化体30本、中レベル廃物、低レベル廃物、プル
トニウム300kg
◇ たしかに「発電時」核分裂現象は二酸化炭素を生みませんが、その代わ
りに生むものは核分裂生成物つまり死の灰。
◇ 膨大な温排水で生態系に悪影響、原子力発電所は「海温め装置」
★ 300万kwのエネルギーを出して、200万kwは海を温めている、残りのわ
ずか三分の一を電気にしているだけ。
★ 100万kWhの原子力発電所の場合、一秒間に70トンの海水の温度を7度
上げる
★ 原子力発電所を造るということはその敷地に忽然として温かい大河を
出現させること。
最後の大河出現について、例えば「原子・原子核・原子力」(山本義隆、
岩波書店)によれば、川内原発2基の排水量は合計毎秒133トンで、川内川
(九州第2の一級河川)の平均流量毎秒108トンを上まわっている。
今期中にまとめるという「エネルギー基本計画」検討をしっかり監視して、
経産省・エネ庁の横暴を止めよう。
┏┓
┗■3.メルマガ読者からイベント案内(お問い合わせは主催者へお願いします)
└────
◆9/23映画と講談と対談の集い
「久保山愛吉忌〜ビキニ被爆63年、築地にマグロ塚を」
日 時:9月23日(土)13時30分より
映画「永遠なる平和を−原水爆の惨禍−」
講談「魚屋からマグロが消えた日」(高橋織丸)
対談「ビキニ被爆から63年」
大石又七(第五福竜丸被爆者)、
小沢節子(日本近現代史研究者)
会 場:江東区夢の島マリーナ(新木場駅徒歩15分、専用バスあり)
主 催:「築地にマグロ塚をつくる会
(及川jcpd@peace.email.ne.jp)
問合せ:高橋 090(4385)7973
参加費:1000円
┏┓──
┗■4.新聞より3つ
└────
◆「トモダチ作戦で被ばく」空母乗員 5500億円基金求め東電提訴
東京電力ホールディングスは24日、東日本大震災の支援活動「トモダチ
作戦」に参加した米空母乗組員ら約150人の米国居住者が、福島第一原発事
故で被ばくしたとして東電と米企業1社に対し、医療費などに充てる50億
ドル(約5500億円)以上の基金創設を求めて提訴したと発表した。
東電によると、原告側は米国時間18日に米カリフォルニア州の連邦裁判
所に提訴した。(後略)
(8月25日東京新聞朝刊1面より抜粋)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201708/CK2017082502000122.html<
◆原発検査官30人増「抜き打ち」対応へ 来年度 規制委が概算要求
政府が、原発が安全に運転・管理されているかを監視する検査官の定員を
来年度、約30人増員する方針を固めたことが関係者への取材で分かった。原
子力規制委員会が来年度の概算要求に人材確保や研修など関連費用約10億円
を盛り込む。原子炉等規制法が今年4月に改正され、2020年度から、電力会
社への事前通告なしに、原発の保安作業を抜き打ちで検査する制度が始まる
ことを見据え、体制強化を図る。
検査官は原発の施設のほか、関連設備の機能や構造に精通する必要があり、
2年の研修を終了しなければ任官できない制度も導入する。
東京電力福島第一原発事故後、原発の安全に対する国民の関心は高まり、
規制は大幅に強化。検査の重要性は増しているが原子力へのイメージの悪化
で、人材確保が課題となっている。
規制委によると、検査主体の原子力規制庁や、各地の原発立地自治体にあ
る規制庁の現地事務所などに所属する検査官の定員は現在計約300人で、実際
には約250人いる。来年度は定員を約330人とし、その人数の確保を目指す。
現状では、原発の運転・管理ルールをまとめた保安規定の順守状況を確認
する「保安検査」は年4回あり、事前通告の上で、1回につき2週間程度実
施している。同法改正で、期間を限定せず、いつでも検査できるようになる。
検査官は、電力会社が各原発で13カ月ごとに実施する定期検査の監督もする。
(8月27日東京新聞 朝刊2面より)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201708/CK2017082702000137.htm
l
◆復興相「福島へ教育旅行を」PTA全国大会で訴え
吉野正芳復興相(衆院福島5区)は26日、仙台市であった第65回日本PTA全
国研究大会の全体会であいさつし、東京電力福島第1原発事故後に低迷する福
島県内への教育旅行促進に向け、協力を呼び掛けた。
吉野氏は「放射線への正しい理解が乏しく、風評被害が続いている」と指摘。
「復興に取り組む人の声を聞くことはかけがえのない経験になる。多くの児
童生徒に福島に来てほしい」と強調した。(後略)
(河北新報8月27日17:30配信)
詳細は
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170827-00000016-khks-soci
──────────
☆ひきつづき、たんぽぽ舎の活動・日刊メルマガ=「地震と原発事
故情報」へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致
します。
郵便振込 加入者名 たんぽぽ舎 口座番号 00180-1-403856
【編集部より】
メルマガ読者からの集会・デモ・講演会のお知らせ、その他投稿歓迎。
※「川柳・俳句・」短歌」などについても投稿歓迎です。
掲載については編集部の判断とさせて下さい。
1.「集会・デモ・講演会等のお知らせ」に関しては、平等に掲載する
ため日時、会場、タイトル及び内容、主催者、主催者の連絡先などを
400文字以内でお送り下さい。
件名に「イベント案内掲載希望」と明記して下さい。
メールマガジンには1回だけの掲載とさせていただきます。
日程が直前にならないよう余裕を持っていただけると幸いです。
2.集会や行動の参加報告等に関しては600文字以内で、タイトル(見出
し)及び本文をお送り下さい。件名に「メルマガ掲載希望」と明記して
下さい。送付先は「 nonukes@tanpoposya.net 」です。
なお、お送り頂いた投稿は集会・デモ・講演会のお知らせを含めて紙
面の都合上すべてを掲載できない場合があります。
たんぽぽ舎の会員からの掲載希望を優先させていただく場合もあり
ます。予めご了承ください。
──────────
◆このメールマガジンのバックナンバーは、ホームページの「メルマ
ガ:地震と原発事故情報」をご参照下さい。
◆メールマガジンをお送りします
たんぽぽ舎では、「地震と原発事故情報」(メールマガジン)を
発信しています。
ご希望の方は、件名を「アドレス登録希望」として、ご自身の
Eメールアドレスからご氏名とともにたんぽぽ舎あてにメールを
送ってください。
違うアドレスから「こちらのアドレスに送って」ということは
間違いの元となりますのでやめて下さい。
登録できしだい発信致します。
・配信の削除につきましても以下のアドレスに直接メールを下さい。
たんぽぽ舎のメールアドレス: nonukes@tanpoposya.net
◆携帯電話への送信は、容量が多いためか全文表示できない例があ
ります。
──────────
たんぽぽ舎は、月曜〜土曜13:00〜20:00オープン、
日曜・休日はお休みです。
〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町2-6-2
ダイナミックビル5F
TEL 03-3238-9035 FAX 03-3238-0797
新HP http://www.tanpoposya.com/
郵便振込 加入者名 たんぽぽ舎
口座番号 00180-1-403856
Created by staff01. Last modified on 2017-08-28 20:56:57 Copyright: Default | ||||||