![]() |
共闘をささえるキーパーソンに聴く(2)〜東京2区(文京・台東・中央)ぶたちゅう | ||||||
Menu
おしらせ
・レイバーネットTV(5/28) ・あるくラジオ(次回6/14) ・川柳班(次回5/24) ・ブッククラブ(5/31) ・シネクラブ(3/22) ・ねりまの会(5/3) ・フィールドワーク(6.1東大) ・三多摩レイバー映画祭(5/25) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第101回(2025/5/10) ●〔週刊 本の発見〕第388回(2025/5/15) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/424) ●川柳「笑い茸」NO.160(2025/3/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.17(2025/3/1) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第99回(2025/5/4) ●「美術館めぐり」第10回(2025/4/28) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa
|
共闘をささえるキーパーソンに聴く(2) : 東京2区(文京・台東・中央)ぶたちゅう〜やれば、それだけ力になるシリーズ2回目は、東京2区。今回は、できてまだ間もない「みんなで未来を選ぶ@文京・台東・中央」(略称:ぶたちゅう)の永井勇太さん(暫定事務局/写真左)、石井彰さん(仮世話人/右)に話を聞いた。 〇「ぶたちゅう」発足 1月15日、「みんなで未来を選ぶ@文京・台東・中央」(ぶたちゅう)が、誕生した。誕生のきっかけとなったのは、昨年12月13日に台東区で開かれた「市民と野党をつなぐ会@東京」の第3回経験交流会(写真下)。 同会は昨年10月に発足して以降、都内で場所を変えながら開催してきた。第3回交流会が台東区で開催されたことを機に、東京2区(文京区、台東区、中央区)の市民がほぼ初めて顔を合わせ、2区での共闘組織の旗揚げに向けた動きが始まった。 〇なぜ声かけをしたのか いいだしっぺの永井勇太さんは、東京2区の人たちに声をかけ、集めた動機を語った。 〇最初の今、やっていること 今「ぶたちゅう」は、足場固めをしている。最近の議論の内容は「ぶたちゅう」の目的の吟味、「ぶたちゅう」をいかに知ってもらうかの検討などだ。議論は、月1回ペースの「全体会」を軸にその前後に暫定事務局・仮世話人会を開き行っている。悩みの種は、なかなか打ち合わせで集まることが困難だということ。そのためメールやSNSなどが、打ち合わせの重要な手段となっているという。 〇やるだけ力になる 仮世話人の石井さんは、永井さんの言葉を受けながら語る。 追記:東京2区は、5月ごろ「区割り再編」される可能性がある。永井さんは、東京2区周辺の方で再編対象になる方も「ぶたちゅう」の活動に関心をもっていただきたいと語った。 *ぶたちゅうフェイスブック *ぶたちゅう 発足の映像(1月15日) Created by staff01. Last modified on 2017-03-16 14:08:04 Copyright: Default |