本文の先頭へ
LNJ Logo 渡部通信〜江戸時代の朱子学批判と三浦梅園の『敢語』(その1)
Home 検索
 




User Guest
ログイン
情報提供
News Item 1460775061039sa...
Status: published
View


・「都教委包囲首都圏ネットワーク」、・「新芽ML」
・「ひのきみ全国ネット」の渡部です。
==================
【僕、国歌歌わないもん】(石原慎太郎)
==================
東京五輪に
【国旗も国歌も必要ない】(ビートたけし)
===================
対米従属で「世界征服」を夢想する
デマゴギー政治家安倍首相を倒そう!
===================
(このメールはご迷惑を承知で多くの方々に発信します。
ご迷惑な方は止めますのでご連絡ください。)

名著『中国哲学史』(岩波書店、1953年)の著者・狩野直喜(1868〜1947)は、
わたしの尊敬する人物です。
その狩野氏について【ウィキペディア】には次のようなことが述べてあります。
 <朱子学を嫌い、考証学や徂徠学を尊んだ。
 後年臨終の床で、(教え子の)細川(護貞)より
 「なぜ日本がこのような馬鹿な負け方をしたのでしょう」と問われ、
 (朱子学が基にある)「水戸学のせいだ」と答えるほどであったという。>

その朱子学は中国の宋の時代に確立された儒学の一派で、
「理気二元論」を基本的な世界観とします。
つまり、「理」(観念的なもので「イデア」のようなものです)を先にし、
「気」(物質的なもの)を後にする考え方です。

そして、江戸時代初期に徳川家康がそれを取り入れ、
江戸時代の支配思想になったものです。
それが、明治以降も次第に復活し、
戦前の日本の「修身科」の基本思想になりました。
それを狩野氏は批判しているわけです。

ところで、江戸時代にも朱子学を批判する学者たちはいました。
それは例えば、<伊藤仁斎>や<貝原益軒>、<安藤昌益>や<三浦梅園>、
さらには<皆川淇園><鎌田柳泓><山片蟠桃>らです。

その中で、<伊藤仁斎>(1623〜1705)について狩野氏は、
『中国哲学史』において、「戴震」(1723〜1777、中国における有名な唯物論者)を紹介する中で、
次のようなことを述べています。(少し読みにくいかもしれませんがご容赦ください)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 余は疏証(戴震の『孟子字義疏証』のこと)と仁斎の語孟字義とを比較して、
 其の相似の甚だしきに驚かざるを得ない。蓋(けだ)し仁斎は古義を以て宋儒を正し、
 震も亦た同様なる態度なりし為め、共に同一の結果を得しものと思はれるのではあるけれども、
 両者が符節を合するが如きは実に奇といふべきである。
 (中略)
 第四、仁斎は、仁義礼智の四者を道徳の名にして性の名にあらずとし、
 『道徳は天下に於いて徧(あまね)く達するを以て言う。
 一人の有する所に非ず也。性は専ら己に於いて有するを以て言う。
 天下の該(がい)する(関係する)所に非ず也。
 此の性は道徳と之を弁ずる(分ける)なり。』と云った。
 ・・・・而して仁斎は、震より遥か以前にあって此の如き著あるは、
 我国儒林の誇となすに足るものである。」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
要するに狩野は、
仁斎の古義学は、中国の戴震と同じことを言っていると述べ、
それはともに「宋儒」を批判し、
「仁義礼智」を「道徳の名」(渡部注:現在風に言えば「徳目」でしょうか)
として重視している「宋儒」を批判している、
と述べているのです。

そうして、仁斎は戴震より遥か以前の人物であるから、
「我国儒林の誇となすに足るものである」とまで述べています。

ちなみに、仁斎は朱子学の「理気二元論」を批判し、次のように「気一元論」を唱えました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 けだし天地の間は、一元気のみ。あるいは陰となり、あるいは陽となり、両(ふた)つの者
 ひたすらに両間に盈虚(えいきょ)消長往来感応して、いまだかつて止息せず。
 これ即ち是れ天道の全体、自然の気機(自然界における重要な変化)、万化これより出でて、
 品彙(ひんい、諸種の生物)これに由って生まる。(『語孟字義』)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

また、朱子学者の言う、教条的、禁欲的な道徳を批判し、同じ書に次のように述べています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 己を持すること甚だ堅く、人を責むること甚だ深うして、肺腑に浸淫し、骨髄に透浹(とうしょう)、
 卒(つい)に刻薄の流(情け容赦ない流儀)と為る。
 専(もっぱ)ら理の字を主張するの弊に至る。悲しいかな。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 人の外に道無く、道の外に人無し。人を以て人の道を行う、
 何の知り難く行い難きことか之(これ)有らん・・・故に道を知る者は、
 必ず之を近きに求む。
 其の道を以て高しと為(し)、企て及ぶべからずと為(す)る者は、
 皆道の本然に非(あ)らず、自ら惑うの致す所なり。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここで仁斎は、朱子学の道徳を批判し、
「専(もっぱ)ら理の字を主張するの弊に至る」
と述べています。
また、道というのは遠くにあるのではなく、
近くにあるのだと述べています。
一般大衆の生活の中にあるという事でしょう。

少し読みにくい引用文が続きましたので、
今回はここまでとします。
次回は<貝原益軒>と<安藤昌益>を取り扱いたいと思います。
(このシリーズは基本的には<三浦梅園>までです)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『卒業式ビラまき報告集会』(実行委員会主催)のお知らせ

<日時>2016年4月30日(土)18:30〜21:00

<場所>阿佐ヶ谷地域区民センター、第五集会室

<内容>・卒業式ビラまきの特徴と教訓について
    ・今後の運動の発展について

<資料代>300円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

**************************************************
「都教委包囲首都圏ネットワーク」のブログのアドレス
http://houinet.blogspot.jp/

「千葉高教組『日の丸・君が代』対策委員会」のホームページ
http://homepage3.nifty.com/hinokimi

「ひのきみ全国ネット」のウェブサイト
http://hinokimi.web.fc2.com/


Created by sasaki. Last modified on 2016-04-16 11:51:02 Copyright: Default

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について