![]() |
「GO VOTE 主権者は私たち一人一人です」〜シールズと学者の会が新宿街宣 | ||||||
Menu
おしらせ
■反原発及びメディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project ■戦争法反対関連 総がかり行動・市民連合 ●「太田昌国のコラム」第79回(2023/5/10) ●〔週刊 本の発見〕第301回(2023/6/1) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2023/1/12) ●川柳「笑い茸」NO.142(2023/5/30) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第85回 (2023/3/27) ●韓国サンケン関連情報
|
「GO VOTE 主権者は私たち一人一人です」〜シールズと学者の会が新宿街宣木下昌明*写真提供=ムキンポさん ふたたび学生たちが立ち上がった。3月13日の日曜日、新宿駅東口アルタ前でシールズ(自由と民主主義のための学生緊急行動)と安保法に反対する学者の会が、街宣活動を行った。シールズのメンバーがそろってコールやスピーチをしている姿を久しぶりにみた。一人一人はそれぞれ集会やデモなどでスピーチしている姿をみかけたが、学者の会と共同で街頭に出ての抗議行動は今年はじめてである。参加者は日曜日とあって車道を埋め、横文字の多いプラカードと共に各大学の有志ののぼりも目についた。 かれらのかかげたポスターには「GO VOTE」と大書きされ、その下に「主権者は私たち一人一人です」とあった。裏面は「誰も殺すな」とあって、その下に「私たちは南スーダン派兵に反対します」とあった。 スピーチでは「選挙に行こう」の訴えが多かった。コールは牛田悦正さんと奥田愛基さんが中心になって、「自衛隊を派兵するな」「みんなの暮らしに税金使え」「学費を下げろ」などと同時に昨年夏、国会前で生まれた「民主主義って何だ!これだ!」などの懐かしいコールが新宿駅前のビルに反響した。主催者ははじめ参加者を3000人と発表したが、のちに3500人と訂正した。白髪の老人たちの参加も目についた。 この3月末には安保法が施行される。7月には参院選が行われる。その結果、現憲法が改められれば、一挙にあらゆる報道が規制され「戦争」体制下に雪崩れこむ。 集会が終わったあと、学者の会の中野晃一さんに話をきいた。「混乱もなく大勢の方々がきて下さいました。ふだん接することのない人々にも耳を傾けてもらい、うまくいきました。心配していた右翼団体の襲撃も未然にふせげました。言論の自由、表現の自由を脅かすことはあってならないことですが、われわれも屈せず挑発せずに今後もがんばっていきたい」と。 私は、12日にレイバーネット総会で講演してもらったことのお礼を述べて「講演で話したシールズが立ち上がったときの”出産の現場”の話がよかった」というと、中野さんは大笑いだった。 Created by staff01. Last modified on 2016-03-14 13:35:03 Copyright: Default |