![]() |
「原発のない福島を!県民大集会」に6000人〜新たなたたかいの芽 | ||||||
Menu
おしらせ
・レイバーネットTV(4/23) ・あるくラジオ(2/23報告) ・川柳班(次回5/24) ・ブッククラブ(5/31) ・シネクラブ(3/22) ・ねりまの会(5/3) ・フィールドワーク(足尾報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25) ・夏期合宿(8月下旬予定) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第100回(2025/4/10) ●〔週刊 本の発見〕第386回(2025/5/1) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/424) ●川柳「笑い茸」NO.160(2025/3/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.17(2025/3/1) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第99回(2025/5/4) ●「美術館めぐり」第10回(2025/4/28) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa
|
「原発のない福島を!県民大集会」に6000人〜新たなたたかいの芽湯本雅典3月12日「2016原発のない福島を!県民大集会」が、福島県郡山市で開かれた(主催:「原発のない福島を!県民大集会」実行委員会)。会場となった開成山陸上競技場には、スタンドを埋め尽くす6000人が全国から集まった。毎年福島現地で開催されてきた「県民大集会」、参加者の意識は震災後5年という現状、運動の到達点を反映したものに思えた。 昨年3月まで福島県で教員として働き、現在は新潟県に移住したAさんは、集会スタッフの一員として参加していた。Aさんは、「やはりこの集会に参加すると血が騒ぎます。この気持ちを新潟に持ち帰りたい」と語った。 また埼玉県から参加した「埼玉県教職員組合(日教組埼玉)書記長」の丸山功さんは、先日埼玉で開催された連合埼玉(連合)と県労連(全労連)の後援する安保法制反対の集会に触れ、「野党連合のような動きが加速する必要がある」と話した。 福島の今を反映する発言は、登壇者にも通ずる。集会実行委員長の角田政志さん(写真)は、「高浜原発の運転差し止めを命じた仮処分は、まさに福島原発事故の重大性をふまえ、住民の安全を考えた決定です」と発言した。 大熊町の住民は、「子どもの将来のことを考え、母と子は福島に帰らないことを決めました。しかし、私は福島に残り週1回何時間かかけ家族のもとに行く生活を続けています」と報告した。 原発被災後の厳しい、過酷な現実は何も変わっていない。しかし無策、無謀の政府に対する闘いがこの5年の間で芽生えた。今後の趨勢は、明日からの闘いにかかっている。(取材:3月12日) Created by staff01. Last modified on 2016-03-16 10:20:31 Copyright: Default |