![]() |
日米の戦争屋を打ち負かそう!〜米国反戦団体「ANSWER」の連帯メッセージ | ||||||
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(9/12) ・あるくラジオ(11/3) ・川柳班(10/28) ・ブッククラブ(10/18) ・シネクラブ(10/11) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第106回(2025/9/15) ●〔週刊 本の発見〕第405回(2025/10/2) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/6/12) ●川柳「笑い茸」NO.163(2025/9/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第15回(2025/9/22) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・OurPlanet-TV・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・CLP・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動 ・日本ジャーナリスト会議・望月衣塑子CH・こばと通信
|
日米の戦争屋を打ち負かそう!〜米国反戦団体「ANSWER」の連帯メッセージ米国反戦団体「ANSWER」は、9月6日新宿中央公園で行われた「安倍たおせ!新宿デモ」に連帯メッセージを寄せた。その全文を同団体のウェブサイト(写真)から紹介する。(レイバーネット国際部・翻訳 長谷川澄) ●戦争法案反対 9.6デモへの米国団体ANSWERの連帯声明安倍政権は日本が軍国主義、戦争、軍事介入に向かう新たな時代を開くことを可能にする法制を通そうと画策していますが、それと闘っている全ての平和団体に私たちの連帯を表明します。 安倍政権の右翼的、軍国主義的、国家主義的、排外的な政治姿勢は、他のアジアの諸国民のみならず、日本国民の中にも嫌悪感を持つ人が増えています。オバマ政権とペンタゴンは、安倍政権がこの法制を通すことを支持しています。そして、アジア太平洋地域の人々にかつてない脅威を与える日米安保体制の再編成をしたことを私たちは知っています。 オバマ政権の「アジア回帰」と呼ばれる計画は、2020年までに米海軍と空軍の半分以上をアジア太平洋地域に配置するというものです。これはこの地域の平和の増強などには何の関わりもなく、ただ米国のこの地域における支配権と指導権を獲得するための強力な取り組みに過ぎません。 アメリカの市民と日本の市民が一緒になって、かつてない協力関係を築き上げ、団結し、日米両政府の軍国主義的な政策に草の根からの確固たる反対を突き付けることが、決定的に重要です。私たちは米国軍隊の撤退と基地の撤去を要求する沖縄の人々と全ての日本の人々に連帯します。 皆さんのデモや行動が成功することを願っています。8月30日の12万人もの大規模動員に私たちは強く鼓舞されました。そして、日米の市民の行動が両国の戦争屋たちの取り組みを打ち負かすことができるという希望を持ち続けています。(2015年9月2日) *ANSWER連合は、2001年の9・11事件の直後に結成され、ブッシュ政権の対アフガニスタン戦争に最も早く反戦デモを組織した。また、米国最大の反戦団体として米国内でのイラク反戦運動をリードしてきた。ANSWERはAct Now to Stop War and End Racism(戦争を止めレイシズムを終わらせるために今こそ行動を)の略である。 Created by staff01. Last modified on 2015-09-08 13:31:37 Copyright: Default |