銀座ユニクロ前でフォト・アクション〜中国深センのユニクロ委託工場の闘争に共闘して | |||||||
Menu
おしらせ
・レイバーフェスタ2024(報告) ・レイバーネットTV ・あるくラジオ(10/10) ・川柳班(投句受付中) ・ブッククラブ(2025/1/11) ・シネクラブ(9/1) ・ねりまの会(10/12) ・フィールドワーク(足尾報告) ・三多摩レイバー映画祭 ・夏期合宿(8/24) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第98回(2025/1/10) ●〔週刊 本の発見〕第374回(2025/1/16) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/1/9) ●川柳「笑い茸」NO.158(2024/10/26) ●フランス発・グローバルニュース第16回(2025/1/20) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第97回(2024/12/30) ●「美術館めぐり」第6回(2024/12/23) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信
|
銀座ユニクロ前でフォト・アクション中国深センのユニクロ委託工場の闘争に共闘して(笠原眞弓)数年前まで、私は絶対にユニクロ製品を身につけなかった。安さの裏の劣悪な労働条件の話を聞いていたから。しかし、それが解消されたということを聞かないままに、最近は着ていた。安さと品質に惹かれて。不覚だった。ユニクロ製品の7割が中国の委託工場で生産されているとか。その一つの深センの工場で労働者の搾取が行われていると聞いた。
友人の呼びかけで、7月15日、銀座ユニクロに行くことにした。さすが世界のユニクロである。人目を惹くマネキンがウインドウを飾っている。そこに私たち、むくつけき男と、得体のしれない女の7人組が陣取り、プラカードをもってたち、道行く人に日本語と中国語の黄色いチラシを配った。 このごろ、チラシの受け取りのいい集会ばかりに行っているせいか、天下の銀座は、なかなか受け取ってくれないのが気になる。「おしゃれ」って、社会問題に関心を持たないことではないよねと、ちょっと不満。 自分から進んで受け取ってくれた白ワイシャツの男性に、聴かれるままに友人が「ユニクロ製品を作っている工場での労働問題です。長年働いてきた労働者が、定年間際に工場移転などで雇用契約の変更があり、もらえるはずの年金が値切られ、解雇されるかもしれなくなったので、取引相手のユニクロが責任を持って対処してほしいと訴えています」と伝える。彼も「ユニクロも儲けが世界一だけでなく、品格でも同じく世界一をめざしてほしい、だれにとっても不幸にならないように解決に臨んでほしいよね」と言ってくれた。 それだけでも、今日の行動は成功と言える。終わってそれぞれ、国会前や会社などに散って行った。 →動画1分 Created by staff01. Last modified on 2015-07-16 10:32:08 Copyright: Default |