![]() |
北海道の小学生もやってきた〜1.14 辺野古現地レポート | ||||||
Menu
おしらせ
■反原発及びメディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH ■戦争法反対関連 総がかり行動・市民連合 ●「太田昌国のコラム」第54回(2021/4/13) ●「山口正紀のコラム」第11回(2021/4/12) ●〔週刊 本の発見〕第200回(2021/4/15) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2021/3/25) ●「木下昌明の映画の部屋」第270回(2020/12/12) ●川柳「笑い茸」NO.118(2021/3/26) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第75回 (2021/4/6) ●「黒鉄好のレイバーコラム・時事寸評」第25回 (2016/3/6) ●サンケン木曜行動報告 ●中村猛「韓国労働ニュース」 ●「牧子嘉丸のショートワールド」
|
北海道の小学生もやってきた〜1.14 辺野古現地レポート1月14日、オキュパイしたゲート前は健在。山城博治さんたちは心配して午前5時にきたとのことですが、機動隊がいなくて拍子抜けとか。今日は稲嶺市長が座り込みに参加、沖縄ではいろんな人が来るから、本当にびっくり。しかしそれよりすごかったのは、北海道の小学生たち。学童クラブの卒業旅行に彼らが辺野古に来たのは、ちゅらうみ水族館ときれいな海しか知らなかった、彼女、彼らが平和教育で映画『標的の村』を見て、こんなことがあるのかと考えたからだと。「ここに来て少しは力になれてうれしい」といってくれた。稲嶺市長(写真下)の目が潤んでいた。 ゲート前は「辺野古総合大学」と学長の山城さんは名乗っています。いろんなあいさつがすごい講義だからです。政治経済は言うに及ばず、環境から医療、今日は「付属小学校」も登場しました。私は、昨日の入学式で、ゲートを越えるお姉さんのようにきついことはできなかったので、落ち着いてからの「補欠入学」でしたが、2日いますから、山城学長に何とか進級の単位をいただきたいと思います。(1月14日・望月吉春)
Created by staff01. Last modified on 2015-01-15 00:51:27 Copyright: Default |