![]() |
ご案内 : 2.15シンポジウム「労働組合は役に立つのか」 | ||||||
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(7/9) ・あるくラジオ(6/14) ・川柳班(次回9/27) ・ブッククラブ(8/2) ・シネクラブ(7/6) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第104回(2025/8/15) ●〔週刊 本の発見〕第400回(2025/8/21) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/6/12) ●川柳「笑い茸」NO.161(2025/5/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第14回(2025/8/25) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・CLP・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa・市民活動情報プラットフォーム
|
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 雑誌「情況」主催 労働問題シンポジウム「労働組合は役に立つのか」 開催日時 2014年2月15日(土)午後1時 会場 専修大学1号館204 東京都千代田区神田神保町3-8 (資料代 500円) (JR水道橋10分 地下鉄神保町5分 地下鉄九段下5分) http://www.senshu-u.ac.jp/univguide/profile/access.html#kanda 集会次第 テーマ 「労働組合は役に立つのか」 ・ 開会あいさつ 前田裕晤(労働情報発行人 以下敬称略) ・司会・進行・まとめ 兵頭淳史(専修大教授) ・パネリスト(五十音順) 石川源嗣(東部労組副委員長) 加瀬純二(下町ユニオン事務局長) 鳥井一平(全統一労組副委員長) 平賀雄次郎(全国一般なんぶ委員長) 松本耕三(全港湾書記長) 村山 敏(神奈川シティユニオン委員長) 今回、以上のパネリストの方々の報告をもとに『労働問題シンポジウム』を開催するこ とになりました。ユニオン運動を中心的に担っている方を中心に産別運動との交流をふ くめた報告と討論になると思います。 ユニオン運動は、今日の社会の「不安定化」「非正規」「プレカリアートの構造化」 との正面からの対峙を強いられています。資本との攻防の現実や、個人加盟組合の課題 といったことや、大組合における問題意識化の必要といったことから、「労働組合の闘 いで労働条件と世の中を変える(本誌2013年5、6月号での石川氏インタビューの タイトル)」といった視点如何まで議論になるかもしれません。 パネリストの方々の討議で決めた「労働組合は役に立つのか」というテーマはこうした 広い問題を含んでいると思います。そうした視点をもふくめて、現在一線を担っている 方々が真に思い、負っていることを語っていただき、討論し、共有化してゆきたいと思 います。社会と運動の地殻変動の始まりのなかで。 「情況出版」シンポジウム実行委員会 東京都千代田区西神田3-1-2ウインド西神田502号 (03ー5213ー3238) Created by staff01. Last modified on 2014-02-10 20:53:35 Copyright: Default |