本文の先頭へ
LNJ Logo デモクラシー・ナウ!〜オリバー・ストーンの新作『国境 の南』
Home 検索
 




User Guest
ログイン
情報提供
News Item 1288743495521st...
Status: published
View


デモクラシー・ナウ!では、毎週、新しい動画のアップロードをご報告するとと
もに、今週の注目トピックスをお知らせしています。 ツイッターでもお知らせ
しています →ID democracynowjp 

新着ストリーミング *********************************************

2010.06.21-1 オリバー・ストーンが中南米の政治変動に取り組んだ新作『国境
の南』
*********************************************

つい先日(10月27日)アルゼンチンのネストル・キルチネル前大統領が心臓発作
で亡くなりました。90年代に極端な新自由主義路線を突っ走って経済破綻したア
ルゼンチンを、財政再建を迫るIMFの干渉をふり払った経済重視の政策で見事に
立ち直らせた英雄です。クリスティーナ夫人に大統領職を預けている形で実質的
には政治の中枢にいる前大統領の急死で、中南米諸国に大きな衝撃が走りまし
た。ブラジルのルーラ、ベネズエラのウーゴ・チャベス、ボリビアのエボ・モラ
レス、エクアドルのラファエル・コレア、パラグアイのフェルナンド・ルゴ大な
ど、南米諸国の大統領たちが、訃報を受けて3日間の喪に服すと発表したそうで
す。中南米の指導者の間には今、1820年代の独立革命以来といわれる強い結束が
生まれています。でも、この中南米の大きなうねりは、米国のメディアに無視さ
れたり、歪曲して伝えられています。オリバー・ストーン監督の新作ドキュメン
タリー『国境の南』は、南米6カ国の7人の大統領に直撃取材を行い、南米大陸
を席巻する革命のほんとうの姿を伝えようとするものです。
ストーン監督にとって、中南米ものはこれが四作目です。1980年代半ばのエルサ
ルバドルの恐怖政治時代を取り上げた『サルバドル』、カストロ時代のキューバ
に取材した『コマンダンテ』と『フィデルを追え』などを作ってきました。その
流れでチャベス大統領とも会い、悪魔のように報道されているのとは全く違う気
さくな人柄を知って親しくなり、彼のすすめで他の南米の改革派大統領たちとも
話すことになりました。やがて分かってきたのは、彼らが一つの理念で結束して
いることです。こんなことが起きたのは1820年代のシモン・ボリバル以来だと監
督は言います。
つづきはこちら→ http://democracynow.jp/submov/20100621-1 (動画 45分)

ゲスト
オリバー・ストーン(Oliver Stone) アカデミー賞を3度受賞した映画監督、
脚本作家。20本以上のハリウッド映画の名作を作っている。ベトナム戦争の従軍
体験を踏まえた『プラトーン』、『7月3日に生まれて』、米国大統領を描いた
『JFK』、『ニクソン』、『W.』、金融業界を舞台にした『ウォール街』、中南
米を扱った『サルバドル/遥かなる日々』、『コマンダンテ』。新作は中南米の
変革を扱うドキュメンタリー映画South of the Border(『国境の南』)。
タリク・アリ(Tariq Ali) パキスタン系の英国の政治評論家、歴史家、活動
家、映画作家、小説家、『ニューレフトレビュー』の編集者のひとり。著書は

字幕翻訳:小倉優子・阿野貴史/校正:大竹秀子
全体監修:中野真紀子



*********************************************************************
     今週の お勧めトピックス(英語のみ) 
*********************************************************************

● プエルトリコ ハユヤの蜂起から60周年
http://www.democracynow.org/2010/10/29/puerto_rico_marks_60th_anniversary_of
10月30日は1950年のプエルトリコ国民党による独立反乱事件から50年目の記念日
です。これはプエルトリコにおける19世紀末以降で最も重大な武装革命の試みで
した。この反乱について大々的に執筆してきたデモクラシー・ナウ!の共同ホス
ト、フアン・ゴンザレスがその意義について話します。

● 殺人者が連邦議会へ? 丸腰のイラク人殺害を悔いない、ティーパーティー
派支援共和党候補
http://www.democracynow.org/2010/10/29/from_murder_to_congress_unrepentant_tea
武器を持たない2人のイラク人を殺害した米海兵隊の元兵士がノースカロライナ
州の議席を求めて立候補し、ティーパーティー運動から支持を取り付けていま
す。イラリオ・パンターノは、2004年4月にファルージャ近郊で2人を拘束した後
に至近距離から射殺したが、それについて後悔はないと述べました。本人が認め
ているにも関わらず、軍は2005年、彼を無罪放免としました。 その彼がいま
ノースカロライナ州第7下院議員選挙区で民主党の現職マイク・マッキンタイヤ
と接戦を演じています。この選挙戦を詳しく取材しているSalon.comの記者ジャ
スティン・エリオットに詳細を話してもらいます。

● 40億ドルをかけた米中間選挙 大統領選以外では米国史上もっとも高価
http://www.democracynow.org/2010/10/28/at_4_billion_mid_term_elections
新しい報告書によると、2010年の米中間選挙資金は過去の記録を10億ドルあまり
上回る史上最高額にのぼりそうです。 Center for Responsive Politics (責任
ある政治のためのセンター)の報告書によると、今年の資金は40億ドルに達する
可能性があるとみられています。 また同報告書によると、右翼団体はリベラル
団体の2倍以上の資金を広告に投じています。 コモン・コーズの代表で、元ペン
シルバニア州下院議員のボブ・エドガーに話を聞きます。 コモン・コーズは責
任ある透明な政府を促進する、非営利の市民圧力団体です。

● 食への権利: 企業、外国政府による 土地の収奪で第3世界に飢餓
http://www.democracynow.org/2010/10/28/un_special_rapporteur_on_the_right
食への権利に関する国連特別報告者、オリビエ・デシューターに貧しい国々の5
億人あまりの小農が飢えに苦しんでいるという自身が出した最近の警告について
語ってもらいます また、その原因の一部は諸外国と企業が土地を大量に買いあ
さっているからだとだといいます。もう一人のゲスト、スミタ・ナルラは、アフ
リカと南アジアでの土地取引の多くは透明性を欠いており、追い立てで現地コ
ミュニティを脅かし、人々の暮らしをむしばみ、食へのアクセスを危機に陥らせ
ていると指摘する新しい研究を執筆したばかりです。

● ウィキリークスの創設者が語る戦争記録、“タブロイド・ジャーナリズム”、
ウィキリークス“包囲”の理由
http://www.democracynow.org/2010/10/26/wikileaks_founder_julian_assange_on_iraq
ウィキリークスの創設者ジュリアン・アサンジュが、米国史上最大の機密漏洩で
ある、イラク戦争に関する米軍の機密文書約40万点の公表について語ります。こ
れらの文書が公表されれば、2003年の米国主導の侵攻以来のイラクでの民間人死
傷者の数、暴力、拷問、被害などについての膨大な新証拠を提示することになり
ます。オバマ政権がイラクでのこれまでの米軍の行動を擁護している一方で、文
書中の疑惑は国際的な非難を引き起こしました。アサンジュはまた、米国防総省
が脅そうとも、ウィキリークスがさらにアフガニスタン戦争関係の軍事文書も公
表するのを止めることはないと表明しました。

● ウィキリークスがイラク戦争の機密文書を公開:新たに民間人死者1万5千人
以上が明らか
http://www.democracynow.org/2010/10/25/wikileaks_iraq_war_logs_expose_us
内部告発グループのウィキリークスが、イラク戦争に関する39万点に及ぶ米国機
密文書を公表しました。これは米国史上最大の機密情報流出であり、また公式な
記録上では戦争に関する最大の内部資料数となります。2003年の米軍進攻以来イ
ラクで起こった暴力、拷問、そして苦難に関する多数の新たな証拠を提供するも
のです。米政府の主張と反して、この戦争記録は米国防総省がイラク市民の死者
数を把握していたことを示しています。イラク戦争の民間人死者数を集計するグ
ループ「イラクボディーカウント」によると、公表された文書にはこれまで知ら
れていなかった1万5千人に及ぶイラクの民間人死者についての情報が含まれてい
ます。同記録が、2004年のファルージャでの米軍による攻撃など米軍による民間
人殺害を記録していないことを考えると、実際の被害者数ははるかに多いとみら
れます。また、同記録では、イラク軍による人権侵害を米国が公式に許容してい
たことが示されています。2004年6月の米軍命令「フラーゴ242(Frago 242)」
により、イラク軍によるイラク人への違法行為について、連合軍が調査をするこ
とは禁止されました。イラク軍部隊により行われた多数の殺人、拷問、強姦が、
黙殺されてきました。文書の分析を進めるため、番組では座談会を行ないまし
た。ゲストはロンドンのガーディアン紙の調査報道部門編集長デビッド・リー、
調査ジャーナリストのプラタップ・チャタジー、ニル・ローゼンの3人です。

● ノーベル経済学賞のスティグリッツ教授: 住宅差し押さえ一時停止と政府
刺激策は米経済再生に必須
http://www.democracynow.org/2010/10/20/nobel_laureate_joseph_stiglitz_on_how
オバマ政権が住宅差し押さえの一時執行停止を拒み、緊縮財政策に抗議する動き
がヨーロッパを覆う中、本日はノーベル経済学賞受賞者のジョセフ・スティグ
リッツとともに米国および世界経済の現状を評価してみましょう。スティグリッ
ツはFreefall: America, Free Markets, and the Sinking of the World
Economy『フリーフォール グローバル経済はどこまで落ちるのか』)の著者で、
住宅差し押さえの一時停止要求を支持するとともに、米政府の経済刺激策に反対
する者たちは「経済学の基本をわかっていない」と言います。また戦争に関し
て、スティグリッツはイラクとアフガニスタンでの戦争が「米国史上、初めて完
全にクレジットカードでまかなわれている戦争だ」と表現しています。

● NAACPの報告書 ティーパーティー派が極右武装集団および人種差別団体と関連
http://www.democracynow.org/2010/10/20/naacp_report_ties_tea_party_to
米中間選挙まであと2週間を切りました。このたび発表されたNAACP(全米黒人地
位向上協会)の調査報告で、種々のティーパーティー運動グループが国内の人種
差別主義憎悪団体と関連していることが明らかになりました。「ティーパー
ティー・ナショナリズム」と題されたこの報告は、ティーパーティー派の最も活
動的な6組織をそれぞれ分析し、同派の末端と各種の白人至上主義団体、反移民
組織、さらには極右の武装集団との関係を明らかにしています。NAACP会長のベ
ンジャミン・トッド・ジェラスと、同報告の著者の1人である人権調査教育研究
所所長(the Institute for Research and Education on Human Rights)のレオ
ナード・ゼスキンドに話を聞きます。

● アンジェラ・デイビスが語る刑務所撤廃運動、フレデリック・ダグラス、逮
捕から40年、オバマの2年間
http://www.democracynow.org/2010/10/19/angela_davis_on_the_prison_abolishment
アンジェラ・デイビスは過去40年以上、米国で最も影響力のある活動家で有識者
の一人です。1970年代の黒人解放運動の象徴である彼女の、ジェンダー、人種、
階級、刑務所などの諸問題に関わる活動は、批判的思考と社会運動に長年にわ
たって影響を及ぼしてきました。彼女は40年前にFBIの最重要指名手配者トップ
10リストに載った逃亡者としての自らの経験から、刑務所撤廃を主張する中心的
人物でもあります。デイビスは1969年、共産党員であることと、ソレダド刑務所
の3人の黒人囚人の支持運動を先導したことで、カリフォルニア大学ロサンゼル
ス校(UCLA)の教授職を解雇され全米で注目を浴びました。現在彼女は、大学教
授で、刑務所産業複合体を廃止する草の根運動団体クリティカル・レジスタンス
(Critical Resistance)の設立者でもあります。彼女は2010年、フレデリッ
ク・ダグラス自身が書いた古典『数奇なる奴隷の半生−フレデリック・ダグラス
自伝』の新版を編集しました。アンジェラ・デイビスに時間いっぱい話を聞き、
彼女の希少な記録映像を放送します。

●隠された戦争死者数:米軍帰還兵の死亡と自殺の急増
http://www.democracynow.org/2010/10/18/wars_hidden_death_toll_after_service
今月までに5700人の米軍兵士がイラクとアフガニスタンで死亡しました。この数
字には帰国後、自殺または戦争に関連した問題で死亡した退役軍人は含まれてい
ません。カリフォルニア州の退役軍人および現役兵士たちの最新の調査による
と、イラクとアフガニスタンでの死者数よりも帰国直後の死者数の方が3倍多い
ことが明らかになりました。 ベイシチズン紙とニューヨークタイムズ紙に掲載
された報告書によると、35歳以下の退役軍人1000以上が2005年から2008年のあい
だに死亡しました。

● スラヴォイ・ジジェク:欧州で台頭する反移民と極右の政治家たち
http://www.democracynow.org/2010/10/18/slavoj_zizek_far_right_and_anti
欧州では、移民反対の論理や政策の受け入れが広がっていることに多くの人々が
懸念しています。極右による表明のみならず、反移民の傾向は一般社会にも浸透
してきました。ドイツ首相アンゲラ・メルケルは前週、自らが党首を務める保守
系のキリスト教民主同盟 (CDU)の若手党員の集会で、多文化主義は完全に失敗
したと語りました。ドイツの最近の世論調査によると、新たな「総統」の誕生を
歓迎すると回答した人が13%に上り、3分の1以上が「外国人が多すぎる」と感じ
ていると回答しました。世界的に著名な哲学者で「文化理論のエルヴィス」とも
よばれるスラヴォイ・ジジェクに話を聞きました。


****************** 掲示板 ********************

● 「 11・5 第2回 検察、検審を糾弾するデモ マスコミの偏向報道を許
さない 」 は18:30集合、18:45スタートに決定しました。四谷警察
署の警備の関係で15分繰り上げになりました。
集合 明治公園 18:30  よろしくお願い致します。
権力とマスコミの横暴に抵抗する国民の会
http://kennryoku-teikou-kok.cocolog-nifty.com/blog/


● NO!APEC TV スタート!=====
http://noapectv.blogspot.com/
===
横浜からAPECを批判する人々の声を伝える市民メディア「NO!APEC TV」が発足し
ました。
11/12(金)夜〜11/14(日)夜まで「いらない!APEC横浜民衆フォーラム」を含めた
48時間の生放送を行うほか、
いらない!APEC横浜民衆フォーラムの実行委員会や、いらない!APEC神奈川の会
と協力し、さまざまなコンテンツの配信を行います。ぜひご注目ください。
===
NO!APEC TV設立趣意書

NO!APEC TVは、横浜からAPECを批判する人々の声を伝える市民メディアです。横
浜APEC開催について、横浜市や神奈川県は、まるで祝祭でもあるかのように歓迎
し、記念イベントや警備などに多くの予算を使っています。

また、警視庁は、反グローバリズムを掲げる過激な団体が暴徒化するなどとし
て、全国の警察を横浜市内中心部に集め、大規模な訓練を繰り返し、厳戒態勢を
しいています。

そのような中でマスメディアは、APECを歓迎し、厳戒態勢の警察を賞賛している
かのような報道をしているように見えます。それは一見、当然のように思えるか
もしれません。しかし果たしてそうでしょうか。

私たちは、多くの国の人が横浜を訪れることを、素晴らしいと思いますし、私た
ちの住むまちを大切に思っています。

だからこそ、APECを口実とした莫大な予算編成や、過剰警備を容認することはで
きません。

「反グローバリズム」を主張する人、「APEC反対」を叫ぶ人すべてが過激派で、
その過激派が暴徒化すると広報している、警視庁が行っているメディアを使った
プロパガンダを認めることもできません。

APECを、まるですべての人が歓迎しているかのように報道する多くのマスメディ
アにも、大きな疑問をもっています。

APECを批判する市民は世界中に存在します。
それぞれにAPECを批判する確固たる理由があります。
APEC批判や反対を唱えるだけで犯罪者のように扱う警察や、あたかも存在しない
かのように、
マスメディアから無視されてしまうことが多いAPECへの批判や疑問を、NO!APEC
TVは伝えます。

それは、どんな意見をもつことも、表現することも自由であり、
いつでもどこでも誰にでも伝えることができるという当然の権利です。
よりよい社会の実現に向けて、NO!APEC TVは発足しました。
=====
NO!APEC TV
http://noapectv.blogspot.com/
http://www.facebook.com/pages/Noapectv/163046347057851
http://twitter.com/noapectv


● 今年もアフリカ映画祭がいよいよ11月13日から
京橋の東京国立近代美術館フィルムセンターで開催されます。
http://www.cinemaafrica.com/?page_id=379

上映作品
http://www.cinemaafrica.com/?p=476

スケジュール
http://www.cinemaafrica.com/?p=836

白人と黒人が逆の立場だったらどうなるかをコミカルに描いた『アフリカ・パラ
ダイス
』や、ケニアのナイロビ大使館襲撃事件に巻き込まれた少女の物語『さよならを
言いたくて』、
ムベキとズマの関係を描いたドキュメンタリー『虹の背後で』など、ここでしか
観られない作品がそろっています。
ぜひお越しください。


● 11月11-12日に開催されるG20ソウル首脳会議に向け、国際市民社会による
「金融取引への課税
に向けてG20は行動を」という書簡への共同署名が呼びかけてられています。署
名の主旨は「保健と
開発の資金を調達するため、短期的な金融投機を抑制するため、G20は金融取引
税の導入に向
けた具体的な進展で合意するよう要請する」というものです。

◎書簡の日本語文と英文は、以下のブログを参照ください。
 http://blog.goo.ne.jp/global-tax/e/fbdea2e2385bee5fec2fef1e0c2d2a41

これに賛同する団体は、あまり時間がありませんが、団体名と活動基盤として
いる国名を書いて、11
月4日の午前7時(ワシントン時間午後5時までに送ってください。

◎送り先はAmy Gray宛: amy@campaignforeducation.org 

なお、リーマン・ショック以降の国際金融危機・世界同時不況で金融資産その
ものが収縮したにもかか
わらず、外国為替(通貨取引は減少するどころか、次のように拡大しています。
*1営業日あたりの外国為替取引額
 2007年3.324兆ドル、2009年3.637 兆ドル、2010年3.981兆ドル(2007年の
20%増) 


************************************************

デモクラシー・ナウ!は皆さんの協力で支えられています。あなたもぜひ、ご参
加ください。

Created by staff01. Last modified on 2010-11-03 09:18:23 Copyright: Default

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について