![]() |
報告:上関原発現地交流ツアー〜祝島の島民と交流 | ||||||
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(7/9) ・あるくラジオ(6/14) ・川柳班(次回9/27) ・ブッククラブ(8/2) ・シネクラブ(7/6) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第104回(2025/8/15) ●〔週刊 本の発見〕第400回(2025/8/21) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/6/12) ●川柳「笑い茸」NO.161(2025/5/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第14回(2025/8/25) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・CLP・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa・市民活動情報プラットフォーム
|
8月5日、被爆65周年原水禁世界大会広島大会の一環として上関原発現地交流ツアーが取り組まれ、全国から50名が参加した。(主催・原水禁山口) 山口県上関原発反対の闘いは、原発立地予定地からわずか4km対岸の祝島の島民(人口500名)を中心に、1982年から28年間の長期に渡って続けられてきた。島民の平均年齢は70歳を超えた。しかし、建設予定地での島民の体を張った監視・座り込みが連日行われ、支援の輪も全国に広がり原発建設反対署名も85万以上が集まった。この署名運動は、今年9月までに100万人集中を目標に続けられている。 今回の島民との交流会では、祝島島民の会代表運営委員の山戸貞夫さんから「祝島と原発建設予定地の間に、活断層があることが判明した」「先ごろ、中国電力が行った地質調査が不十分だとの報告が国からなされた。中国電力は、これより先に島根原発で国から最低の評価を受けている」という現在の闘いの局面を知る上での重要な状況説明がされた。 祝島の原発反対運動については、「島民の会」の多田瑶子反権力人権賞の受賞や映画「祝(ほうり)の島」、「ミツバチの羽音と地球の回転」の上映などで全国に情報が広がりつつある。さらに大きく支援の輪を広げたい。(湯本雅典) 祝島島民の会ホームページ http://shimabito.net/index.htm 祝島島民の会ブログ http://blog.shimabito.net/ 映画「祝(ほうり)の島」HP http://www.hourinoshima.com/ 映画「ミツバチの羽音と地球の回転」HP http://888earth.net/index.html 多田瑶子反権力人権賞HP http://tadayoko.net/kiroku/2009/kiroku2009.html
↓祝島 Created by staff01. Last modified on 2010-08-08 23:36:59 Copyright: Default |