第38回釜ヶ崎夏祭りのご案内 | |
[MenuOn] Home | ニュース | イベント | ビデオ | キャンペーン | 韓国 | コラム | About | Help [login ] | |
野宿生活者・ホームレス支援に係わる皆さん、
ホームレスにいたる恐れのアル状態の労働者の支援に係わる皆さん 「あなたと釜ヶ崎を結ぶ釜ヶ崎講座」と「野宿労働者・釜ヶ崎労働者の歯科健康支援を行なっている歯科保健研究会」 の二つの渡邉です。 夏祭りのときは「健康相談」はさすがに数が多く行なっていませんが、講座は「夏祭りツアー」を行ないます。 健康支援を行なっている方々も参加していただいています。 釜ヶ崎の夏祭りも38回目です。いつも言われることですが、仕事がまだあったころ、全国の飯場から労働者が第二のふるさと(いやすでに本当のふるさか)に帰り、新今宮の駅を降り夏祭りを楽しんでいました。 恒例の8時からの盆踊りには、どこから沸いてくるのかと子どもたちがあふれ、釜ヶ崎が日雇い労働者を包んだ町だと改めて感じるときです。大阪の原点の釜ヶ崎の「夏」をのぞいてみませんか。 来る12日から始まる第38回釜ヶ崎夏祭りのお知らせを 私よりは、「釜ヶ崎講座ニュース23」の形で、お知らせいたします。 恒例の15日の「釜ヶ崎講座夏祭りツアー」への参加を歓迎いたします。水野阿修羅さんの案内で、毎年「釜ヶ崎への新たな出会い」のツアーです。 ------------------------------------------------ 釜ヶ崎講座ニュース NO.23 2009年8月7日 第38回釜ヶ崎夏祭りが行われます 〜安心してはたらき 生活できる釜ヶ崎をつくろう!〜 今年も恒例の夏祭りが始まります。日中はスイカ割り、つな引き、すもう大会など。夕方からはバンドや歌謡ショー。バンドはアマチュアバンドから本格派まで。今年は「大阪を元気にするために」の赤井英和さんがやって来てSHINGO☆西成とラップを披露してくれる。もちろんのど自慢大会や、素人名人会もあるから自分の芸を披露したい方はどんどん参加してね。 そして毎日のシメは盆踊り。みんなで踊ろう。やぐらのまわりで踊っていると、記念のタオルやうちわが配られるよ。これも祭りの楽しみのひとつだね。 8月12日 前夜祭 午後3時から 三角公園 8月13日〜15日 午後3時から 各種イベント 午後8時頃から 盆踊り ■ 釜ヶ崎講座夏祭りツアー 夏祭り、越冬闘争時に恒例の「釜講座ツアー」を行ないます。 今年の夏は、「釜ヶ崎とは」として、名水先案内人の水野阿修羅さんに釜ヶ崎を案内していただきます。初めての方にも釜ヶ崎の姿をじっくり見ていただきます。参加費無料です。 暑いですので、2時間ほどです。すもう大会には三角公園に帰ります。 暑さ対策をお忘れなく。多くの方の参加をお待ちしております。 8月15日(土)午後2時、三角公園盆踊りやぐら下に集合です。 ■ 夏祭りスケジュール 8月12日(水) 15:00 インドシン(フォーク) 15:30 河栄(ギター Vo) 16:30 阿べひろ江(フォーク) かけいしょうゆ(のこぎり) 17:00 トゥーヌマーヌ楽団(島唄) 17:30 ちんどん 17:40 集会 18:45 おにぎり配食 19:10 大八屋よしゆき(音頭) 19:30 松ちゃん節ちゃん(フォーク) 19:50 予備 20:00 われらに仕事を(映像) 21:00 終了 司会 山中 8月13日(木) 15:00 キテレツ(ロック) 15:30 さっちゃん&バナナーズ 16:00 紙芝居(スズキさん) 16:30 三角公園バンド(ロック) 17:00 shingo西成&赤井英和 (ラップ) 17:45 アピール(山中さん)…反失連 18:00 カルピスビール(オールディーズ) 18:30 のど自慢大会 19:30 湘南お元気シスターズ 〜アロハ皆でおどろうフラダンス〜 新谷のり子/和子/純子 20:10 盆踊り 22:10 終了 司会 中川 8月14日(金) 15:00 難波屋バンド(ポップス) 悟空バンド(フォーク) 16:00 デカルコマリィ・松田順司 (舞踏と音楽) 16:30 すいかわり大会 つなひき大会 18:00 大まきちまき(アコーティオン・唄) 18:30 セキさんバンド(釜ヶ崎名人会) 18:45 アピール(藤本さん)…特掃 19:00 SHINGO☆西成(ラップ) 松田順司(ドラム) 木村正(ベース)(セッション) 19:15 珠木奈美(演歌) 予備 20:00 盆おどり 22:00 終了 司会 ケバラ 8月15日(土) 14:45 松本美樹(クラシック) 14:55 G7(ブルース) 15:10 あずみけいこ(唄) 15:40 ヘンリー松山、ルーシー&MOJO (ブルース) 16:10 すもう大会 17:30 船びき奈保子&ドランカーズ (演歌・ポップス) 18:10 アピール(大谷さん)…医療連 18:30 慰霊祭 19:00 曽野恵子(演歌) 19:40 予備 20:00 三しんの会 (エイサー)(沖縄文庫) 20:30 盆おどり 22:00 終了 司会 SHINGO☆西成 お祭りには楽しい出店もいっぱいでます。また、アルミ缶を集めて「釜マネー(単位=カマ)」に換えれば現金がなくても楽しく参加できます。20缶でちぢみと酎ハイに交換します。また、アルミ缶1kgで150カマです。 ■ 釜ヶ崎夏祭りへの資金協力のお願いです 釜ヶ崎の夏まつりも、今年で38回目を数えることになりました。こうして長い間続けてこれたのも、釜ヶ崎労働者、及び多くの支援の皆様の、夏まつりに寄せる思いのたまもとと感謝しております。今年も、釜ヶ崎三角公園で、8月12日〜15日まで、労働者とともにまつりを盛り上げていきたいとおもっています。 釜ヶ崎夏祭りとは 釜ヶ崎夏まつりは、1972年に第1回が行われ、以来途切れることなくつづけられ、手づくりのまつりとして釜の労働者の間に定着してきました。 この夏まつりは、多くが単身の釜の労働者にとって、いわばふるさとでのお盆のような行事として親しまれてきました。また、夏まつりの期間中、公園には祭壇がもうけられ、最終日には亡くなった多くの仲間の追悼も行われてきました。長い間、釜の夏まつりが歴史を刻んできたのは、労働者の夏まつりに寄せる、そういう思いがこもったものでもあったからと思います。 同時に、たくさんのミュージシャン、演歌歌手、芸人さんなどの参加、釜の労働者が主役の労働者名人会、のど自慢、スイカ割り、綱引き、相撲大会、そして盆踊り、それに加えてたくさんの手づくり屋台など、夏まつりの催しも釜ヶ崎の文化としてすっかり定着してきました。それゆえ、この釜の夏まつりは、これからもずっと、続けていかなければならない大事な取り組みといえます。 また、これから釜ヶ崎も、労働者の就業支援への取り組み、まちづくりなど、地域社会との連携も重要になってきます。地域に開かれた催しとしても、釜の夏まつりを方向づけ、発展させていかなければならないと思います。 資金協力のお願いです。 さて、夏まつりには支出額が平均50万円かかり、財源確保が厳しい状況です。実行委員会でも、自前の財源確保の努力はしておりますが、これまで通り、釜ヶ崎の運動、取り組みに関心を寄せる多くの支援の皆様に、資金協力のお願いをしたいと思います。 みんなで釜ヶ崎の夏まつりを楽しく盛り上げる為に、多くの皆様の資金協力をここにお願いする次第です。宜しくお願い致します。 【振込先】 ●みずほ銀行 難波支店 普通口座 1387094 釜ヶ崎実行委員会 代表 山田実 ●ゆうちょ銀行(※) 記号:14110 番号:33722521 ** 他金融機関から振込の場合 ** ●ゆうちょ銀行(※) 店番:418 普通預金:3372252 ●郵便振替口座(※) 00960-4-108331 (※)名義:釜ヶ崎実行委員会 Created by staff01. Last modified on 2009-08-08 23:53:17 Copyright: Default |