![]() |
立命館アジア太平洋大学の不当解雇 | ||||||
Menu
おしらせ
・レイバーネットTV(4/23) ・あるくラジオ(2/23報告) ・川柳班(4.26句会) ・ブッククラブ(3/20) ・シネクラブ(3/22) ・ねりまの会(5/3) ・フィールドワーク(足尾報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25) ・夏期合宿(8月下旬予定) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第100回(2025/4/10) ●〔週刊 本の発見〕第384回(2025/4/17) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/3/6) ●川柳「笑い茸」NO.160(2025/3/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.17(2025/3/1) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第98回(2025/2/18) ●「美術館めぐり」第9回(2025/3/24) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa
|
こんにちは。専修大学のHです。
既にご存知の方も多いかと思いますが、現在「平和と民主主義」を教学理念として掲げる立命館の設立した、大分県の立命館アジア太平洋大学で、その自らの教学理念を踏みにじるような、常勤講師に対する不当な解雇(雇い止め)攻撃がかけられています。 不当解雇を迫られた講師たちは大分地域労組に結集して大学当局との交渉を継続しながら、ストライキも辞さない闘争態勢を組みつつありますが、同時にネット署名活動を展開して学外世論からの支援を求めています。が、現在のところ署名者がまだまだ少ない状況のようです。 レイバーネット会員のみなさんには、ぜひ立命館アジア太平洋大学で何が起こっているのかを知っていただき、ネット署名にご協力お願いしたく思います。 詳細は下記のURLをご覧ください。 よろしくお願いします。 http://www.geocities.jp/apuunion/ Created by staff01. Last modified on 2005-11-23 15:17:14 Copyright: Default |