![]() |
ソ・ションさん(CCCEA)、ユニクロ・キャンペーンで来日ー横浜と東京で集会 | ||||||
Menu
おしらせ
・レイバーネットTV(4/23) ・あるくラジオ(2/23報告) ・川柳班(次回5/24) ・ブッククラブ(5/31) ・シネクラブ(3/22) ・ねりまの会(5/3) ・フィールドワーク(足尾報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25) ・夏期合宿(8月下旬予定) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第100回(2025/4/10) ●〔週刊 本の発見〕第386回(2025/5/1) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/424) ●川柳「笑い茸」NO.160(2025/3/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.17(2025/3/1) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第99回(2025/5/4) ●「美術館めぐり」第10回(2025/4/28) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa
|
ユニクロのインドネシアのサプライチェーン、ジャバガーミンド社が倒産し、4000人の労働者が給料・退職金が未払いのまま解雇されました。倒産にはユニクロなど大手バイヤーにも社会的責任がある、労働者への未払い金を支払うべきだというユニクロ・キャンペーンが、CCC(クリーン・クローズ・キャンペーン)をはじめとする世界のNGO・消費者団体が連携をとり進行中です。 今年3月にスタートした第1弾のキャンペーンでは、すでに2万人の人からユニクロに署名が送られましたが、アジアの消費者にも署名運動を拡大しようと、インドネシア語、中国語、日本語ページができ、11月6日に第2弾のキャンペーンがスタートしました。この日、解雇されたジャバガーミンドの労働者は、ジャカルタのユニクロショップで抗議行動をおこないました。 ユニクロ・キャンペーンを広め、CCCのことをもっと知ってもらおうと、CCCEA(クリーン・クローズ・キャンペーン東アジア)コーディネーターのソ・ションさんが香港から来日し、12月14日(木)に横浜で、12月17日(日)には東京で集会を下記のように開催します。ぜひ、ご参加ください。 横浜集会 ●使いやすくお手ごろ価格のユニクロ製品は誰が作っているの? ―サプライチェーン(生産委託工場)における中国女性たちの働き方― 報告:ソ・ションさん[CCCEA(クリーン・クローズ・キャンペーン東アジア]コーディネーター] ソさんの発題のあと、彼女を囲んで話し合いをします。
東京集会 ●サプライチェーンの労働問題を考える―ユニクロの事例から―
|