本文の先頭へ
LNJ Logo 10/17までに申込み 人権文化まちづくり講座「思いやりで差別はなくせる?」−人権教育の構造改革(10/18 10:00〜 大阪・豊中市)
Home 検索
 




User Guest
ログイン
情報提供
Event 1760072660628ma...
Status: published
View


2025/10/18 10/17までに申込み 人権文化まちづくり講座「思いやりで差別はなくせる?」−人権教育の構造改革(10/18 10:00〜 大阪・豊中市)

案内→https://x.gd/clsvK
   https://x.gd/eI1Jh
チラシ→https://x.gd/xHbgP

 10月18日人権文化まちづくり講座「思いやりで差別はなくせる?」を開催します。

 「思いやり」「やさしさ」「こころ」、人権啓発のキャッチコピーの定番です。
 どれもたしかに大事なことですが、それで差別はなくせるのでしょうか?
 「マジョリティ/マイノリティ」もよく出てくる言葉です。
 直訳すると「多数派/少数派」ですが、差別は数の問題なのでしょうか?
 「みんなちがってみんないい」を実現するうえで考えるべきことは何か、多様性は「認める」ものなのか、めざしたいのはどんな社会なのか。
 グループワークを通してみなさんと一緒に考えます。

人権文化まちづくり講座「思いやりで差別はなくせる?」−人権教育の構造改革−
日 時:10月18日(土曜)10時〜12時30分
場 所:庄内コラボセンター「ショコラ」2階会議室2
 〒561-0833 大阪府豊中市庄内幸町4-29-1
 阪急「庄内駅」徒歩約8分
 地図→https://x.gd/BlltC
講 師:Facilitator's LABO(えふらぼ)主宰・栗本敦子さん
 市民団体の事務局職員を経て、現在はフリーランスのファシリテーターとして活動。
 行政・企業の研修、市民対象の講座での講師のほか、高校・高専・短大・大学などで非常勤講師をつとめる。
 著書『これからの社会を生きていくための人権リテラシー』(伏見裕子氏との共著、2023年、北樹出版)。
定 員:40人(先着順)
参加費:無料
主 催:とよなか人権文化まちづくり協会
連絡先:06-6841-5300
問合せ:人権平和センター豊中
〒561-0884 豊中市岡町北3丁目13番7号
電話:06-6841-1313
ファクス:06-6841-1310

申込み方法
10月17日(金曜)までに、下記申込みフォームにて受付
申込みフォーム→https://x.gd/j89HQ

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について