![]() |
天皇制を考える市民講座「性差別と天皇制〜結婚・家族・戸籍をめぐって」堀江有里さん(11/21 18:30〜 神戸市) | ||||||
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(10/16) ・あるくラジオ(11/1) ・川柳班(10/28) ・「抵抗川柳句集」 ・ブッククラブ(10/18) ・シネクラブ(10/11) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第106回(2025/9/15) ●〔週刊 本の発見〕第407回(2025/10/16) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/10/9) ●川柳「笑い茸」NO.163(2025/9/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第15回(2025/9/22) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・OurPlanet-TV・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・CLP・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動 ・日本ジャーナリスト会議・望月衣塑子CH・こばと通信
|
2025/11/21 天皇制を考える市民講座「性差別と天皇制〜結婚・家族・戸籍をめぐって」堀江有里さん(11/21 18:30〜 神戸市)案内→https://x.gd/vg6miチラシ→https://x.gd/KiLRI 現在、天皇制に関して「安定的な皇位継承」のための皇室典範改定が政治課題になり、衆院議長による与野党協議という「国会議論抜きの密談」が続けられています。 しかし根本は「男系男子による皇位継承」堅持にあり、週刊誌メディアの報じる「愛子天皇」はありえません。 天皇・皇族は、そもそも憲法第14条「華族その他の貴族の制度は、これを認めない」に反する「身分差別」制度そのものですが、その存在が民衆の「結婚・家族・戸籍」などの制度にも多大な影響を与えています。 前国会で暗礁に乗り上げている選択的夫婦別姓法案についても「男系家族主義」が根本問題であり、外国で合法化(現在39か国)が始まっている「同性婚」などは論外の状態です。 しかし世界では「婚姻制度」自体が批判の対象となり、事実婚を認める「民事連帯契約制度」(フランス)などもおこなわれています。 それらを勘案すると「天皇制は諸悪の根源である」ことが明白になりますが、マスメディアはもちろん民主的と評される学者・文化人たちもほとんどそのことを指摘しません。 選挙や日常生活において、人種・民族・性差に対する排外主義が激化する現在、あらためてそれらの問題を考えてみます。 天皇制を考える市民講座「性差別と天皇制〜結婚・家族・戸籍をめぐって」 日 時:2025年11月21日(金)午後6時半から 場 所:神戸学生青年センター ウェスト100 ホール 〒657-0051 神戸市灘区八幡町4-9-22 「阪急六甲駅」徒歩2分 アクセス→https://x.gd/3gr4c 地図→https://x.gd/vDQxz 講 師:堀江有里さん(日本基督教団牧師[京都教区巡回教師]、大学非常勤講師、信仰とセクシュアリティを考えるキリスト者の会代表) 著書:『レズビアン・アイディンティティーズ』(洛北出版)ほか。 参加費:700円 共 催: はんてんの会(兵庫反天皇制連続講座) 神戸学生青年センター |