![]() |
「日の丸・君が代」強制反対!「10・23通達」撤回!学校に自由と人権を!10・26集会(10/26 13:30〜 東京・千代田区) | ||||||
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(9/12) ・あるくラジオ(11/3) ・川柳班(9/27) ・ブッククラブ(10/18) ・シネクラブ(10/11) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第106回(2025/9/15) ●〔週刊 本の発見〕第404回(2025/9/18) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/6/12) ●川柳「笑い茸」NO.162(2025/7/25) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第14回(2025/8/25) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・OurPlanet-TV・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・CLP・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行
|
2025/10/26 「日の丸・君が代」強制反対!「10・23通達」撤回!学校に自由と人権を!10・26集会(10/26 13:30〜 東京・千代田区)案内→https://x.gd/gHW3yXチラシ→https://x.gd/7Utpn 東京都教育委員会(都教委)が卒業式・入学式などで「日の丸・君が代」を強制する10・23通達を発出してから今年で21年になります。 これまで「君が代」斉唱時の不起立・不伴奏等を理由に延べ484名もの教職員が処分されています。 10・23通達と大量処分は、東京の異常な教育行政の象徴です。 小池百合子都政の下、卒入学式での「日の丸・君が代」強制など都教委による命令と処分の権力的教育行政が一層強まっています。 6月の都議会議員選挙の結果[都民ファーストの会]が第1党となりましたが、私たちはこれからも都教委と正面から対決して闘う決意です。 自公政権は、依然として憲法改悪の動きを加速させ、敵基地攻撃能力の保有、防衛費2倍化など「戦争する国」へと暴走しています。 また、学術会議法人化法案を強行するなど学問の自由と独立を脅かしています。 このような動きを止めるため、大きな闘いを構築せねばなりません。 最高裁判決は、職務命令は思想・良心の自由を「問接的に制約」するが「違憲とはいえない」として戒告処分を容認する一方、減給処分・停職処分を取り消し、機械的な累積加重処分に歯止めをかけました。 一連の最高裁判決とその後の確定した東京地裁・束京高裁の判決により、10・23通達関連裁判の処分取り消しの総数は、77件・66名にのぼります、 都教委は違法な処分をしたことを反省するどころか、減給処分を取り消された現職の都立学校教員を再処分するという暴挙を行いました。 また、2013年3月の卒業式以降、最高裁判決の趣旨に反し、不起立4回以上の特別支援学校、都立高校の教職員を減給処分にしています。 しかし、これらの攻撃に屈することなく、従来の最高裁判決の枠組みを突破し、全ての処分及び再処分の取り消しを求め、東京「君が代」裁判五次訴訟が闘われており、7月31日に東京地裁で判決があります〔あった:一部教員への減給処分は取り消し、戒告処分の違法性は認めず〕。 被処分者・原告らは、22年間、都教委の攻撃に屈せず、東京の学校に憲法・人権・民主主義・教育の自由をよみがえらせるために、法廷内外で、学校現場で、粘り強く闘いを継続しています。 多数の市民、教職員、卒業生、保護者がともに闘っています。 今年も10・23通達関連裁判訴訟団・元訴訟団が大同団結し、「学校に自由と人権を!10・26集会」を開催します。 厳しい状況を切り開き、「『日の丸・君が代』強制反対、子どもたちを戦場に送らない」運動を広げるために、皆さんの賛同と参加を心より訴えます。 2025年7月 学校に自由と人権を!10・20集会実行委員会 「日の丸・君が代」強制反対!「10・23通達」撤回!憲法を変えさせない!誰も戦場に送らない!学校に自由と人権を!10・26集会 日 時:2025年10月26日(日)13時30分開会(13時15分開場) 場 所:日比谷図書文化館 地下大ホール 〒100-0012 東京都千代田区日比谷公園1-4 東京メトロ「霞ヶ関駅」C4・B2出口徒歩約5分 都営地下鉄「内幸町駅」A7出口徒歩約3分 地図→https://x.gd/Gibx5 内 容: ・講演:生活困窮者支援の現場から 講師:稲葉剛さん(つくろい東京ファンド代表理事) 市民活動家。 住まいの貧困に取り組むネットワーク世話人。 生活保護問題対策全国会議幹事。 立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科特任准教授。 ・ライブ:お任せください我がニッポン いなのとひら・のとこば(ミュージシャン) ・特別報告:東京「君が代」裁判五次訴訟原告団/弁護団 資料代:500円 主 催:学校に自由と人権を!10・20集会実行委員会(10・23通達関連裁判訴訟団・元訴訟団/9団体) 「日の丸・君が代」不当処分撤回を求める被処分者の会 「日の丸・君が代」強制反対・再雇用2次訴訟を語りつぐ会 東京・教育の自由裁判をすすめる会 「日の丸・君が代」強制反対予防訴訟をひきつぐ会 「君が代」強制解雇裁判をひきつぐ会 「日の丸・君が代」強制に反対し子どもと教育を守る会(都教組八王子支部) 東京都障害児学校教職員組合 東京都障害児学校労働組合 都高教有志陂処分者連絡会 連絡先:「日の丸・君が代」不当処分撤回を求める被処分者の会 090ー5327ー8318 (近藤) qq947sh9@vanilla.ocn.ne.jp 被処分者の会HP https://x.gd/w6Oln *事前申し込みは必要ありません。入場は先着順です。 |