本文の先頭へ
LNJ Logo 9/30までに申込み 日本平和大会国際オンラインシンポジウム「いまこそ軍事同盟NO!〜アジアの平和をどうつくるか」(10/4 14:00〜 Zoom)
Home 検索
 


2025/09/30 9/30までに申込み 日本平和大会国際オンラインシンポジウム「いまこそ軍事同盟NO!〜アジアの平和をどうつくるか」(10/4 14:00〜 Zoom)

案内→https://x.gd/z8eN2
チラシ→https://x.gd/QVC0B

 10月25-26日に愛知県で開かれる「2025年日本平和大会」に向けて、オンラインで世界をつなぎ国際シンポジウムを開催します。
 大国による無法な戦争が繰り広げられる中、核兵器のない国連憲章に基づく平和なアジアをどうつくるのか。
 各国の市民運動の代表が議論を深めます。

2025年日本平和大会 国際シンポジウム「いまこそ軍事同盟NO!核兵器のない国連憲章に基づく平和秩序を〜アジアの平和をどうつくるか〜」
日 時:2025年10月4日(土)14時〜17時
形 式:オンライン(Zoom)
発 言:
・イ・ジュンキュ(LEE JUN-KYU)さん(フォーラム平和共感研究員)
 原水爆禁止世界大会、日本平和大会常連の論客。
 市民運動と深く結び合いながら、非核平和の朝鮮半島、北東アジアをどうつくるかを深く分析する第一人者。
・アン・ライト(ANN WRIGHT)さん(元陸軍大佐。平和を求める退役軍人の会)
 退役陸軍将校で元外交官。
 無法なイラク戦争に抗議し、外交官を辞任。
 一貫して反戦運動、核兵器廃絶の運動に参加している。
 米政権のアジア戦略に詳しい。
・川田忠明(かわた・ただあき)さん(日本平和委員会常任理事)
 国際問題のエキスパート。
 広い視野から平和なアジアをどうつくるかを提起。
・要請中 ベトナム平和委員(予定)
 非核平和のASEAN(東南アジア諸国連合)の外交政策を語ります。
参加費:1000円
※アクセス登録者が学生・被爆者・戦傷者・障害者の場合は500円。
※ひとつの端末で複数人が視聴される場合でも、1件分の参加費で構いません。
主 催:2025年日本平和大会実行委員会
連絡先:東京都港区芝1-4-9 日本平和委員会
TEL 03-3451-6377

この企画はオンライン開催です。
下記URLから参加登録ください。
https://x.gd/GYSZv
参加費の支払いについては前払いです。
送金期日は2025年9月30日。
9月30日時点で送金が確認できない場合は、Zoomの招待状が届かない場合があります。

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について