![]() |
9/30までに申込み 日本平和大会国際オンラインシンポジウム「いまこそ軍事同盟NO!〜アジアの平和をどうつくるか」(10/4 14:00〜 Zoom) | ||||||
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(9/12) ・あるくラジオ(6/14) ・川柳班(次回9/27) ・ブッククラブ(8/2) ・シネクラブ(7/6) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第104回(2025/8/15) ●〔週刊 本の発見〕第402回(2025/9/4) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/6/12) ●川柳「笑い茸」NO.161(2025/5/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第14回(2025/8/25) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・CLP・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa・市民活動情報プラットフォーム
|
2025/09/30 9/30までに申込み 日本平和大会国際オンラインシンポジウム「いまこそ軍事同盟NO!〜アジアの平和をどうつくるか」(10/4 14:00〜 Zoom)案内→https://x.gd/z8eN2チラシ→https://x.gd/QVC0B 10月25-26日に愛知県で開かれる「2025年日本平和大会」に向けて、オンラインで世界をつなぎ国際シンポジウムを開催します。 大国による無法な戦争が繰り広げられる中、核兵器のない国連憲章に基づく平和なアジアをどうつくるのか。 各国の市民運動の代表が議論を深めます。 2025年日本平和大会 国際シンポジウム「いまこそ軍事同盟NO!核兵器のない国連憲章に基づく平和秩序を〜アジアの平和をどうつくるか〜」 日 時:2025年10月4日(土)14時〜17時 形 式:オンライン(Zoom) 発 言: ・イ・ジュンキュ(LEE JUN-KYU)さん(フォーラム平和共感研究員) 原水爆禁止世界大会、日本平和大会常連の論客。 市民運動と深く結び合いながら、非核平和の朝鮮半島、北東アジアをどうつくるかを深く分析する第一人者。 ・アン・ライト(ANN WRIGHT)さん(元陸軍大佐。平和を求める退役軍人の会) 退役陸軍将校で元外交官。 無法なイラク戦争に抗議し、外交官を辞任。 一貫して反戦運動、核兵器廃絶の運動に参加している。 米政権のアジア戦略に詳しい。 ・川田忠明(かわた・ただあき)さん(日本平和委員会常任理事) 国際問題のエキスパート。 広い視野から平和なアジアをどうつくるかを提起。 ・要請中 ベトナム平和委員(予定) 非核平和のASEAN(東南アジア諸国連合)の外交政策を語ります。 参加費:1000円 ※アクセス登録者が学生・被爆者・戦傷者・障害者の場合は500円。 ※ひとつの端末で複数人が視聴される場合でも、1件分の参加費で構いません。 主 催:2025年日本平和大会実行委員会 連絡先:東京都港区芝1-4-9 日本平和委員会 TEL 03-3451-6377 この企画はオンライン開催です。 下記URLから参加登録ください。 https://x.gd/GYSZv 参加費の支払いについては前払いです。 送金期日は2025年9月30日。 9月30日時点で送金が確認できない場合は、Zoomの招待状が届かない場合があります。 |