![]() |
望月衣塑子さんに聞くー「もがみ」型護衛艦のオーストラリアとの「共同開発」は 歯止めなき武器輸出への道 | ||||||
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(9/12) ・あるくラジオ(6/14) ・川柳班(次回9/27) ・ブッククラブ(8/2) ・シネクラブ(7/6) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第104回(2025/8/15) ●〔週刊 本の発見〕第402回(2025/9/4) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/6/12) ●川柳「笑い茸」NO.161(2025/5/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第14回(2025/8/25) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・CLP・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa・市民活動情報プラットフォーム
|
2025/09/27 望月衣塑子さんに聞くー「もがみ」型護衛艦のオーストラリアとの「共同開発」は 歯止めなき武器輸出への道投稿者: なかもりけいこオーストラリアと「共同開発」しようとしている新型の「もがみ」(6,350トン)は高性能 の軍艦で、約40発ものミサイルを搭載します。 自衛隊はこれまでハワイやオーストラリアで、新「もがみ」に搭載が予定されている12式 地対艦ミサイルで、退役した艦船を撃沈する訓練を繰り返して来ました。 さらに防衛省は24年度から、「新地対艦・地対地精密誘導弾」の開発に乗り出しました。 地上攻撃を明確に意識したミサイルです。 24年度に開発費323億円で三菱重工と契約、26年度予算(概算要求)ではさらに418億円が計 上されました。こんなミサイルも、「共同開発」と銘打てば輸出が可能になってしまいま す。新「もがみ」は対艦艇、対航空機、対潜水艦の各種ミサイル、軍艦や船舶を攻撃でき る魚雷、艦船の航行を妨害する機雷、とさまざまな武器を搭載しています。相手国に接近 して脅威を与え続けることも、攻撃することも可能です。 こんな、「武器輸出」の大幅 拡大が、国会での議論も議決もなく進められようとしています。 私たちが声をあげない と、2026年1月に三菱重工とオーストラリア政府が正式契約を結んでしまいます。 ◆戦後⽇本の⼤原則−「武器輸出はしない」を守り続けましょう 1967年の佐藤首相、1976年の三木首相は国会で、「平和国家としての我が国の立場からそ れによって国際紛争等を助長することを回避するため、武器輸出は認められない」と繰り 返し答弁してきました。1981年に韓国への武器輸出が発覚すると、同年3月衆参両院で「 武器輸出問題等に関する決議」が採択され、「厳正対処」が再確認されています。23年の 日英伊による戦闘機共同開発も、今回の日豪による軍艦の共同開発も、この大原則を踏み にじるものです。 ★9⽉27⽇(⼟曜⽇) 16時30分〜 ★かながわ県⺠センター 301会議室 横浜駅西口 ★資料代 500円 ●お話 望⽉⾐塑⼦さん もがみ型護衛艦の「共同開発」で―武器輸出はどうなる (東京新聞記者、著書に『武器輸出と⽇本企業』、『軍拡国家』など) ★内容 トマホーク横須賀配備反対署名への協力のお願い 報告1 もがみ新型てどんな船、どこで運用されるの? 木元茂夫(主催者) 望⽉⾐塑⼦さんのお話し 質疑応答 報告2 英空母プリンス・オブ・ウェールズ、NATO艦艇の横須賀・東京への 入港 星野潔さん(リム・ピース編集委員) アピール 横須賀ピースフェスティバル(10月12日) 大和ピースフェスティバル(10月13日) ★主催 すべての基地に「No」を・ファイト神奈川 (080-6888-9746) |