本文の先頭へ
LNJ Logo 申込み不要 講演会「命を選別する社会〜内なる優生思想と死刑制度を問う」大橋由香子さん(9/6 14:30〜 東京・千代田区 日本教育会館)
Home 検索
 


2025/09/06 申込み不要 講演会「命を選別する社会〜内なる優生思想と死刑制度を問う」大橋由香子さん(9/6 14:30〜 東京・千代田区 日本教育会館)

案内→https://x.gd/W9JAF

 旧優生保護法のもとで、障がいがあるという理由で、望まない不妊手術を受けさせられた人たちがいます。
 死刑制度のもとでは、「命を奪うこと」が国家によって正当化されています。
 そして私たちの社会には、「生きる価値がある命」「そうでない命」というまなざしが、今なお静かに、そして確実に根付いているのではないでしょうか。
 この講演会では、優生思想と死刑制度という二つのテーマを通じて、命の価値を誰が決めてきたのか、そして私たちはどこへ向かうべきかを問い直します。

命を選別する社会〜内なる優生思想と死刑制度を問う〜
日 時:2025年9月6日(土)14:30〜16:30 (14:00開場)
場 所:日本教育会館 707号室
 〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2-6-2
 地下鉄「神保町駅」徒歩3分
 アクセス→https://x.gd/WWVBJ
 地図→https://x.gd/Hejve
講 師:大橋由香子(おおはし・ゆかこ)さん
 「優生手術に対する謝罪を求める会」として「優生保護法問題の全面解決をめざす全国連合会(優生連)」に参加、共同代表。
 また、「SOSHIREN 女(わたし)の体から」メンバーとして、性と生殖に関する健康・権利(SRHR)実現のため女性差別撤廃委員会(CEDAW)や政府に働きかけてきた。
 生業はライター・編集者。
 著書『翻訳する女たち 中村妙子・深町眞理子・小尾芙佐・松岡享子』(エトセトラブックス)、共編著『わたしたちの中絶』(明石書店)、『優生保護法が犯した罪』(現代書館)ほか。
参加費:500円
定 員:70名
主 催・問合せ:アムネスティ・インターナショナル日本 死刑廃止ネットワーク東京
E-mail:adp-team@amnesty.or.jp
※申し込み不要

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について