![]() |
森友事件は未解決だ!怒りのデモを!第92回(9/25 18:00〜 大阪市) | ||||||
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(9/12) ・あるくラジオ(11/3) ・川柳班(9/27) ・ブッククラブ(10/18) ・シネクラブ(10/11) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第104回(2025/8/15) ●〔週刊 本の発見〕第402回(2025/9/4) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/6/12) ●川柳「笑い茸」NO.162(2025/7/25) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第14回(2025/8/25) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・CLP・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa・市民活動情報プラットフォーム
|
2025/09/25 森友事件は未解決だ!怒りのデモを!第92回(9/25 18:00〜 大阪市)案内→https://x.gd/xAzBHチラシ→https://x.gd/dg1pZ 他人事のように語る安倍昭恵を許すことができますか?! 私たちが、森友事件の首謀者と言っている安倍首相(当時)の妻、安倍昭恵がNHKスペシャル「総理の妻たち」(8月3日放映)に登場した。 安倍昭恵曰く「(森友事件を)いつか自分の手で調べたいと思います」「なんでああいうことになってしまったのかというのが私白身も本当に不可解なんです。」「私が口をきいたとかいうのは本当にない話なのでどこでそういうふうになってしまったのかなというのは不思議な感じですけれども」とのたまいました。 まったく他人事のようです。 私たちはこの安倍昭恵の発言に強烈な違和感しか感じません。 このようなデタラメを何らコメントもなく垂れ流すNHKの姿勢に大いなる疑問を抱かざるを得ません。 言うまでもなく、安倍昭恵が森友学園・籠池がつくろうとした「瑞穂の國記念小學院」の名誉校長におさまり、秘書の谷査恵子を使って、財務省に問い合わせ(圧力)をしなければ、また、大阪維新松井一郎大阪府知事(当時)が森友学園の認可申請を「認可適当」としなければ、森友事件は起こらず、赤木俊夫さんが自死に追い込まれることはなかったのです。 安倍昭恵が赤木俊夫さんの死や、国会でさんざん問題になった文書改ざん問題を知らないはずがありません。 このような嘘を堂々とカメラの前で吐くことができるのは夫、アペシンゾー譲りでしょうか。 森友文書をすべて開示せよ!真相究明と関係者の相応の処罰を! 安倍昭恵に法的な責任を問うことは難しいかもしれません。 しかし文書改ざんにかかわった者、文書改ざんを命じた者の責任を追及することはしなければなりません。 それをしないと民主主義は壊れてしまいます。 真っ当な民主主義を取り戻すためにも、声を大きくあげていきましょう。 森友事件は未解決だ!怒りのデモを!第92回 日時:2025年9月25日(木) 午後6:00 集会 午後6:40 デモ出発 場所:大阪城公園「世界連邦平和像」前広場 (大阪府庁ななめ向かい、大阪城公園の中の小さな公園) 〒540-0002 大阪市中央区大阪城 「谷町四丁目駅」9出口徒歩約6分 「天満橋駅」3出口徒歩約7分 地図→https://x.gd/TARXI 主催:「森友学園疑獄」を許すな!実行委員会 森友事件とは 森友学園が「教育勅語」を用い天皇制による軍国主義的な教育をするためにつくろうとした「瑞穂の國記念小學院」。 その用地が国から8億円もの大幅で不当な値引きがされて、払い下げられたという疑獄事件です(2017年2月発覚)。 その背景には安倍元首相の妻、安倍昭恵から財務省に対する働きかけや、前大阪府知事松井一郎(大阪維新)による違法な認可がありました。 安倍昭恵や政治家の関与を示す証拠を消すために、公文書改ざんという犯罪行為が行われたのです。 その公文書改ざんに加担させられた近畿財務局職員の赤木俊夫さんが、罪の意識から自死に追い込まれました。 遺された妻の赤木雅子さんは、夫が自死に追い込まれた真相を知りたい一念で、国にたいして損害賠償の裁判を起こしましたが、岸田政権(当時)は真相を隠すために2021年12月に「認諾」という形で裁判を強制終了させました。 また、佐川理財局長(当時)に対する損害賠償請求の裁判も2025年3月に最高裁が雅子さんの上告を棄却しました。 しかし、雅子さんの三つめの訴え、公文書公開請求裁判では、2025年1月大阪高裁が国・財務省の不開示決定は不当との判決を出し、石破政権が上告を断念したので、現在、少しずつ文書開示がおこなわれています。 |