![]() |
市民文化フォーラム第58回 8・15集会「戦後80年 運動の経験と市民の力」(8/15 13:30〜 東京・日本教育会館) | ||||||
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(7/9) ・あるくラジオ(6/14) ・川柳班(次回9/27) ・ブッククラブ(8/2) ・シネクラブ(7/6) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第103回(2025/7/15) ●〔週刊 本の発見〕第398回(2025/8/7) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/6/12) ●川柳「笑い茸」NO.161(2025/5/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第13回(2025/7/28) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa
|
2025/08/15 市民文化フォーラム第58回 8・15集会「戦後80年 運動の経験と市民の力」(8/15 13:30〜 東京・日本教育会館)案内→https://x.gd/vtMGphttps://x.gd/76ewa 敗戦から80年目の夏となりました。 ウクライナやガザでの惨劇はやまず、米国の現状は民主主義の典型的な崩壊過程を示しているようです。 日本においても学術会議法案や選択的夫婦別姓法案に関する議論、また先の東京都知事選におけるフェイクニュースの拡散や今回の参院選におけるヘイトスピーチの横行を見れば、80年目を迎えた日本の戦後民主主義も瓦解寸前であると言わざるをえません。 そこで今年の8・15集会では戦後最大の農民闘争とされる成田空港問題・三里塚闘争や現在の沖縄における反基地闘争といった戦後民主主義の原点である市民運動の現場からの声をもとにそうした経験が民主主義においてもつ意味について議論します。 そのうえで政治を市民の手に取り戻し閉塞した現在の状況を切り開く方法について相互に討論する予定です。 多くの方々の参加を期待しています。 2025年市民文化フォーラム第58回 8・15集会「戦後80年 運動の経験と市民の力」 日 時:8月15日(金)13時半〜16時半(13時開場) 場 所:日本教育会館 7階中会議室 〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2-6-2 地下鉄「神保町駅」徒歩3分 アクセス→https://x.gd/WWVBJ 地図→https://x.gd/Hejve (地下鉄神保町駅) 発題者: 平野靖識さん(三里塚歴史考証室代表) 水沢澄江さん(辺野古カヌーチーム) 久道瑛未さん(弁護士、元SEALDs TOHOKU) 討論者:菅井益郎さん(国学院大学名誉教授、反公害・反原発運動) 参加費:一般1000円/大学生500円 高校生以下無料 主 催:市民文化フォーラム 連絡先:045-317-3325 |