![]() |
申込み 戦後80年企画シンポジウム「市民・メディア・権力−私たちはどう生きたいのか?」青木理さん他(7/29 18:30〜 札幌市&Zoom) | ||||||
Menu
おしらせ
・レイバーネットTV(7/9) ・あるくラジオ(6/14) ・川柳班(7/29) ・ブッククラブ(8/2) ・シネクラブ(7/6) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第103回(2025/6/20) ●〔週刊 本の発見〕第397回(2025/7/24) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/6/12) ●川柳「笑い茸」NO.161(2025/5/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.18(2025/5/24) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第12回(2025/6/23) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa
|
2025/07/29 申込み 戦後80年企画シンポジウム「市民・メディア・権力−私たちはどう生きたいのか?」青木理さん他(7/29 18:30〜 札幌市&Zoom)案内→https://x.gd/KOfhMhttps://x.gd/RvBS0 市民はチェックされまくりなのに、権力者はチェックが甘々で、裏金を作り、やりたい放題です。 警察・検察は動かず、権力チェックを担うべきメディアや司法への不信も高まっている「戦後80年」。 「優しい社会をめざす」と政治家はいうけれど、夫婦別姓や結婚の自由も認めず、生活が苦しい人、ジェンダー、マイノリティの課題を後回しにしています。 武器は山ほどあってもお米がない! ズレた政治家たちに任せた先に、本当の有事、「戦争」が起きることは歴史が物語っています。 そんな恐ろしい未来を受け入れたくはありません。 ジャーナリストの青木理さんと、若者、学生、新聞記者が語ります。 私たちに今できることを探してみませんか。 戦後80年企画シンポジウム「市民・メディア・権力−私たちはどう生きたいのか?」 日 時:7月29日(火)18:30〜20:30(開場18:15) 形式:会場&オンライン(Zoom) 会 場:札幌エルプラザ 3階ホール 〒060-0808 札幌市北区北8条西3丁目 JR「札幌駅」北口徒歩約3分 札幌市営地下鉄「札幌駅」地下歩道12番出口徒歩約3分 地下鉄南北線「北12条駅」徒歩約6分 アクセス→https://x.gd/eeikY 地図→https://x.gd/RO8PL 登壇者: 青木 理さん 桃井希生さん 長谷川綾さん 成瀬真己杜さん 参加費:800円(25歳以下500円) 主 催:さっぽろ自由学校「遊」 問合先:「遊」事務局 TEL.011-252-6752 syu@sapporoyu.org 登壇者 青木理(あおき・おさむ)さん 1966年、長野県生まれ。 慶応大学文学部卒。 1990年、共同通信社に入社。 大阪社会部、成田支局などを経て、1994〜96年、警視庁警備・公安担当としてオウム真理教事件などを取材。 TBS「サンデーモーニング」などでコメンテーターを務め、『情報隠蔽国家』(河出文庫)、『日本の公安警察』(講談社現代新書)など著書多数。 桃井希生(ももい・きお)さん 札幌地域労組事務局次長。 道警ヤジ排除裁判元原告。 1995年生まれ。 社会運動を盛り上げたいです。 長谷川綾(はせがわ・あや) 北海道新聞記者。 キング牧師の ”Injustice anywhere is a threat to justice everywhere.〔どこかの不正義は、どこでも正義への脅威となる。〕” が取材指針。 成瀬真己杜(なるせ・まこと)さん 北海道大学文学院博士後期課程。 2000年生まれ。 専門は日本文学文化。 韓国語勉強中。 さっぽろ自由学校「遊」の「LGBTQ+講座」企画者。 申込方法:下記の申込フォームに必要事項をご記入のうえ送信してください(会場参加の方は、直接会場でも受付いたします。オンラインを希望される方には当日までにZoomのURLをお送りします。 申込みフォーム→https://x.gd/Om1iJ --------- 案内→https://x.gd/amPp4 8月2日(土) 講演|SNS社会とメディアの使命 14時〜16時半、神戸市:兵庫県福祉センター(灘駅10分)。1000円。講師:金平茂紀。憲法を生かす会・東神戸連絡会(090-9093-5867) --------- 案内→https://x.gd/amPp4 8月9日(土) シンポ|解放後80年に「在日」の現在と未来を考える 14時〜17時、在日韓人歴史資料館(地下鉄麻布十番駅)。1000円。講師:文京洙、李順愛、柳赫秀。要申込。在日韓人歴史資料館(03-3457-1088) --------- 案内→https://x.gd/amPp4 8月16日(土) シビル市民講座|ドキュメンタリー映画『ひめゆり』自主上映会 13時半〜16時半、アイムホール(立川駅)。1000円。トーク:柴田昌平監督。要予約。市民の学習・活動・交流センターシビル(042-524-9014) --------- 案内→https://x.gd/amPp4 7月29日(火) 「教育の自由」を求める学習交流集会|教育と戦争 不安の時代、子どもたちの未来は? 18時〜20時半、かながわ県民センター710号室(横浜駅)。300円。学校に「思想・良心の自由」を実現する会(090-2525-3449) --------- 案内→https://x.gd/amPp4 7月31日(木) 福島原発かながわ訴訟第2陣|判決報告集会 14時〜16時、横浜市:開港記念会館講堂(みなとみらい線日本大通り駅)。無料。福島原発かながわ訴訟を支援する会(080-4865-3159) --------- 案内→https://x.gd/amPp4 8月2日(土) 集会|敗戦80年、治安維持法100年 11時〜16時、埼玉県:ウエスタ川越(川越駅)。無料。講師:荻野富士夫、石田隆至、笠原十九司。中帰連平和記念館(080-3460-8519) |