![]() |
申込み オンラインセミナー:どうなってるの!?リニア残土処分の実態 樫田秀樹さん(7/30 19:00〜 Zoom) | ||||||
Menu
おしらせ
・レイバーネットTV(7/9) ・あるくラジオ(6/14) ・川柳班(7/29) ・ブッククラブ(8/2) ・シネクラブ(7/6) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第103回(2025/6/20) ●〔週刊 本の発見〕第397回(2025/7/24) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/6/12) ●川柳「笑い茸」NO.161(2025/5/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.18(2025/5/24) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第12回(2025/6/23) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa
|
2025/07/30 申込み オンラインセミナー:どうなってるの!?リニア残土処分の実態 樫田秀樹さん(7/30 19:00〜 Zoom)案内→https://x.gd/b0N0jリニア中央新幹線のトンネル工事から発生する大量の残土は、沿線の環境や安全に大きな影響を及ぼしています。 品川-名古屋間のトンネル工事からは、5680万㎥(東京ドームおよそ50杯分)もの膨大な量の残土が発生しますが、その多くの処分先が決まらないままに掘削が進められてきました。 また、地下に眠っていた土を掘り出すことで、砒素やフッ素等の人体や環境に影響を及ぼす重金属を含む残土も発生します。 大量の残土や有害物質を含む要対策土を「適正に処理」するにはコストが高くつくためか、土石流の危険のある沢や谷等に残土を置く案や、有害物質を含む残土を生活環境に持ち込む案など、場当たり的な対応が見られています。 今回のセミナーでは、沿線のリニア残土の処分状況の実態と、有害残土の危険性をフリージャーナリストの樫田秀樹氏に解説いただきます。 ぜひご参加ください。 オンラインセミナー:どうなってるの!?リニア残土処分の実態 日 時:2025年7月30日(水)19:00〜20:00 憲 法:オンライン(ZOOM) 参加費:無料 講 師:樫田秀樹氏(フリージャーナリスト) フリージャーナリスト。 大手メディアの報道ではこぼれ落ちる、その地域に生きる人たちの声を丹念に拾い上げることを大切にしながら、環境問題や社会問題を扱う。 リニア中央新幹線については1999年から20年間にわたって取材。 著書「悪夢の超特急 リニア中央新幹線」は2015年度JCJ(日本ジャーナリスト会議)賞を受賞。 主 催:FoE Japan ※本セミナーは高木仁三郎市民科学基金の助成を受けて実施します。 申込み:https://x.gd/U1BB1J |