![]() |
第24回みんなの平和祭2025(7/26,27 愛知・安城市)7/27:展示、高校生発表、大村義則さん講演 | ||||||
Menu
おしらせ
・レイバーネットTV(7/9) ・あるくラジオ(6/14) ・川柳班(7/29) ・ブッククラブ(8/2) ・シネクラブ(7/6) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第102回(2025/6/20) ●〔週刊 本の発見〕第395回(2025/7/10) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/6/12) ●川柳「笑い茸」NO.161(2025/5/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.18(2025/5/24) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第12回(2025/6/23) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa
|
2025/07/27 第24回みんなの平和祭2025(7/26,27 愛知・安城市)7/27:展示、高校生発表、大村義則さん講演案内→https://x.gd/36Yhehttps://x.gd/5K4BM 私たちは、地元・安城在住の有志を中心に、平和について考える機会になればと、2000年から「やろまいか・みんなの平和祭」を企画し、開催しています。 そして、二度と戦争を繰り返させないために、あの悲惨な戦争の体験を語り継ぐことが大切と考え、活動に取り組んでいます。 平和憲法を守り、人権の尊厳、いのちを大切にする、心豊かな平和社会の実現をもとめて、これからも多くの市民の皆さんと一緒に歩んでまいります。 戦争のない平和な社会を願って、一緒に「やろまいか!!」 平和な未来を子どもたちへ!被ばく・戦後80年 やろまいか 第24回みんなの平和祭2025−核も分断も戦争もない世界を!− 日 時: 7月26日(土)11時〜16時 7月27日(日)10時〜15時30分 会 場:へきしんギャラクシープラザ(安城市文化センター) 〒446-0041 愛知県安城市桜町17-11 JR「安城駅」徒歩約10分 地図→https://x.gd/TM2jH 内 容: ・7/26〜7/27 展示 ・7/26(土)合唱団西三河「うたごえは平和の力」 ・7/26(土)安田菜津紀さん講演会 ・7/27(日)安城学園高校生放送部の皆さんの発表 ・7/27(日)大村義則さん(被爆二世)講演会 主 催:やろまいか みんなの平和祭実行委員会 後 援:安城市・安城市教育委員会 協 賛: 安城地区勤労者交流協議会 西三河地域労働組合総連合 連絡先:090-1737-8429(天野) ●展示詳細 日 時: 7月26日(土)11:00〜16:00 7月27日(日)10:00〜15:30 場 所:へきしんギャラクシープラザ 3階 展示室 ・「沖縄戦の実相を伝える戦跡写真展」 沖縄戦の子供たち…鉄血勤皇隊、水上特攻艇、護郷隊を聞いたことがありますか? 20歳に満たない子供たちが米軍との戦いの最前線に送られ、人生の蕾のまま非業の死を強いられました。 元高校教師の秋山富美夫氏が戦跡を訪ね歩き作成した、子供たちの “悲惨と慟哭” を伝える写真展です。 ※質問のある方は、会場にて秋山氏より説明が聞けます。 ・「警察官が描いた戦中戦後の生活」※歴史博物館よりデータ提供 戦時中から終戦直後まで、警察官を勤めていた桜井純氏が激動の時代を描写した貴重なものです。 ・安城市の戦争遺跡「海軍明治航空基地のパネル写真」 海軍明治航空基地は、東端町・根崎町・和泉町にまたがる地域(旧碧海郡明治村)に造られた飛行場です。 ・「731部隊・父の証言を語り継ぐ神谷則明さん講演会の報告と感想」 ・広島・長崎原爆パネル、他 ・特攻(特別攻撃隊)と若者たち…高校生の感想 ●合唱団西三河「うたごえは平和の力」 私たち合唱団は「いのちと暮らし、平和を守る」を大切にうたっています。 歌うことは、元気の源です。 日 時:7月26日(土)13時開場 13時30分〜14:00 場 所:へきしんギャラクシープラザ 1階 マツバホール 参加費:無料 ●安田菜津紀さん講演会「紛争地、被災地に生きる人々の声〜取材から見えてきたこと〜私たちは、どんな未来を選択する?」 日 時:7月26日(土)14時〜16時 講演後質疑応答あり 終了後サイン会 場 所:へきしんギャラクシープラザ 1階 マツバホール 開催協力券:1000円(18才以下と障がい者は無料) 開催協力券取扱所 日新堂書店 安城市御幸本町1 4ー14 和ごころ茶房「咲夢」 安城市赤松町新屋敷142-1 安田菜津紀さん フォトジャーナリスト。 認定NPO法人Dialogue for People(ダイアローグ・フォー・ピープル/D4P)副代表。 東南アジア、中東、アフリカ、日本国内で離民や貧困、災害の取材を進める。 東日本大震災以降は陸前高田市を中心に、被災地を記録し続けている。 現在、TBSテレビ『サンデーモーニング』にコメンテーターとして出演中。 安田菜津紀さんからのメッセージ シリアでは昨年まで過酷な弾圧や戦争が続き、パレスチナ・ガザ地区ではイスラエルによる侵攻で多くの人々が犠牲になってきました。 果たしてそれは、海の向こうの、自分たちとは遠い問題なのでしょうか? 東日本大震災で被災地で出会った人々のある行動が、遠いと思われがちな地との心の距離を縮めてくれました。 こうした取材を写真でお伝えしながら、私たちがどんな未来を選んでいきたいのかを、改めて考えたいと思います。 ●「戦争体験を語り継ぐ」安城学園高校生放送部の皆さんの発表 日 時:7月27日(日)11時〜12時 場 所:へきしんギャラクシープラザ 3階 大会議室 参加費:無料 ●講演会「日本被団協ノーベル平和賞受賞と、私たちの草の根の平和運動」 日 時:7月27日(日)13時開場 13時30分〜15時30分 場 所:へきしんギャラクシープラザ 3階 大会議室 講 師:大村義則さん(日本被団協被爆二世委員会副会長・愛知県原水協代表理事) ノルウェーで行われたノーベル平和賞受賞式に、被団協として同行され、現地の様子を撮影した動画視聴と講演です。 参加費:無料 |