![]() |
申込み 緊急オンライン報告会:街中に持ち込まれ始めたリニア有害残土(7/12 14:00〜 Zoom) | ||||||
Menu
おしらせ
・レイバーネットTV(6/25) ・あるくラジオ(6/14) ・川柳班(6/27) ・ブッククラブ(8/2) ・シネクラブ(7/6) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第102回(2025/6/20) ●〔週刊 本の発見〕第395回(2025/7/10) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/6/12) ●川柳「笑い茸」NO.161(2025/5/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.18(2025/5/24) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第12回(2025/6/23) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa
|
2025/07/12 申込み 緊急オンライン報告会:街中に持ち込まれ始めたリニア有害残土(7/12 14:00〜 Zoom)案内→https://x.gd/D8ofVリニア中央新幹線のトンネル工事からは、東京ドーム50杯分もの残土が発生し、処分先の確保が課題となっています。 特に、ヒ素やフッ素等、健康や環境に影響を及ぼす重金属を含む有害残土(要対策土)は、慎重な処分方法が求められます。 2025年6月9日、長野県飯田市において、リニア橋脚の基礎の資材として、近隣の大鹿村のリニアトンネル工事で発生した有害残土の活用が始まりました。 周辺は住宅街であり、住民はコンクリート劣化や災害等で有害物質が漏れるリスクと隣り合わせの生活を強いられます。 有害残土は3本の橋脚の基礎に活用される計画であり、反対運動を続ける住民は、まだ搬入されていない残りの2本への活用を阻止したいと訴えます。 また、今回の飯田市の有害残土の「活用」は、今後のリニア沿線や全国各地の新幹線建設、高速道路建設等で発生する有害残土の処理に影響を及ぼしかねません。 有害残土の拡散、公共事業等への活用は、汚染拡大のリスクを高めます。 今回の緊急オンライン報告会では、飯田市内に持ち込まれている有害残土のリスクについて、現地の住民から報告します。 緊急オンライン報告会:街中に持ち込まれ始めたリニア有害残土 日 時:2025年7月12日(土)14:00〜15:30 開催方法:オンライン(ZOOM) 報 告:リニアから自然と生活環境を守る沿線住民の会 (1)長野県飯田市にリニア有害残土がもちこまれた経緯 (2)街中に持ち込まれる有害残土のリスク (3)住民運動 参加費:無料 共 催: リニアから自然と生活環境を守る沿線住民の会 FoE Japan ※本報告会は、高木仁三郎市民科学基金の助成を受けて実施します。 申込み→https://x.gd/NGWZE |