![]() |
戦火に生きる人々を見つめて 〜イラク・シリア・ウクライナ〜 映像ジャーナリスト玉本英子さん報告会(東京・目白) | ||||||
Menu
おしらせ
・レイバーネットTV(6/25) ・あるくラジオ(6/14) ・川柳班(6/27) ・ブッククラブ(8/2) ・シネクラブ(7/6) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第102回(2025/6/20) ●〔週刊 本の発見〕第393回(2025/6/26) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/6/12) ●川柳「笑い茸」NO.161(2025/5/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.18(2025/5/24) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第12回(2025/6/23) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa
|
2025/07/19 戦火に生きる人々を見つめて 〜イラク・シリア・ウクライナ〜 映像ジャーナリスト玉本英子さん報告会(東京・目白)投稿者: JIM-NET大嶋◆2025年7月19日(土)14:00〜(開場13:45) ◆子どもの文化学校 (目白駅より徒歩3分) オンライン同時開催! お申込みはこちらから https://congrant.com/project/jim-net/17721 ・アーカイブ配信の予定はございません。 ・申込フォームからのお申し込みはクレジットカード決済となります。 ・当日精算をご希望の場合はお電話orお問い合わせフォームよりお申し込みください。 ・オンラインでご参加の皆様には開催5日前までにURLをメールにてお送りいたします。 ——————— 「戦火に苦しむ女性や子どもの視点に立った一貫した姿勢」で イラク・シリアなど中東地域のほか、ウクライナなどを取材され、 戦争と平和を伝え続けている映像ジャーナリストの玉本英子さんにお話しいただきます! 私たちが毎年イラク戦争開戦の3月20日に合わせて開催するギャラリー展では、今年は玉本英子さんの写真をお借りしました。 残念ながらウクライナ取材中で、ギャラリーでのトークイベントをお願いすることはできませんでしたが、ウクライナからほんの少しの時間、電話をつなぐことができ、 「関心が薄れた今、伝えるべきことがある。」 「戦争を知ることは未来を見据えることにつながる。」と、 会場の皆さんに力強くメッセージを伝えてくださいました。 現地で撮影した最新映像を含めてご報告いただきます。 みなさまのご参加をお待ちしております! 【プロフィール】 玉本英子(たまもと・えいこ) 映像ジャーナリスト(アジアプレス)。イラク、シリアなど中東地域のほか、アフガニスタン、ミャンマー、ウクライナなどを取材。 「戦火に苦しむ女性や子どもの視点に立った一貫した姿勢」が評価され、第54回ギャラクシー賞報道活動部門優秀賞。 「ヤズディ教徒をはじめとするイラク・シリア報告」で第26回坂田記念ジャーナリズム賞特別賞。 イラク・シリア・ウクライナ取材は、NHK の報道番組、報道ステーション(テレビ朝日)、報道特集(TBS)、テレメンタリー(朝日放送)、日曜スクープ(BS 朝日)などで報告。各地で戦争と平和を伝える講演会を続ける。 取材記事はこちらをご覧ください。https://news.yahoo.co.jp/expert/authors/tamamotoeiko 【子どもの文化学校地図】 東京都豊島区目白3-2-9 JR山手線 目白駅改札を出て左手の、みずほ銀行ATM並びのエレベーターで降り、ファミリーマートを右折した先に見えるレンガの建物です。 【主催】 JIM-NET(日本イラク医療支援ネットワーク) 電話 03-6228-0746 お問い合わせフォーム https://www.jim-net.org/contact/ |