![]() |
国連・憲法問題研究会講演会:「昭和100年」と戦後80年−歪曲される現代史 山田朗さん(7/26 13:45〜 東京・文京シビックセンター) | ||||||
Menu
おしらせ
・レイバーネットTV(6/25) ・あるくラジオ(6/14) ・川柳班(6/27) ・ブッククラブ(8/2) ・シネクラブ(7/6) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第102回(2025/6/20) ●〔週刊 本の発見〕第394回(2025/7/3) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/6/12) ●川柳「笑い茸」NO.161(2025/5/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.18(2025/5/24) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第12回(2025/6/23) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa
|
2025/07/26 国連・憲法問題研究会講演会:「昭和100年」と戦後80年−歪曲される現代史 山田朗さん(7/26 13:45〜 東京・文京シビックセンター)2025年は「戦後」=敗戦80年であり、「昭和100年」となります。政府は今年から2026年に向けて「昭和100年」のキャンペーンを打ち出し、昭和改元から100年となる26年には政府式典を計画しています。 石破政権は「昭和100年」関連施策関係府省連絡会議を開催(第1回:24年12月24日)。 府省連絡会議に出した「『昭和100年』関連施策の推進について」の「基本的考え方」では、「『二度と戦争の惨禍を繰り返してはならない。』という誓いの下」「多くの分野で平和を希求する道を歩み、揺れ動く世界情勢の中にあって、国際社会の安定と繁栄に貢献してきた」、「歴史の教訓を次世代に継承していくことが必要である」とあり、「昭和100年」を自画自賛しています。 近代日本の侵略戦争・植民地支配という加害の歴史、制定100年となる治安維持法による弾圧など、負の歴史は取り上げられていません。 天皇の時間によって歴史を規定する動きは、「明治100年」(1968年、佐藤栄作政権)、「明治150年」(2018年、安倍晋三政権)、天皇在位式典と、戦後繰り返されてきました。 軍事費倍増・敵基地攻撃能力保有の大軍拡が進む敗戦80年=「昭和100年」。 歴史歪曲の動きに対して、市民・民衆からの日本現代史について、山田朗さん(日本近現代史)に話していただきます。 国連・憲法問題研究会講演会:「昭和100年」と戦後80年−歪曲される現代史 日 時:7月26日(土)開場午後1時30分 開会午後1時45分 場 所:文京シビックセンター 4階ホール 〒112-0003 東京都文京区春日1-16-21 東京メトロ「後楽園駅」5出入口直結 都営地下鉄「春日駅」文京シビックセンター連絡口直結 アクセス→https://x.gd/l1cKA 地図→https://x.gd/Xscbd 講 師:山田朗さん(明治大学教授・近現代史) 参加費:1000円(テオリア会員500円) 主 催:研究所テオリアhttps://theoria.info/ 連絡先:〒114-0014 東京都北区田端1-23-11ー201 03-6273ー7233 email@theoria.info 山田朗さん 明治大学教授。日本近代史、軍事史、天皇制論。 著書:『昭和天皇の戦争』(岩波現代文庫)『大元帥・昭和天皇』(新日本出版社)『軍備拡張の近代史一日本軍の膨張と崩壊』(吉川弘文館)『歴史修正主義の克服−ゆがめられたく戦争論〉を問う』(高文研)『護憲派のための軍事入門』(花伝社)『日本は過去とどう向き合ってきたか』(高文研)『兵士たちの戦場体験と記憶の歴史化』(岩波書店)『昭和天皇の戦争認識−『拝謁記』を中心に』(新日本出版社)他。 |