![]() |
ドキュメンタリー映画「蟻の兵隊」戦後80年再上映(8/9〜8/15 東京・ポレポレ東中野)最終日 | ||||||
Menu
おしらせ
・レイバーネットTV(6/25) ・あるくラジオ(6/14) ・川柳班(6/27) ・ブッククラブ(8/2) ・シネクラブ(7/6) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第102回(2025/6/20) ●〔週刊 本の発見〕第394回(2025/7/3) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/6/12) ●川柳「笑い茸」NO.161(2025/5/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.18(2025/5/24) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第12回(2025/6/23) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa
|
2025/08/15 ドキュメンタリー映画「蟻の兵隊」戦後80年再上映(8/9〜8/15 東京・ポレポレ東中野)最終日案内→https://x.gd/a5ZuM蟻の兵隊【戦後80年上映】 怒りと悲しみと ”戦後80年、あなたは元日本兵に遭遇する” 戦後80年となる2025年夏に一週間限定の再上映決定!! 上映館:ポレポレ東中野 〒164-0003 東京都中野区東中野4-4-1 ポレポレ坐ビル 地下1F JR「東中野駅」徒歩1分 地下鉄「東中野駅」徒歩1分 地図→https://x.gd/ruoaK 上映期間:2025年8月9日(土)〜8月15日(金) 101分 ドキュメンタリー 監督:池谷薫 製作国:日本 配給:蓮ユニバース 公式サイト:https://x.gd/uA4Jw 予告編:https://x.gd/N2x9W 私たちは上官の命令に従い、蟻のようにただ黙々と戦った いまも体内に残る無数の砲弾の破片。 それは「戦後も戦った日本兵」という苦い記憶を奥村和一(わいち)(80)に突き付ける。 かつて奥村が所属した部隊は、第2次世界大戦後も中国に残留し、中国の内戦を戦った。 世界の戦争史上類を見ないこの “売軍行為” を、日本政府は兵士たちが志願して勝手に戦争をつづけたと見なし黙殺する。 「自分たちは、なぜ残留させられたのか?」 真実を明らかにするため中国に通いつづける奥村に、心の中に閉じ込めてきたもう一つの記憶がよみがえる。 終戦間近の昭和20年〔1945年〕、奥村は “初年兵教育” の名の下に罪のない中国人を刺殺するよう命じられていた。 これは、自身戦争の被害者であり加害者でもある奥村が、 “日本軍山西省残留問題” の真相を解明しようと孤軍奮闘する姿を追った世界初のドキュメンタリーである。 日本軍山西残留問題とは? 終戦当時、中国の山西省にいた陸軍第1軍の将兵59000人のうち約2600人が、ポツダム宣言に違反して武装解除を受けることなく中国国民党系の軍閥に合流。 戦後なお4年間共産党軍と戦い約550人が戦死、700人以上が捕虜となった。 元残留兵らは、当時戦犯だった軍司令官が責任追及への恐れから軍閥と密約を交わし「祖国復興」を名目に残留を画策したと主張。 一方、国は「自らの意志で残り、勝手に戦争をつづけた」とみなし、元残留兵らが求める戦後補償を拒みつづけてきた。 2005年、元残留兵らは軍人恩給の支給を求めて最高裁に上告した。 |