![]() |
講演会「どうする!!核のごみ」高野聡さん(6/22 14:00〜 神奈川・茅ヶ崎市) | ||||||
Menu
おしらせ
・レイバーネットTV(5/28) ・あるくラジオ(次回6/14) ・川柳班(次回5/24) ・ブッククラブ(5/31) ・シネクラブ(3/22) ・ねりまの会(5/3) ・フィールドワーク(6.1東大) ・三多摩レイバー映画祭(5/25) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第101回(2025/5/10) ●〔週刊 本の発見〕第389回(2025/5/22) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/4/24) ●川柳「笑い茸」NO.160(2025/3/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.17(2025/3/1) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第99回(2025/5/4) ●「美術館めぐり」第10回(2025/4/28) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa
|
2025/06/22 講演会「どうする!!核のごみ」高野聡さん(6/22 14:00〜 神奈川・茅ヶ崎市)案内→https://x.gd/TC6Ow原発を動かせば、必ず放射性廃棄物(核のごみ)が出ます。 しかし、その核のごみの処分場や処分方法を考えないまま、約60年間、原発を稼働し続けてきました。 ごみは増えるばかり。 原発の敷地内に保管しきれなくなっています。 しかも安全といわれるレベルになるには10万年もかかると言われています。 それでも政府は、原発回帰、再稼働を進めています。 行き場のない危険な核のごみを、これ以上増やしてどうするというのでしょう?! 前回の「地球で最も安全な場所を探して」の上映会に続き、今回は、核のごみの現状と問題についてのお話です。 一緒に考えてみませんか。 講演会「どうする!!核のごみ」 日 時:2025年6月22日(日)14:00〜16:00(開場30分前) 場 所:茅ヶ崎市民文化会館 4階大会議室 〒253-0041 神奈川県茅ヶ崎市茅ヶ崎1-11-1 JR「茅ケ崎駅」北口より徒歩8分 地図→https://x.gd/A6BsB 講 師:高野聡さん(原子力資料情報室) 参加費:800円(学生無料) 主 催:チームみつばち 協 力:ピースカフェちがさき 予約・連絡先: ・090-9328-3799(かめだ) ショートメール可 ・080-5643-8352 (こぬま) ショートメール可 ・urufuriku@gmail.com(かめだ) |