![]() |
韓国:サムスン電子サービスのサービスマン518人が2次集団訴訟 | ||||||
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(10/16) ・あるくラジオ(11/1) ・川柳班(10/28) ・「抵抗川柳句集」 ・ブッククラブ(10/18) ・シネクラブ(10/11) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第106回(2025/9/15) ●〔週刊 本の発見〕第407回(2025/10/16) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/10/9) ●川柳「笑い茸」NO.163(2025/9/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第101回(2025/10/14) ●「美術館めぐり」第15回(2025/9/22) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・OurPlanet-TV・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・CLP・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動 ・日本ジャーナリスト会議・望月衣塑子CH・こばと通信
|
サムスン電子サービスのサービスマン518人が2次集団訴訟「サムスン電子サービス、名ばかり社長を使って協力業者抹殺」
ユン・ジヨン記者 2013.09.02 15:56
サムスン電子サービス協力業者のサービスマン518人が裁判所に2次勤労者地位確認訴訟を提起した。彼らは偽装請負の疑いを受けているサムスン電子サービスに対して勤労者地位認定を引き出す計画だ。 ![]() [出処:金属労働者] サムスン電子サービスの不法雇用根絶および勤労基準法遵守のための共同対策 委員会(共対委)は9月2日午前、ソウル中央地法前で記者会見を行ってサムスン 電子サービスのサービスマン518人が2次勤労者地位確認集団訴訟に突入すると 明らかにした。 彼らは「サムスン電子サービスは実質的な使用者と同じ方式で協力業者職員を 直接、指揮・監督して使っている」とし「つまりサムスン電子サービスと協力 業者の職員らの間には、大法院判例が提示している暗黙的な勤労契約関係、 あるいは不法な派遣関係が成立すると見る可能性が非常に高い」と明らかにした。 特に共対委は「協力企業は事業主としての独自性や独立性を持たず、協力業者 の職員は実質的にサムスン電子サービスに従属しており、賃金を払っているのも サムスン電子サービス」とし「どこから見ても原告はサムスン電子サービスに 対して勤労者の地位を持つ」と強調した。 8月11日にもサムスン電子サービス協力業者のサービス労働者486人がサムスン 電子サービスに対して勤労者地位確認訴訟を提起した。同月14日には金属労組 傘下のサムスン電子サービス支会が創立された。 一方、共対委はサムスン電子サービスが名ばかり社長を使って協力業者を本社 の一介の部署に転落させていると声を高めた。サムスン電子サービス支会によ れば、108の協力業者のうち69社の社長が本社の役職員出身であることが明らか になった。全体の64%に達する数値だ。 実際に最近6〜7年間、本社出身の社長が急速に増えているが、協力社出身の社長 の割合は着実に減少してきた。2006年以後、新しく協力社を買収した人のうち、 協力社出身の社長はたった6人しかいなかったのに対し、本社出身の社長は17人 から69人へと急速に増加した。 支会は「協力社出身の社長たちは、今まで解約され続け、本社の出身者に地位 を奪われた」とし「まさにサムスン電子サービス本社が協力業者を奪い、協力 業者を自分たちの一部程度にしてしまった」と批判した。 翻訳/文責:安田(ゆ)
Created byStaff. Created on 2013-09-02 21:03:43 / Last modified on 2013-09-02 21:03:43 Copyright: Default このフォルダのファイル一覧 | 上の階層へ |