本文の先頭へ
LNJ Logo 「週刊金曜日」ニュース:強権振りかざすトランプ政権
Home 検索
 




User Guest
ログイン
情報提供
News Item 1749169219946st...
Status: published
View


<<『 週 刊 金 曜 日 』 メール ニュース >>             2025.6.6
_________________________________________________________『週刊金曜日』

〈デジタル金曜日〉始めました!電子版のサブスクサービス
https://www.kinyobi.co.jp/digitalkinyobi/

=====================================================
===============
<https://www.kinyobi.co.jp/>

 【1】注目の記事
 【2】編集長コラム
 【3】次号予告
 【4】売れ行き良好書のご案内
 【5】イベントのお知らせ
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】注目の記事

■強権振りかざすトランプ政権

高関税など独善的な政策をとるトランプ米政権のもとで、民主主義の根幹を成
す言論・学問の自由が、深刻な脅威にさらされている。米国の名門8大学の一
つ、ハーバード大学に対し、助成金の凍結に続き、留学生に対する受け入れ停
止措置を発表した。公権力による大学への理不尽な弾圧は、多様性を尊重すべ
き「自由の国」の秩序を破壊する。「米国第一主義」を掲げるトランプ政権の行
く末は。

●ハーバード大学の留学生受け入れ資格剥奪
進む言論・学問の自由への弾圧
矢部武

●「トランプ関税」の現状と行く末
貿易赤字を敵視、製造業回帰を志向
後藤逸郎

「トランプ関税」は、重商主義あるいは保護主義の再来なのか。単なる時代へ
の反動なのか。本誌「経済私考」でおなじみの後藤逸郎氏が詳細に分析する。
「トランプ関税」の後には、さらなる困難が日本を襲うという。		

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【2】編集長コラム

信仰

 昨年の夏に亡くなった、ある高齢の女性を偲んで、キリスト教会で記念会が
あった。横浜市・寿地区や神奈川県相模原市での路上生活者支援を長く行なっ
ていた人だった。

 記念会に駆けつけた人からは、炊き出しでは誰よりも早く来て準備をしてい
たこと、介護保険が始まる前から地域の高齢者のために食事の提供を行なって
いたことなど、困っている人を見ると放っておけない彼女の姿が語られた。

 活動団体のニュースレターには「対象者が少なくなっても、私たちの活動は
変わることなく、ホームレスの存在がゼロになる世が来ることを願いつつ続け
たい」とあった。

 彼女を突き動かしていたのは正義感であり、キリスト教の信仰だったのだろ
う。先に亡くなったお連れ合いもそうだが、二人とも希望どおりに献体され、
亡くなってもなお人のため尽くしている。夫妻は本誌の定期購読者だったこと
も付け加えておきたい。(??田亮子)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【3】次号予告

★次号予告:2025年6月13日(第1524)号

【韓国】
●新大統領誕生 進歩派政権、再び|文聖姫

【再審制度見直し】
●法務省への根強い不信 期待が高まる議員立法|佐藤和雄

【パレスチナ】
●ガザの食料配給所へ攻撃 ラッザリーニUNRWA事務局長「メディアは自
らの目で検証報道を」|本田雅和
●世界報道写真2025 大賞はガザで両腕失った少年の肖像写真|駒林歩美

【なおも深刻な精神科病院での患者虐待】
●強制入院訴訟で報徳会宇都宮病院に賠償判決|粟野仁雄

【食】
●随意契約になった途端、店に並ぶ備蓄米 これまでの日々は何だったのか|
垣田達哉

【東日本大震災】
●同世代の大学生が遺骨を捜索 津波で行方不明となった木村汐凪さん|三橋
愛梨、北久保七海、戸田真太郎、保田香音、河北詩春

【インタビュー】
●ドキュメンタリー映画『それでも私は』の長塚洋監督

【好評連載】
●政治時評|望月衣塑子
●らんきりゅう|雨宮処凛
●“日の丸ヤミ金”奨学金 親が勝手に借り、子に取り立て|三宅勝久
●不謹慎な旅 路頭に迷う羊 緬羊百万頭計画|写真・文 木村聡
●Tansa 医師「被害者は5人、10人では済まない」ダイキンPFOA作業員に
間質性肺疾患|中川七海 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【4】売れ行き良好書のご案内 

★増補版 ひとめでわかるのんではいけない薬大事典

浜六郎 著  2750円(税込) 四六判並製・448頁

その薬は本当に必要ですか?

医師として薬害と闘い続ける著者が、さまざまな薬の危険度と効用を分析して
解説する。
ベストセラー『新版のんではいけない薬』の後継本で2017年発行の『ひとめ
でわかるのんではいけない薬大事典』を増ページ、大幅改訂して新版化。
(2024年5月刊)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【5】イベントのお知らせ

★崔善愛ピアノ&トーク
●日 時:2025年6月15日(日)13時〜15時
●場 所:神戸学生青年センター・ホール(ウエスト100)
●参加費:2000円
●共 催:昼下がりの読者会・こうべ/神戸学生青年センター
●協 賛:『週刊金曜日』
●問合せ:078-891-3018(神戸学生青年センター) 

==============================================『週刊金曜
日』

 ※ 定期購読のお申し込みは以下のページから。
   https://ssl.kinyobi.co.jp/consult/input.php?id=tk

 ※「金曜日サポーターズ」スタートしました!
   https://www.kinyobi.co.jp/supporters/

 ※ このメールは、お申し込みいただいた方にお送りしています。
 ※ このメールへの返信はできません。
 ※ お届けするE-Mailアドレスの変更や配信停止は以下のページから。
   
   http://www.mag2.com/m/0000140118.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃発 行  株式会社金曜日                     ┃
┃     〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町1-5-13        ┃
┃            日本橋スカイビル6階           ┃
┃    http://www.kinyobi.co.jp/                                 ┃
┃編集部  mailto:henshubu@kinyobi.co.jp              ┃
┃業務部  mailto:gyomubu@kinyobi.co.jp              ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

Created by staff01. Last modified on 2025-06-06 09:20:20 Copyright: Default

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について