本文の先頭へ
LNJ Logo 香港のメーデー(1):デモが消えた6年目の5月1日
Home 検索
 




User Guest
ログイン
情報提供
News Item 1746145898024st...
Status: published
View


〔レイバーネット国際部・I〕

香港のウェブマガジン《集誌社》(THE COLLECTIVE)の記 事の前書きを訳しました。 ========== 香港のメーデー(1):デモが消えた6年目の5月1日 2025-05-01、集誌社記者 今日(5月1日)はデモがなくなって6年目のメーデーだ。工聯会〔親中派のナショナルセ ンター〕など体制派の労働団体は、かなり以前からデモをやめて記者会見だけに切り替え ていた。女性組合はメーデー直前の日曜日に政府への請願行動を行った。《集誌社》は、 デモが消えた香港労働運動の状況の1年を振り返える。 ここ数年、いくつかの労働政策が実施された。たとえば職業安全条例の改定では罰金の最 高額が1000万香港ドル〔約1億8千万円〕に引き上げられた。改定後2年が経過したが依 然として労働災害の発生率は高い。本誌の調べでは、法律改正から今日まで12件の死亡事 故に関する裁判が結審しているが、責任を負う事業主15人の罰金の平均額は12.8万香港ド ル〔約215万円〕で、最高額に達した判決はない。また最低賃金の改定について、当局は 「毎年調査」を実施するという新たな方式を採用し〔これまで2年に一度の調査・改定〕 、23年の40香港ドル〔約674円〕から25年5月1日に42.1香港ドル〔約709円〕に引き上げら れた。またこの5月1日から解雇や退職の際に支払う義務のある補償金に、企業の強制退職 積立金を充てることを禁止した〔=解雇・退職補償金が増える〕。 また、当局は今年の四月末に立法会に提出された「労組条例」の改正案では、組合登記部 門の長は、国家安全の維持の必要性から、国家安全維持法違反で有罪になった組合員が組 合役員を務めることを禁止できる。国家安全維持法の施行後〔2020年7月以降〕、2024年 までに一年平均で24組合が減少した計算になる。組合数がピークだった2021年から119組 合減少したことになる(※)。 ※2019年の登記は866組合、2020年に1355組合、2021年に1472組合(同年10月民主派ナシ ョナルセンターHKCTU解散)、2022年1398組合、2024年1353組合(本文より) 労働福祉局長の孫玉菡はテレビのインタビューで、国家安全維持法違反者は暴力団員より も悪いと語ったことがある。 以下、本文には写真などありますので、クリックしてご覧ください(訳者) https://x.gd/S5VXs

Created by staff01. Last modified on 2025-05-02 09:32:11 Copyright: Default

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について