![]() |
第127回 VIDEO ACT! 上映会〜かけがえのない時間〜 上映作品 『小さな学校』 | ||||||
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(7/9) ・あるくラジオ(6/14) ・川柳班(次回9/27) ・ブッククラブ(8/2) ・シネクラブ(7/6) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第103回(2025/7/15) ●〔週刊 本の発見〕第398回(2025/8/7) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/6/12) ●川柳「笑い茸」NO.161(2025/5/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第13回(2025/7/28) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa
|
土屋トカチです。 日程が近づいてきましたので、リマインドさせていただきます。 3月18日(火)に開催する、 第127回 VIDEO ACT! 上映会 〜かけがえのない時間〜 のご案内です。 上映後は、監督の村上浩康さん及び、製作・撮影の能勢広さんを交えた トーク&ディスカッションもあります。 卒業式シーズンのこの時期に、おすすめの作品です。 以下、転送可。 ======================================================== ■ 2025年3月18日(火) 第127回 VIDEO ACT! 上映会 〜かけがえのない時間〜 上映作品 『小さな学校』(2012年/60分/監督:村上浩康) http://www.videoact.jp http://videoact.seesaa.net/ =========================================================== ■2025年3月18日(火)19時より 神奈川県津久井郡藤野町立篠原小学校。明治以来130年の歴史を持ちながらも、 2003年3月、地域の人々に惜しまれつつ廃校となった。本作は、篠原小学校が 最後の新入生を迎えた春から閉校となった翌年の初春までの1年間を綴った作品だ。 6人の生徒と9人の先生が、山あいの「小さな学校」で過ごした平穏ながらも、 ゆっくりと流れる濃密な時間をカメラが寄り添うように見つめる。 ■上映作品 『小さな学校』(2012年/60分/監督:村上浩康) 【作品概要】 神奈川県津久井郡藤野町立篠原小学校は、明治以来130年の歴史を持ちながらも、 2003年3月、地域の人々に惜しまれつつ廃校となりました。 この作品は、篠原小学校が最後の新入生を迎えた春から閉校となった翌年の初春までの1 年間を記録したものです。 6人の生徒と9人の先生が、山あいの「小さな学校」で過ごした平穏ながらも ゆっくりと流れる濃密な時間をカメラが寄り添うように見つめました。 決して避けることのできない終焉に向けて、残された日々を大切に過ごそうとする大人と 子供たちの 「幸福な記憶」が綴られています。 ドラマティックな事は何ひとつ起こりませんが、豊かな自然と先生や地域の人々の暖かい まなざしの中、 伸び伸びと成長していく子供たちの姿が爽やかに綴られています。 撮影にあたっては、製作スタッフはもちろん、生徒の親御さんや地元の方々がボランティ アとして全面協力。 ほぼ毎日のように誰かが学校に通い撮影を続けました。 近しい存在が取材対象と多くの時間を共有し、寄り添うことでしか残せなかった、 いきいきとした「学校の日々」が記録されています。 【作品の舞台、篠原小学校について】 明治8年(1873年)、明治政府の教育基本法施行と共に設立された、津久井郡で最も古い 小学校。 教育機関としての役割ばかりでなく、永年地域の人々の交流の場として、篠原地区のシン ボル的存在であった。 平成15年(2003年)3月、少子化に伴う小学校の統廃合によって、130年の歴史に幕を閉じ る。 現在、校舎は改築・保存され、NPO法人「篠原の里」(宿泊・研修・ふれあい施設)と して 生まれ変わり、新たな地域交流の場として活用されている。 ■スタッフ 製作・撮影 能勢広 監督・編集 村上浩康 ■日時 2025年3月18日(火) 18時30分/開場 19時/開始 上映後、監督の村上浩康さん、製作・撮影の能勢広さんを迎えた、 トーク&ディスカッション有。 ■上映会場 東京ボランティア・市民活動センター(03-3235-1171) 東京・飯田橋セントラルプラザ10階 東京都新宿区神楽河岸1-1 JR中央線・地下鉄飯田橋駅下車 徒歩1分 ■参加費 500円(介助者は無料/予約不要) ■上映会告知ブログ http://videoact.seesaa.net/article/509522322.html ■問合せ:ビデオアクト上映プロジェクト Eメール:jyouei@videoact.jp 以上です。 Created by staff01. Last modified on 2025-03-14 13:30:09 Copyright: Default |