<日本学術会議の「特殊法人」化に反対する記者会見・院内集会> のお知らせ | |
[MenuOn] Home | ニュース | イベント | ビデオ | キャンペーン | 韓国 | コラム | About | Help [login ] | |
<日本学術会議の「特殊法人」化に反対するChang.org署名参加団体>・「わだつみ会」 (日本戦没学生記念会)の小野です。 ◆3月13日(木曜)、<日本学術会議の「特殊法人」化に反対する記者会見・院内集会> のお知らせです。 ◆日時 3月13日(木)15:30−17:3 ◆会場 参議院会館B1F・B107会議室 ◆14時半から、参議院会館入口で「入館証」を配布します。 ◇主催 日本学術会議の「特殊法人」化に反対するChang.org署名参加団体 ◆「記者会見・院内集会」配信 https://www.youtube.com/@cl-p/videos ◆日本学術会議「法人化」反対署名提出 院内集会・記者会見 ◇内閣府への署名提出 記者会見 登壇者:広渡清吾(元日本学術会議会長)、榎木英介(医師)、駒込武(京都大学大学院 教授)、本田由紀(東京大学大学院教授)、赤井純治(新潟大学名誉教授)ほか ◇記者会見後、院内集会 発言予定 日本学術会議の「特殊法人」化に反対するChang.org署名参加各団体 ほか *************************************** ◇日本学術会議を解体し特殊法人にする法案が今週中にも閣議決定されようとしています 。 27日には、「学術会議会長談話」が出され、今こそ学術会議が法案反対の声を上げること を訴えるために、 「軍学共同反対連絡会」は、ニュース100号を発行しました。 本号では2月18日の「学術会議歴代会長の声明」と「吉川元会長の文書」、 2月26日に行われた「学問と表現の自由を守る会」の記者会見の発言の一部などを掲載し ています。 ぜひお読みください。 学術会議「特殊法人化」の問題を多くの方に知っていただくために、大学、地域などで広 めていただくようにお願いします。 ◆「軍学共同反対連絡会」ニュース100号を添付します。 **************************************** ************************************* ◆日本学術会議の「特殊法人」化に反対するChang.org署名へのご協力ありがとうござい ます。 未だ署名されていない方は、以下の署名にご協力ください。 ◆署名は、以下をクリックして、署名をお願いします。 署名は、2万名を超えています。当面、2万5千名の署名を目指しています。 よろしくお願いいたします。 https://chng.it/h5SRtCDBDk **************************************** ************************************* 日本学術会議の「特殊法人」化に反対する署名にご協力を! この1月に始まった通常国会で、政府は新たな「日本学術会議法」を制定しようとしてい ます。新たな法案は、国の公的な機関として政府に対して独立して科学的助言を行ってき た日本学術会議を廃止し、政府による権力的な介入と統制が可能となる「特殊法人」に組 織変更しようとするものです。 日本学術会議は、戦争に対する深い反省に立ち「我が国の平和的復興、人類社会の福祉に 貢献し、世界の学界と提携して学術の進歩に寄与することを使命」とし科学者の総意に基 づいて設立された組織として、科学的な見地から、政府からの諮問への答申、政府への勧 告、提言等を行って、日本の社会の福利と学術の進歩のために活動してきました。 気候変動危機の下で頻発する自然災害、コロナ禍で示された感染症の拡大、ウクライナや ガザでの戦争、「失われた30年」と言われる日本社会の困難など、グローバルな視野で取 り組み、克服していかなくてはいけない課題は山積しています。政府から独立して、科学 的な知見に基づいて提言を行う学術会議の役割はますます重要になっています。 しかし、2020年の菅義偉首相による6名の学術会議会員の「任命拒否」以降、政府は学術 会議の独立性を無視して一方的に権力的介入を続け、特殊法人化の法案を今国会で通そう としています。この特殊法人化は、内閣総理大臣任命の監事、外部委員による会員「選定 助言委員会」、内閣府に設置される「評価委員会」等によって、学術会議の独立性を奪い 、政府の御用機関に変質させるものです。 「少数与党」となった政府が、短期間の形式的な国会の審議で、日本学術会議の組織改編 を一方的に強行することは決して許されるものではありません。市民が声を上げ、国会の 多数を占める野党が一致協力することで、「日本学術会議法案」は撤回させ廃案にするこ とができます。多くの方の署名の力を背景に、国会を動かし、法案を廃案にしていきたい と考えています。 この趣旨をご理解いただける方はぜひ賛同署名をお願いいたします。 なお、署名者の氏名の公表をいたしますが、公表を希望されない方はその旨チェックをし てください。 ◆署名は、以下をクリックして、署名をお願いします。 署名は、2万名を超えています。当面、2万5千名の署名を目指しています。 よろしくお願いいたします。 https://chng.it/h5SRtCDBDk 2025年2月6日 この署名は以下の団体の呼びかけによって実施されています(順不同)。 - 大学の危機をのりこえ、明日を拓くフォーラム - 学術会議会員の任命拒否理由の情報公開を求める弁護団 - 立憲デモクラシーの会 - 「稼げる大学」法の廃止を求める大学横断ネットワーク - 軍学共同反対連絡会 - 学問と表現の自由を守る会 - 安全保障関連法に反対する学者の会 - 日本戦没学生記念会(わだつみ会) - 許すな!「日の丸・君が代」強制、止めよう!改憲・教育破壊 全国ネットワーク - 日本科学者会議 - 大阪歴史教育者協議会 - 教育科学研究会常任委員会 取扱い事務局:大学フォーラム事務局 Created by staff01. Last modified on 2025-03-05 12:48:46 Copyright: Default |