![]() |
汚染土再利用に意見を出そう 連続パブコメセミナー | ||||||
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(7/9) ・あるくラジオ(6/14) ・川柳班(次回9/27) ・ブッククラブ(8/2) ・シネクラブ(7/6) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第103回(2025/7/15) ●〔週刊 本の発見〕第398回(2025/8/7) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/6/12) ●川柳「笑い茸」NO.161(2025/5/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第13回(2025/7/28) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa
|
投稿者: 和田央子 環境省は、数々の多くの問題が山積する中、公聴会も開かず、多くの市民の反対を押 し切って今春から全国での汚染土再利用を実施しようとしています。パブコメであなたの 意見を届けましょう。 本セミナーの中で、実際にパブコメを一緒に書いて送るところまでガイダンスします。 パブコメ書きたいけれど、なんて書いたらよいのか分からない・・・汚染土問題難しそう ・・・ インターネットは不慣れだから・・・ こんな方はぜひご参加下さい。 本セミナーはオンラインのみ、参加無料です。 前半は問題点をわかりやすく解説し、後半はみなさんと一緒にパブコメ送信にチャレンジ します。 1回目 2月9日(日)19:30〜21:00 除染によって生じた汚染土再利用の問題点 解説 青木一政(NPO法人市民放射能監視センター(ちくりん舎)副理事長 /放射能 拡散に反対する会) パブコメガイダンス:伏屋弓子(新宿代々木市民測定所/放射能拡散に反対する会) 2回目 2月11日(火)19:30〜21:00 汚染土再利用の法制度上の問題点 解説 和田央子(放射能ゴミ焼却を考えるふくしま連絡会/放射能拡散に反対する会) パブコメガイダンス:伏屋弓子(新宿代々木市民測定所/放射能拡散に反対する会) お申込み: https://forms.gle/fAv6oyX5jNxLyzDUA 詳細はこちら https://gomif.blogspot.com/2025/02/blog-post.html Created by staff01. Last modified on 2025-02-06 17:30:06 Copyright: Default |