本文の先頭へ
LNJ Logo 万博工事費未払い問題:GL events 大阪支社に再び申し入れ
Home 検索
 




User Guest
ログイン
情報提供
News Item 0710expo
Status: published
View


「業者がみな泣いている、金を払え」と会社に迫る

かわすみかずみ


*プラカードを手にGL events大阪支社に向かう被害者

 7月10日、大阪南港のトレードセンター前駅に人だかりができていた。在阪メディア、 フリージャーナリスト、夢洲カジノを止める大阪府民の会(以下府民の会)と万博工事未払 い問題被害者の会(以下被害者の会)のメンバーが緊張した面持ちで立っていた。被害業者 は従業員数名とともに乗り込む。総勢20人前後の抗議となる。当日は被害者の会で作って きたプラカードや府民の会でラミネート加工したものなどを手に、駅からATCに入った。 ATCの中は公的な撮影は不許可で、大手メディアは撮影許可が下りなかった。フリージャ ーナリストはそれぞれにハンディカメラやスマホで撮影を行う。

 5階のGL events社に着くと、上司がいるという奥のドアに向かう。欧米系の女性が出 てきて、「こちらにはいないので、表に回ってください」と正面のドアを指さした。表に 回り、全員でドアを開け、「石毛(GL社の責任者)を出せ!」「GLは金払え!」と叫んだ。 手前にいた屈強な男性が出てきて、「静かにしていただけますか?」という。奥でパソコ ンに向かっていた従業員は全員素知らぬ顔だ。出てきた男性に、「石毛さんを出してくだ さいよ」と声をかけると「ここにはいません」と言う。「ここにいるって言われてきたん ですけど」と言ってもいないの一点張りだった。 「じゃあ石毛さんに電話してくださいよ」と言うが、男性は「個人情報なので」と断った 。「何が個人情報やねん。責任者の電話が個人情報なわけないやん」、と正論で切り返し た。

 被害者らは、「お宅の会社の未払いで業者がみな泣いているんですよ」「なんで金払わな いんですか?」と聞くが、「私には答えられません」と言うだけだった。男性は被害者ら の抗議に対し、営業妨害だと言うが、被害者らは「金を払わないから来てるんでしょう? 」と返す。

 「じゃあ答えられる人を出して下さいよ」と詰め寄ったとき、被害者のひとりが、以前 交渉していた男性Nさんを見つけた。「あの人責任者やで!」。全員で「出てきて説明し てくださいよ!」と何度も奥に向かって叫ぶが、男性は答えなかった。


*部屋の奥にいたN氏。こちらの声には一切答えなかった。

 被害者らはGL社の石毛氏に要望書を手渡すことを目標にATCに来た。だが、誰も受け取 ろうとはしない。それどころか、室内からこちらの様子をスマホで撮っていた。Nさんは 被害者らの叱責が続く中、事務所の奥の机に移動し、頭を抱えて座っていた。

 事務所の奥で従業員二人が立ち話を始めた。
被害者らは「来年のアジア大会で630億もらってるんでしょう?なんで払えないの?」 「これだけ大きい会社がこんなことしてるのおかしいでしょう」と詰め寄る。「GLはこん な会社なんやな?」入口で追い返そうとする男性に被害者らはさらに抗議する。「このこ とを記事にしたり、ユーチューブで報道したりするよ!」とジャーナリストも抗議した。

 この後、従業員は仕事を辞めて外に出ていった。
被害者らは高くプラカードを掲げ、抗議の意思を示す。府民の会の事務局長である山川よ しやす氏は「最初に言っておくけど、我々が来たから仕事ができなくなったとか発信して も無駄ですよ。それは捏造です。そういうことはしないでくださいね。こちらは契約に基 づいて支払いがなされていないから来ているのであって、そこに整合性があるということ を言っておきますね」と釘を刺した。 府民の会から参加した女性は、「一生懸命働いて3か月もお金もらえなかったら、あなた たちどう想うんですか?」と被害者らの思いを伝えた。

 このあと、N氏は事務所奥の部屋に消えていった。被害者らは入口で男性に要望書を手 渡した。明日の7月11日までに回答するよう男性に伝え、必ず責任者に渡すよう何度も 確認した。

 終了後、大手メディアを中心に囲み会見が行われ、被害者の代表としてM氏が質問に答 えた。メディアに交渉の様子を伝えた後、M氏が「わしらはこうやって何度もいろいろな 話をしているが、大手メディアはGLの名前を全く出さないでしょう?なぜですか?」と 詰め寄る場面もあった。参加者は一様に「ほんとに酷い会社ですね」と言った。

 7月11日、産経新聞はGLの実名を出し、被害業者のインタビュー記事を報道した。 事態は動きだした。共産党の辰巳孝太郎議員は早急な支援の必要性を受け止め、全国商工 団体連合会による相談窓口を設置。被害者の会と議員らが、国交者や金融庁、財務省など と交渉を行う場をセッティングした。国、万博協会、大阪府市は、いまだ「民民の問題 で介入できない」と言っている。  


Created by staff01. Last modified on 2025-07-15 21:50:24 Copyright: Default

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について