![]() |
レイバーネットTV「令和の百姓一揆」に寄せられた感想 | ||||||
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(7/9) ・あるくラジオ(6/14) ・川柳班(次回9/27) ・ブッククラブ(8/2) ・シネクラブ(7/6) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第103回(2025/7/15) ●〔週刊 本の発見〕第398回(2025/8/7) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/6/12) ●川柳「笑い茸」NO.161(2025/5/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第13回(2025/7/28) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa
|
「大変心を揺さぶられました」 Oさん(女性)加藤美和さんが報告なさった、困窮者が嗜好品としてではなく、栄養源としてスナック菓子に依存しているという、一見奇妙で矛盾した現象については、まさに目から鱗が落ちました。言われてみれば私の記憶にも、思い当たる光景があったからです。料理ができないとは、調理のしかたを知らないだけではなくて、調理という行動の選択肢があること自体を知らないのだという、ずっと深刻な欠落なのですね!文化の貧困だと言ってもいいでしょう。 日本はもう手遅れなのかと暗澹たる気持ちになっていたのですが、最後の菅野芳秀さんの力強い呼びかけのように、ささやかでも自分の日常のなかでやれることを実践することで、食料自給率を上げたり、農業を持続可能にしたりするために協力しようと決めました。具体的には、なるべく地元産の野菜を購入すること、農家から直接購入できる直売所などを利用することです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*視聴数もちょうど1000になりました。アーカイブの拡散にご協力をお願いします。
(レイバーネットTVプロジェクト) ●ライブ版(800回)*放送時のアーカイブです↓ https://www.youtube.com/watch?v=WjzP38EK2NA ●音声修正版(200回)*冒頭の3分ビデオの音声を修正したバージョンです↓ https://www.youtube.com/watch?v=yHa9YASjcMI Created by staff01. Last modified on 2025-04-15 10:39:53 Copyright: Default |