「週刊金曜日」ニュース:フィリップスの「無呼吸症」治療器で健康被害の疑い | |
[MenuOn] Home | ニュース | イベント | ビデオ | キャンペーン | 韓国 | コラム | About | Help [login ] | |
<<『 週 刊 金 曜 日 』 メール ニュース >> 2024.8.23 _________________________________________________________『週刊金曜日』 〈デジタル金曜日〉始めました!電子版のサブスクサービス https://www.kinyobi.co.jp/digitalkinyobi/ ==================================================================== <https://www.kinyobi.co.jp/> 【1】注目の記事 【2】編集長コラム 【3】次号予告 【4】新刊本のご案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【1】注目の記事 ■フィリップスの「無呼吸症」治療器で健康被害の疑い 萩一晶 夜中に大いびきをかき、ときどき呼吸が止まってしまう「睡眠時無呼吸症候群」。その治 療に使われる米フィリップス製のCPAP(シーパップ)装置などに欠陥が見つかり、発がん 作用などの深刻な健康被害を患者にもたらす恐れがあるとして、2021年6月から世界で550 万台もの回収が続いていることをご存じだろうか。なぜか日本ではほとんど報じられず、 何が起きたのかも十分知らされないままになっている医療機器の「闇」。その実情に迫っ た。 ●睡魔は去り、病魔が訪れた CPAP使用歴15年 患者を襲った体の異変 ●規制の網に開いた「穴」、メーカーは不可解な「報告」 世界を驚かせた大規模回収、日本ではひっそりと 電動歯ブラシやシェーバーなどでよく知られるフィリップスは、オランダにある「ロイヤ ル フィリップス」を親会社とし、世界の主要国に拠点をもつグローバル企業だ。医療機 器も数多く製造しており、日本や米国にあるフィリップスは、その子会社にあたる。そん な大企業で、いったい何が起きたのか。これほど大規模な回収騒ぎが、ほとんど日本で知 られていないのは、なぜなのか。 ●米国では14万件の有害事象報告、日本では49人? 国への「健康被害」報告は氷山の一角か フィリップス製の医療機器に使われている防音材が劣化する問題は、米国では大きな騒ぎ となっている。CPAPや人工呼吸器を使っていた患者が「重い健康被害を受けたかもし れない」などとする報告が、規制当局の米食品医薬品局(FDA)に14万件も届いている のだ。実は日本でも、健康被害が疑われるケースが表に出始めている。 ◆患者の声 ●大規模リコールから3年、新しい動きが続々と 日本のフィリップスは「 黒い粒子」をとっくに把握していた 2021年6月に米フィリップスがCPAPなどの大規模リコールを発表してから3年余 り。日本でもようやく、自主回収が終了に近づいてきた今頃になって、これまで隠されて きた新たな事実が判明した。米国でも大きな動きが出ている。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【2】編集長コラム 2024年の夏休み 8月13日から15日までは会社が夏休み。12日は休日、16日は休みを取ったので、10日か ら9日間の連休!のはずだった。だが、こういう時に限って事件は起きる(?)。8月8 日に宮崎県日向灘で起きた地震をきっかけに、南海トラフ地震臨時情報が初めて発表され た。翌9日にも神奈川県で比較的大きな地震があったが、その後は何事もなく1週間後の 15日に臨時情報は終了した。こういう時こそきちんとした情報を取り寄せ冷静に判断しな ければならない。 そのためにもと、夏休み中に緊急に依頼し、地震学者の尾池和夫さんに原稿を書いていた だいた。8月14日には岸田文雄首相が次期自民党総裁選への不出馬を表明。「誌面でどう 展開しようか」と悩んでいたところ、元『朝日新聞』記者の佐藤和雄さんから電話。原稿 をお願いし、快く引き受けてもらった。今号はそんな私の“夏休みの思い出”が詰まって いる。 特集では「睡眠時無呼吸症候群」治療に使われる米フィリップス製装置の「闇」を萩一 晶氏が追った。(文聖姫) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【3】次号予告 ★2024年8月30日(第1486)号 【特集 マイナ保険証に「No!」】 ●マイナ保険証への一本化は無保険状態を作り出し、皆保険制度を崩壊させる|全国保険 医団体連合会名誉会長・住江憲勇 ●Q&Aでわかりやすい! マイナンバーとマイナ保険証 知っておきたいこと|宮崎俊郎 ●マイナ保険証がもたらす未来 生まれる前から死ぬまでのデータを収集|天笠啓祐 【集中連載7 岸田政権とは何だったのか 特別編】 ●岸田政権は「疑似安倍政権」として退場 政党は政策を磨き政権ビジョンを示せ 牧原 出・東大教授に聞く|聞き手・まとめ/金本裕司 【新龍中国】 ●中国製ドローンが夜空を飾ったパリ五輪の脱炭素|浦上早苗 【きんようぶんか】 ●変化し続ける展覧会 『開発好明 ART IS LIVE-ひとり民主主義へようこそ』|開発好 明 ●検証こそメディアの役割 ドキュメンタリー映画『マミー』二村真弘監督に聞く|平畑 玄洋 【好評連載】 ●風速計|崔善愛 ●「働く」からいまを見つめる|竹信三恵子 ●肯わぬ者からの手紙|山口泉 ●これからどうする?|田中優子 ●【提携連載企画 Tansa】誰が私を拡散したのか|辻麻梨子 ●きんようカレンダー7月 ニュースチェック|先川信一郎 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【4】新刊本のご案内 ★増補版 ひとめでわかるのんではいけない薬大事典。 浜六郎 著 2750円(税込) 四六判並製・448頁 その薬は本当に必要ですか? 医師として薬害と闘い続ける著者が、さまざまな薬の危険度と効用を分析して解説する。 ベストセラー『新版のんではいけない薬』の後継本で2017年発行の『ひとめでわかるのん ではいけない薬大事典』を増ページ、大幅改訂して新版化。 (2024年5月刊) ==============================================『週刊金曜日』 ※ 定期購読のお申し込みは以下のページから。 https://ssl.kinyobi.co.jp/consult/input.php?id=tk ※「金曜日サポーターズ」スタートしました! https://www.kinyobi.co.jp/supporters/ ※ このメールは、お申し込みいただいた方にお送りしています。 ※ このメールへの返信はできません。 ※ お届けするE-Mailアドレスの変更や配信停止は以下のページから。 http://www.mag2.com/m/0000140118.html ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃発 行 株式会社金曜日 ┃ ┃ 〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町1-5-13 ┃ ┃ 日本橋スカイビル6階 ┃ ┃ http://www.kinyobi.co.jp/ ┃ ┃編集部 mailto:henshubu@kinyobi.co.jp ┃ ┃業務部 mailto:gyomubu@kinyobi.co.jp ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ Created by staff01. Last modified on 2024-08-23 09:12:36 Copyright: Default |