![]() |
大きな力と連帯/10.9 ガッツせんべい応援団集会報告とお礼 | ||||||
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(7/9) ・あるくラジオ(6/14) ・川柳班(次回9/27) ・ブッククラブ(8/2) ・シネクラブ(7/6) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第103回(2025/7/15) ●〔週刊 本の発見〕第398回(2025/8/7) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/6/12) ●川柳「笑い茸」NO.161(2025/5/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第13回(2025/7/28) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa
|
大阪の志水です 集会は、今後の大阪の運動に大きな力と連帯を感じさせるものとなりました。 参加された方や協力してくださった方への感謝の気持ちと共に!! 🌹10/9ガッツせんべい応援団集会報告とお礼🌹 ―人権侵害救済中間報告― ガッツせんべいの処分はやっぱりおかしかった!! 情報公開でわかった衝撃の事実 久保敬元校長の文書訓告取り消しを求める応援団主催 会場には78名の方、そしてオンライン参加の方が24名 計102名の方にご参加いただきま した。まことにありがとうございました。 午後2時、共同代表のひとりである足立須香さんからの、大阪人らしいユーモアたっぷり の開会の挨拶から始まりました。私たちの運動が、怒りばかりではなく、楽しんでいる一 面が表れていました。これがガッツせんべい応援団ー大阪人の運動です! 次に、久保敬さんもこれまた大阪人らしく「なんで『文書訓告』やねん」のタスキをかけ られ、退職後、一市民としておかしなことはおかしいと、まず大人が言っていかなければ ならないと、今回の人権侵害救済申立をすることになった気持ちを話されました。もちろ んいつものQちゃんも一緒です。そして実はこの日サプライズゲストの登壇もありました。 さて、いよいよ、この日のひとつ目のメイエベント!! 「大森不二雄大阪市「特別顧問」の指示?! ~公開されたメールから分かったこと~」とタ イトルで、応援団員である松田幹雄さんと井前弘幸さんから、公文書開示請求により入手 した詳細な資料をもとに、大森不二雄大阪市特別顧問が、教育委員会事務局の職員に、直 接、指示とも言えるメールを頻繁に出していることが報告されました。 特に、久保「提言」の後に教育委員会がどのように対応を取ったか、誰もが知りたいと思 っていた点ですが、「大森メール」により明らかになりました。提言を読み提言に応えよ うとしたところは一切なく、逆に「大阪市教育振興基本計画」を広く周知するために提言 を「利用」したことがありありと見てとれました。 教育委員会事務局が示す案に対してことごとく修正を迫る「大森メール」により、現在の 大阪市教育行政の大きな問題点を共有することができたと思っています。 引き続き、ふたつ目のメインエベント!! 大阪公立大学の辻野けんまさんによる教育行政と教育委員会制度についてのお話でした。 題して、「大阪の〈教育問題〉の問題〜学校はスケープゴードだったのか〜」 前半は、知っているようでよくわからない教育委員会の在り方や仕組みについて、わかり やすく教えていただきました。その後、大阪の教育行政の問題点を、具体に話され、最後 に、それでも大阪に根付いてきた草の根民主主義ともいえる市民運動の紹介もありました 。講演で使われたパワーポイントスライドは公開させていただいています。後日資料と共 に紹介します。 また、辻野さんは、先日発刊の『世界』(岩波書店)11月号にも、「大阪の教育と草の根 民主主義」を寄稿されています。これは是非ともお読みいただきたい論考です。 その後、会場からの質疑応答がありましたが、いくつかを紹介しておきます。 ・そもそも、この大森不二雄大阪市特別顧問とはなにものなのか? ・夜間中学廃校問題に取り組んでいるが、弁護士会への人権救済とはどういふうにすれば いいのか? ・朝鮮学校無償化排除に反対して毎週府庁前で抗議行動をしている。 ・久保さんの提言とガッツせんべい応援団の運動を是非全国に広げて欲しい。 その他、不登校の問題も、インクルーシブ教育の問題も。中には、行政が権力的に私たち の市民生活に入り込んできている今、文書で求め、また記録することが大事だと注意喚起 される方もいました。 それらを聞かれた辻野けんまさんは、こう言われました! 久保先生の提言は教育行政への提言なんです。弁護士会への人権救済の申立は自分の権利 が侵害されたからというより、こんなおかしなことが起こっていることを訴えたものです 。みなさん、一緒にやりましょう。何もバラバラにやる必要はないんです。民の声を無視 する行政に対しては、バラバラにやるのではなく、是非一緒にやりましょう! まさに、私たち応援団の姿勢とも言えます。それぞれの課題を訴えるだけでなく、行政や 権力に対するたたかいはもっともっとつながることが必要ではないでしょうか。 最後の〆は、足立さんと一緒に共同代表をされている増田純一さんからでした。 この間ずっと久保さんを取材してこられた朝日新聞社の宮崎亮記者が書かれた『僕の好き な先生』を紹介され、是非多くの方に読んで欲しい、特に教師を目指している若い人に、 教師という仕事のすばらしさを伝えたいと言われました。その一方で、これほど働きにく い職場にした教育行政への怒りも言われ、大森メールによって明らかになった教育行政の 問題について、今後みなさんと共に考えていきたい、みなさんからの声もいただきたいと 締めくくられました。 そうです。是非とも、みなさんの声を私たち応援団事務局にお寄せください。市民として 行政に対し共に声をあげていきたいと思います。 ガッツせんべい応援団ブログ https://blog.goo.ne.jp/kubochan/e/87ce12672c19a834dcd95013e35b90e8 また、引き続き、ガッツせんべい応援団MLへの受付を行なっています。 ML加入者イコールガッツせんべい応援団員となりますのでどうかよろしくお願いします。 加入希望者はメールでご希望ください。 担当井前弘幸 imae@shore.ocn.ne.jp それでは、どうか今後ともよろしくお願いします。 Created by staff01. Last modified on 2023-10-11 16:00:35 Copyright: Default |