オンライン公開中 : みんなで学ぼう! 映画における引用と肖像権 | |
[MenuOn] Home | ニュース | イベント | ビデオ | キャンペーン | 韓国 | コラム | About | Help [login ] | |
土屋トカチです。 7月に開催したイベント「みんなで学ぼう! 映画における引用と肖像権」。 私、土屋トカチも聞き手として参加しました。 反響の大きかったこのイベント当日の模様を 9月10日(日)まで、オンライン公開しています。 まもなく配信が終了しますので 改めてご案内させていただきます。 映画『主戦場』をめぐる2つの裁判で、日本におけるドキュメンタリー映画の 制作・上映にとってきわめて先例的かつ重要な判決がくだりました。 実際に裁判を担当した弁護士に解説してもらいながら、 ドキュメンタリーの作り手たちとのディスカッションを通して、 さまざまな知見を共有しました。 ドキュメンタリー映画制作者はもちろん、 ご興味のある方は、どうかお見逃しなく! 料金はちょっとお高め…(汗)ですが、それ以上に得るものがありますよ。 詳細、視聴サイトはこちら→ ONLINE! みんなで学ぼう! 映画における引用と肖像権 https://eigano-inyo-online.peatix.com/?fbclid=IwAR3cz59OWMeQ3oI0gBWKuj_4nuo0Lmws W3uW9gPastQAKhnCSnMziwOTCZk ●イベント詳細 映画『主戦場』をめぐる2つの裁判で、日本におけるドキュメンタリー映画の 制作・上映にとってきわめて先例的かつ重要な判決が下されました。 このことを共有し、弁護士と法律的な枠組みについて「みんなで学ぶ」イベントを開催 しました。 パネリスト:前原一輝(弁護士)、韓泰英(弁護士)、木下繁貴(東風) 聞き手:満若勇咲(『私のはなし 部落のはなし』監督)、土屋トカチ(『アリ地獄天国 』監督)、 煙草谷有希子(『牧師といのちの崖』プロデューサー)、前田亜紀(『香川1区』プロデ ューサー)、金川雄策(Yahoo! JAPAN CREATORS Program) 「慰安婦問題」論争を描いたドキュメンタリー映画『主戦場』は、 2019年4月より全国で劇場公開され、最終的に7万人を動員する異例のヒット作となった。 いっぽうでミキ・デザキ監督と配給会社・東風に対して、2つの裁判が起こされた。 ●第1裁判 2019年6月、一部の出演者が著作権などを侵害されたとして、 映画の上映差し止めと1300万円の損害賠償を求めて提訴。2023年3月30日に最高裁の上告 棄却により、監督と配給会社の全面勝訴で終決した。 → この判決は、映画でYouTube動画を使ったことが著作権法32条が定める「引用」とし て認められた先例的なものだった。 ●第2裁判 2019年8月、映画に登場する右翼団体が、肖像権侵害で提訴。2021年5月26日に東京高裁に おいて、 右翼団体側が主張を取り下げて終決した。 → 承諾を得ない撮影であっても、不法行為とはされずに右翼団体の請求は棄却された。 今回のイベントでは、裁判を争った被告側の弁護士を迎え、これらの判決によって示され た基準や考え方を、 実践の現場にいるドキュメンタリーの作り手たちとともに検討しました。 今後は、訴訟やトラブルをむやみに恐れ、委縮しながら製作・上映するのではなく、 これらの基準が著作権法の求める「公正な慣行」としてより広く共有され、強固になるこ とに期待したい。 【イベント当日の流れ】 第1部 映画の引用 1)そもそも映画における「引用」って? 2)映画『主戦場』の訴訟 3)「公正な慣行」ってなんだ? 「引用」についての考え方 4)他の事例ではどう考える? 「引用」されたくないのだけど? 5)ディスカッション 第2部 肖像権 1)そもそも映画における肖像権って? 2)映画『主戦場』の訴訟 3)他の事例ではどう考える? 4)肖像権を配慮してどう撮影すればいい?「映り込み」って? 5)ディスカッション ============= 〇 映画『主戦場』公式サイト Amazon Prime Video, Google, iTunes ほかにて配信中 〇 主催:ドキュメンタリー・ドリームセンター 〇 共催:有志運営メンバー、東風、映画「主戦場」弁護団 〇 協力:kickstarter, anchorstar お問合せ info@ddcenter.org http://ddcenter.org/ ============= Created by staff01. Last modified on 2023-09-07 21:18:24 Copyright: Default |