![]() |
プレカリアートユニオン通信(2/27)アーティスツ・ユニオン(プレカリアートユニオンアーティスト支部)結成! | ||||||
Menu
おしらせ
・レイバーネットTV(7/9) ・あるくラジオ(6/14) ・川柳班(7/29) ・ブッククラブ(8/2) ・シネクラブ(7/6) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第103回(2025/6/20) ●〔週刊 本の発見〕第397回(2025/7/24) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/6/12) ●川柳「笑い茸」NO.161(2025/5/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.18(2025/5/24) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第12回(2025/6/23) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa
|
プレカリアートユニオンの清水直子です。 メールマガジンを発行しました。 配信の登録(無料)はこちらから→> https://www.mag2.com/m/0001556593 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━https://precariatunion.hateblo.jp/ Precariat Union 駆け込み寺から砦へ 非正規雇用でも若い世代の正社員でも組合を作って労働条件をよくしたい! プレカリアートユニオン(PU)通信 第133号 <2023.02.27発行> ━━━━━━━━━━━━━━━━━━https://www.precariat-union.or.jp/ ─□ 目次 □─────────────────────────── 1.アーティスツ・ユニオン(プレカリアートユニオンアーティスト支部) 結成! 適切な報酬で、労災申請でき、ハラスメントのない環境で 仕事をしよう 【アーティスツ・ユニオン】 2.オルガナイザー養成講座第4回「団体行動・直接行動を実行し、不当労 働行為に対応できるようになる」の報告部分をYouTubeで公開 (ユニオン・合同労組連絡会主催) 【オルガナイザー養成講座】 3.配転を巡る労使紛争について中央労働委員会で栃木県内の建設系の会 社と和解、不当な自宅待機命令、解雇などの問題について交渉してい た東京都内の医療関、ほか(2023年2月の解決) 【解決!】 4.公園の売店でアルバイトとして働く労働者の雇止め問題について交渉 していた、東京都公園協会と和解し、雇止めが撤回され、職場復帰を 実現!(2023年1月の解決) 【解決!】 5.特養「えくぼ」(社会福祉法人ななくさ)で支部結成! 未払い賃金問題も解決。プレカリアートユニオンに加入して笑顔が あふれる職場に変えよう 【ななくさ支部】 ────────────────────────────────── ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1.アーティスツ・ユニオン(プレカリアートユニオンアーティスト支部) 結成! 適切な報酬で、労災申請でき、ハラスメントのない環境で 仕事をしよう 【アーティスツ・ユニオン】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ アーティスツ・ユニオン(プレカリアートユニオン アーティスト支部)が結成されまし た。 http://artistsunion.jp/index.html 2023年2月24日に、日本初となる現代美術に携わるアーティストによる労働組合結成の記 者会見を行い、多数のメディアに報道していただきました。 https://nordot.app/1001787040265830400?fbclid=IwAR0ALbmJdxfRjFf10DvdI4MrUeRfnff6 IDtp9LP7jaJyrE-oQ83YNW5FWRM 共同通信 現代美術家がユニオン結成 搾取生む状況を改善へ 2023/02/24 https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/artists-union-japan-news-202302?fbclid=I wAR2c4waN1ZbBqP0syVYbZHLk2y0zMrYah2WpF0tmtsfJVW4UsMoODa9C-Ik トーキョーアートビート 2023年2月24日 日本初のアーティスツ・ユニオンが結成。オ ンライン記者会見で課題と指針を語る https://bijutsutecho.com/magazine/news/headline/26803?fbclid=IwAR18Jec4I8QHgs78g 0GgG9YMkBj2xzV2KEwKIGQgCO5U9eKua5nxnoQIKhE 美術手帖 2023年2月24日 アーティストに労働者としての権利を。日本初の現代美術家 による労働組合「アーティスツ・ユニオン」が結成 https://www.sanspo.com/article/20230224-7Z56SKK5LNPZZNNS3OYI5PO5CQ/?fbclid=IwAR2 fUeONr1Z6L4TGMRberpaDcW8oQzTjnllijLKkrJgN6lXGKcp3j0HcsSQ サンスポ 現代美術家が労働組合「アーティスツ・ユニオン」結成 搾取生む状況を改善 へ 2023/02/24 19:04 https://www.tokyo-np.co.jp/article/233064?fbclid=IwAR2thAxVUAFfnnsG9k-Q9wkN6b4P7 dr0ugydWwYao34lsFB5U8A-kCa41YE 東京新聞 現代美術家が国内初のユニオンを結成 ハラスメント防止や報酬の適正化を目 指す 2023年2月24日 21時42分 https://www.kochinews.co.jp/article/detail/631407 高知新聞社 2023.02.24 18:43 現代美術家がユニオン結成 搾取生む状況を改善へ 高知新聞ほか、全国各地の地方紙にも共同通信の配信記事が掲載されました。 2023年2月24日時点でのメンバーは以下の通り。※個別の事情によっては氏名公開を控え ることも可能です。 メンバー 村上華子(支部長)、湊茉莉(副支部長)、川久保ジョイ(支部書記長)、加藤翼、飯山 由貴、寺田衣里、宮川知宙、藤井光、山本高之、白川昌生[支部加入順] オブザーバー 小田原のどか、笠原恵実子(ともにプレカリアートユニオン多摩美術大学支部) ***** アーティスツ・ユニオン設立に寄せて 支部長 村上華子 2023年1月19日オンラインにて、アーティスツ・ユニオン(プレカリアートユニオンアー ティスト支部)を結成しました。メンバーは、美術業界のネットワークであるart for al l が2020年に設立された当初からユニオンの必要性を感じてはいましたが、具体的に動き 出してからは約3ヶ月という短期間で結成に至りました。これはひとえに、プレカリアー トユニオン多摩美支部の笠原恵実子さん、小田原のどかさんの力強い後押しと、執行委員 長の清水直子さんのサポートがあったからこそです。また、副支部長の湊茉莉さん、 書記長の川久保ジョイさん、設立メンバーの加藤翼さんとの緊密な信頼関係もありました 。この場を借りて感謝申し上げます。 私自身は、11年前からフランス、パリを拠点に外国人として生活しつつ、アーティストと しての制作活動に取り組んでいます。美術の学位は日本で取得しましたが、芸術家の社会 的地位が低いこと、仕事をしても報酬がないことが多いことなどを目の当たりにし、フラ ンスに移住しました。私は作品制作において、写真などを用いたインスタレーションを作 っており、当初は、自分の作風に合っているから、という理由でフランスにしたのですが 、この国ではアーティストとして、女性として生きていくための基本的なインフラが整っ ており、 外国人であってもなくても活動の機会は開かれていると感じます。このように、文化芸術 に従事しつつより良い環境を求めて拠点を移す人のことを「文化移民」と呼ぶそうです。 フランスにおいて、プロのアーティストはメゾン・デ・アーティストという組織に属し、 アーティストのための社会保障制度もあります。また、ADAGPという著作権管理団体と契 約を結び、毎年の仕事に応じて計算された著作権料を受け取ることができます。毎年公募 で国および各地方自治体の収蔵委員会に作品を提案することができ、また、自治体の所有 するアトリエ付き住居を安価に借りたり、制作のための助成金を受けられる可能性があり ます。このような環境を求めて世界中からアーティストが集まるため、それぞれの機会を 得るために 高い競争率に晒されることも事実ですが、その中で新しい作品の可能性が広がることもあ ります。 フランスで活動を継続し、その独自のシステムの恩恵に与るなかで気づいたことは、これ も、長い年月をかけて文化政策を設計する側が考えてきただけでなく、アーティストが自 ら声を上げることで仕組みの改善に貢献してきたということです。 私は近年、日本において作品を発表する機会があるたびに「報酬がない、あるいは不当に 少ない」という状況に言葉を失うことが多々ありました。それが不本意であることを伝え ても、私個人の意見では何も動かず、将来的にギャラリーを通じて作品販売につながるか もしれないという仮定を前提に、実質的にタダで仕事をせざるを得ない状況に悔しい思い をしてきました。また、適正報酬がないことにより生じる権力のアンバランスがハラスメ ントの温床となってきたことも事実です。しかしながら今回、同じ思いを抱く仲間で組合 を結成したことで、 今後は胸を張って交渉することができます。 日本の美術業界においてこれまで暗黙の了解とされてきた慣習を見直し、ハラスメントや 労災のない環境で安心して働き、報酬を受け取れるようにすること。アーティストの「報 酬ガイドライン」、「倫理ガイドライン」、「労災ガイドライン」を定めることを通じ、 業界全体の透明性を高め、健全化を図ること。これからやることは山積していますが、い ずれもポジティヴな変化につながると確信しています。このような機会をいただいてあり がとうございました。 ***** アーティスツ・ユニオン結成のお祝いメッセージ プレカリアートユニオン執行委員長 清水直子 アーティスツ・ユニオン結成、おめでとうございます。 日本では初めてとなるアーティストのユニオンが、プレカリアートの名前を冠する労働組 合の支部として結成されたのは、必然的なことです。 日本においても、アーティストの報酬と待遇という考え方を根付かせていきましょう。 表現の現場における差別とハラスメントを具体的になくしていきましょう。 もし、仲間が、人権の軽視やレイシズムによって、仕事や活動が妨げられたり、表現の自 由を侵害されたときは、団結し、跳ね返していきましょう。 アーティストは、世の中がまっとうであるために、必要な存在であり、仕事です。 自信をもって、アーティストとしての労働条件の維持向上に取り組んでいきましょう。 プレカリアートユニオンの組合員としての立場を持つことで、雇用関係にある別の仕事や 授業を担当する大学などと、待遇改善について交渉し、実現することができます。 創造ということにおいて、皆さんの右に出る者はいません。 特に日本の現状を変えるために、希望をもって、創造的な活動をしていきましょう。 アーティストは、団結しよう! アーティスツ・ユニオン(プレカリアートユニオン アーティスト支部)の加入条件はこ ちらをご覧ください。 http://artistsunion.jp/index.html コンテンポラリーアート(現代美術)以外のアーティストの皆さんも、プレカリアートユ ニオンに加入することはできますし、加入した上で別の支部を作ることもできます。 アーティスツ・ユニオンへの加入申込、お問い合わせは、support @ artistsunion.jp 多摩美術大学で働く方は、多摩美術大学ユニオン(プレカリアートユニオン 多摩美術大 学支部)に加入しよう。パワハラ、アカハラ問題への取り組み、雇止めの撤回など、労働 条件の維持向上を実現しています。 http://tau-union.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2.オルガナイザー養成講座第4回「団体行動・直接行動を実行し、不当労 働行為に対応できるようになる」の報告部分をYouTubeで公開 (ユニオン・合同労組連絡会主催) 【オルガナイザー養成講座】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ プレカリアートユニオンが第1回目の報告を担当した、ユニオン・合同労組連絡会主催の オルガナイザー養成講座、 第1回から3回目までに加え、第4回についても、報告部分を公開しました。 講座も残すところあと1回です。これからでも参加申込はできますので、ぜひお申し込み ください。 【第5回】2023年3月11日(土)13時30分〜16時30分 テーマ:組織運営ができるようになる 解説者:山岡直明(全国一般福岡地方労働組合執行委員長) ■第4回 【公開用】 https://youtu.be/VdWJpnI49Ag オルガナイザー養成講座第4回「団体行動・直接行動を実行し、不当労働行為に対応でき るようになる」【公開用】2023年2月4日 報告:渡辺啓二(全国一般労働組合全国協議会 書記長) 【以下、拡散希望】 オルガナイザー養成講座(ユニオン・合同労組連絡会主催)第1、2、3、4回の報告部分を YouTubeで公開しました。 引き続き参加申込を受け付けています。 申し込み書に記入して各申込先にFAXにてお送りいただくか、メールで、件名に「オルガ ナイザー養成講座申込」と記載し、 「氏名」「年齢(任意)」「所属労働組合・役職」「組合活動経験年数」「連絡先住所」 「メールアドレス」「TEL」 「FAX(あれば)」を書いて、申込先のアドレスにお送りください。 【申し込み先】 岐阜一般労働組合 Email:scrum.giu@nifty.com 全国一般福岡地方労働組合 Email:kyx05412@nifty.ne.jp 全国一般労働組合全国協議会 Email:nugw@nugw.jp ■第1回 【公開用】 https://youtu.be/jofd8Q7Q8C8 オルガナイザー養成講座第1回「労働相談を受けられるようになる」【公開用】2022年7月 30日 報告:清水直子(プレカリアートユニオン執行委員長)、稲葉一良(書記長) ■第2回 【公開用】 オルガナイザー養成講座第2回「団体交渉・組織化ができるようになる」【公開用】2022 年10月29日 報告:本間高道(岐阜一般労働組合会長)※第3回に予定していた内容を第2 回として開催しました https://youtu.be/IrToLeH9PTU ■第3回 【公開用】 https://youtu.be/yDZESlHBDIQ オルガナイザー養成講座第3回「団体交渉申入書を作成できるようになる」【公開用】202 2年11月26日 報告:北島あづさ(岐阜一般労働組合会長)※第2回に予定していた内容を 第3回として開催しました ■第4回 【公開用】 https://youtu.be/VdWJpnI49Ag オルガナイザー養成講座第4回「団体行動・直接行動を実行し、不当労働行為に対応でき るようになる」【公開用】2023年2月4日 報告:渡辺啓二(全国一般労働組合全国協議会 書記長) ※第1回目については、プレカリちゃんねるでも公開しています。 https://youtu.be/ymbXTbkBBXs 詳しくは、こちらをご覧ください。 https://precariatunion.hateblo.jp/entry/2023/02/18/172443 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 3.配転を巡る労使紛争について中央労働委員会で栃木県内の建設系の会 社と和解、不当な自宅待機命令、解雇などの問題について交渉してい た東京都内の医療関、ほか(2023年2月の解決) 【解決!】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【2023年2月の解決】 ■不当な自宅待機命令、解雇などの問題について交渉していた東京都内の医療関連サービ ス会社と和解! 不当な自宅待機を命じた上、解雇を通告した問題などについて交渉していた東京都内の 医療関連サービス会社と和解しました。会社側が、当該組合員について、前職の年俸を偽 って入社したと疑義を表明したことについては撤回し、遺憾の意を表明。当該組合員も納 得できる早期の解決に至りました。 ■休業時の未払い賃金問題などについて交渉していた東京都内のIT企業と和解! 休業時の未払い賃金問題などについて交渉していた東京都内のIT企業と和解しました。 本来は必要のない休業を命じられ、休業が原因で評価が下げられたことなどについて会社 は遺憾の意を表明し、解決金の支払い、その後の休業を理由に不利益な取り扱いをしない ことなどを合意しました。円滑な復職に向けてサポートしていきます。 ■高裁でも勝利し判決確定 元組合員宮城史門(前田史門)氏がプレカリアートユニオン に対し拠出金の返還を請求した訴訟で、2022年5月24日に東京地裁でプレカリアートユニ オンが勝利、同年12月15日に東京高裁でも勝利し、高裁判決が確定 高裁でも勝利し判決確定 元組合員宮城史門(前田史門)氏がプレカリアートユニオン に対し拠出金の返還を請求した訴訟で、2022年5月24日に東京地裁でプレカリアートユニ オンが勝利、同年12月15日に東京高裁でも勝利し、高裁判決が確定しました。 2022年5月24日、東京地方裁判所が、元組合員の宮城史門(前田史門)氏が、プレカリ アートユニオンに対して拠出金の返還などを請求していた訴訟において、プレカリアート ユニオン側の勝利判決を言い渡していました。原告の宮城氏の主張をすべて退け、「原告 の請求をいずれも棄却する。訴訟費用は原告の負担とする。」とする判決です。 判決文はこちら https://www.precariat-union.or.jp/file/top_news_06.pdf ■配転を巡る労使紛争について中央労働委員会で栃木県内の建設系の会社と和解! 組合員の配転を巡る労使紛争について栃木県内の建設系の会社と係争状態となっていた 全ての案件は、裁判所において、会社側の不当労働行為を否定する判決と、組合側の名所 毀損行為の違法性を否定する判決がそれぞれ確定し、中央労働委員会の強い勧告により解 決しました。 ■契約期間途中の解雇問題、未払い賃金問題などについて交渉していた東京都内の医療関 連の派遣会社と和解! 契約期間途中の解雇問題、未払い賃金問題などについて交渉していた東京都内の医療関 連の派遣会社と和解しました。 解雇を通告しておきながら、自己都合の退職届を書かせようとする会社が後を絶ちませ ん。解雇には正当な理由が必要なのに、正当な理由がないにも関わらず労働者を辞めさせ たい会社は、解雇だと言いながら、労働者をだまして退職届にサインをさせようとします (解雇ならそもそも退職届を書く必要がないはずです)。 解雇通告をされてショックを受けても、退職届は書かずに、すぐに誰でも1人でも加入で きる労働組合・プレカリアートユニオンにご相談ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 4.公園の売店でアルバイトとして働く労働者の雇止め問題について交渉 していた、東京都公園協会と和解し、雇止めが撤回され、職場復帰を 実現!(2023年1月の解決) 【解決!】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【2023年1月の解決】 ■公園の売店でアルバイトとして働く労働者の雇止め問題について交渉していた、東京都 公園協会と和解し、雇止めが撤回され、職場復帰を実現!(2023年1月の解決) 公園の売店でアルバイトとして働く労働者の雇止め問題について交渉していた、東京都 公園協会と和解し、雇止めが撤回され、職場復帰を実現することができました。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 5.特養「えくぼ」(社会福祉法人ななくさ)で支部結成! 未払い賃金問題も解決。プレカリアートユニオンに加入して笑顔が あふれる職場に変えよう 【ななくさ支部】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 特別養護老人ホームえくぼなどを運営する社会福祉法人ななくさ(武笠真一理事長、埼 玉県越谷市七左町6−191−1)で働く仲間たちが、プレカリアートユニオンに加入し 、2022年4月以降、未払い賃金の支払い、就労環境の改善、公平な処遇の実現などに 取り組んできました。施設長は交代し、2022年12月には、法人側と8人の仲間たち の過去の未払い賃金問題の解決、組合掲示板の貸与を含む、就労環境の改善について多数 の改善を合意しました。以下は、合意事項の一部です。 1、1ユニット(利用者10人以内)に対する人員配置の基準を設定。 2、従業員による利用者・入居者への虐待を防止するため具体的な対策を講じること。 3、従業員に法律に則って休憩を取得させ、休憩を取得できなかった場合は、労働時間の 賃金を支払うこと。 4、組合員であることを理由に差別的な取り扱いをしないこと。 5、退職金制度の維持。 6、リフレッシュ休暇を特定の月ではなく年間を通して取得することを認めること(年次 有給休暇が付与される前の新入職員が安心して働けるように)。 7、従業員に対し、参加が義務づけられている職場の委員会の会議に参加している時間の 賃金を支払う。 8、タイムカードに基づいて従業員に1分単位で時間外賃金を支払う。 9、宿直者以外の従業員についても、勤務終了後、更衣室に設置したシャワーの使用を認 める。 10、就業規則など諸規定を法律に則って改正する。その際、組合と誠実に協議し、組合 員の意見を聞くこと。 11、施設内でユニット内の利用者及び職員に新型コロナウイルス感染症の陽性者が出た 場合、勤務した従業員には、2023年1月就労分より危険手当を支給する。 12、非常勤職員に対しても賞与を支給する。 13、定年年齢の引き上げについて組合と協議する。 14、組合掲示板を設置する。 これらの成果をかちとって、2023年2月1日には、9人の仲間でプレカリアートユ ニオンななくさ支部を結成しました。 入居者の待遇改善と職員の労働条件の改善は、表裏一体の課題です。 先に加入し行動した仲間たちが、「私たちは施設の間違った方針を正しい方へ変え、真 面目に働いている人が泣かないですむように施設と交渉しています。皆様の勇気ある一歩 をお待ちしています」と、特別養護老人ホームえくぼで働く仲間の加入を心待ちにしてい ます。 えくぼが見える職場にしたい。 笑顔があふれる職場に変えよう。 家族を入れたい、自分も入りたい施設にしよう。 https://precariatunion.hateblo.jp/entry/2023/01/18/123429 組合員の手記 (社)ななくさの運営する特養えくぼで 労働条件と入居者の待遇改善を 実現 【メディア掲載情報・追加】 ■旬報法律事務所のニュース2023年新年号に「SOGIハラ労災認定」「テイケイの労働問題 」 旬報法律事務所のニュース2023年新年号にプレカリアートユニオン組合員が当事者とな る「SOGIハラ労災認定」「テイケイの労働問題」についての報告が掲載されました。 https://precariatunion.hateblo.jp/entry/2023/01/17/133041 ★LINE労働相談始めました。友達登録してご相談ください。 https://page.line.me/340sctrx?openQrModal=true ★プレカリちゃんねる始めました。 https://youtu.be/8CkIu3jBUxU ★プレカリアートユニオンに関するフェイクニュースについて。 https://precariatunion.hateblo.jp/entry/2020/07/02/222457 DMUと前田史門氏らによるデマと名誉毀損について 背景には困難な仲間による過剰な 居場所化も https://precariatunion.hateblo.jp/entry/2021/12/24/224840 プレカリアートユニオンの完全勝利判決 DMUと宮城史門(前田史門)氏に対する名誉 毀損訴訟で https://www.precariat-union.or.jp/file/top_news_01.pdf DMU総合研究所(DMU民主一般労働組合から名称変更)と宮城史門(前田史門)氏に 対する 名誉毀損訴訟、プレカリアートユニオンの完全勝利判決の判決文 https://precariatunion.hateblo.jp/entry/2022/05/30/160342 元組合員宮城史門(前田史門)氏がプレカリアートユニオンに対し拠出金の返還を請求し た訴訟で、プレカリアートユニオンが勝利しました 2022年5月24日・東京地裁で https://precariatunion.hateblo.jp/entry/2022/12/18/223906 【勝利判決確定】元組合員宮城史門(前田史門)氏がプレカリアートユニオン執行委員長 の清水直子に対し損害賠償を請求した訴訟で、プレカリアートユニオン清水直子が11月 18日・東京地裁で勝利、12月7日に判決確定 https://precariatunion.hateblo.jp/entry/2022/12/19/000655 【高裁でも勝利】元組合員宮城史門(前田史門)氏がプレカリアートユニオンに対し拠出 金の返還を請求した訴訟で、5月24日に東京地裁でプレカリアートユニオンが勝利、1 2月15日に東京高裁でも勝利しました ▼労働相談はこちらへ 月〜土曜日 10〜19時 ※緊急相談は随時対応します。 【労働相談は】 誰でも1人から加入できる労働組合 プレカリアートユニオン 〒160-0004東京都新宿区四谷4-28-14パレ・ウルー5F ユニオン運動センター内 TEL03-6273-0699 FAX03-4335-0971 メール info@precariat-union.or.jp ウェブサイト https://www.precariat-union.or.jp/ ブログ https://precariatunion.hateblo.jp/ Facebook https://www.facebook.com/precariat.union twitter https://twitter.com/precariatunion YouTube https://www.youtube.com/channel/UCAwL8-THt4i8NI5u0y-0FuA/videos LINE労働相談 https://page.line.me/340sctrx?openQrModal=true Created by staff01. Last modified on 2023-02-27 19:33:08 Copyright: Default |