![]() |
レイバーネットTV(3/9)案内 : 労働組合をジェンダー平等にするために/社会的規範をぶち壊せ! | ||||||
Menu
おしらせ
■反原発及びメディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project ■戦争法反対関連 総がかり行動・市民連合 ●「太田昌国のコラム」第82回(2023/9/10) ●〔週刊 本の発見〕第316回(2023/9/28) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2023/1/12) ●川柳「笑い茸」NO.146(2023/9/26) ●フランス発・グローバルニュース第1回(2023/9/20) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第87回 (2023/8/1) ●韓国サンケン関連情報
|
■レイバーネットTV・第180号放送
みんなでつくる!みんなで変える!レイバーネットTV ーアクティブ・ラジカル・シンプルー ・放送日 2023年3月9日(木)19.30一20.40(70分) ・視聴サイト https://labornettv.org (YouTubeサイト https://youtube.com/live/QJzZwakECtU?feature=share) ・配信場所 郵政共同センター特設スタジオ(東京・末広町) ・今回の企画担当=松元ちえ <テーマ> 労働組合をジェンダー平等にするために〜社会的規範をぶち壊せ! 3月8日は「国際女性デー」ですが、レイバーネットTVでは3月9日に「労働組合とジェンダー問題」をテーマに取り上げることになりました。差別に反対するはずの労働組合が、じつは男性中心で、女性の労働者・非正規労働者に目を向けていない現状があります。それをはっきり実感させたのが、2021年3月の「女性による女性のための相談会」でした。 コロナ禍で被害を受けている女性のための相談会をやろうということで、全員女性(100人以上の実行委員、200人ほど当日ボランティア)で取り組みました。ところが準備段階で労組の男性メンバーから、「女だけで大丈夫なの?」「心配だから会議に出てあげようか」などの発言があったのです。じつは労働組合活動の日常の現場では、そうしたことがあたりまえのようにありました。大事な会議や情報から外される女性、集会の役割でもメッセージ読み上げなどいつも補助役でした。しょせん「0.7人前」でしかないのでしょうか。 いま非正規労働者は3人に1人の時代と言われるまでに増加しました。そしてその8割を占めるのは女性なのです。こうした状況にしっかり向き合わなくては、労働組合に未来はありません。番組では、労働組合をジェンダー平等にするために活動しているお二人のゲストを交えて、大いにディスカッションしたいと思います。そこから、日本社会全体のジェンダー問題も見えてくるでしょう。 ゲスト : 中島由美子(全国一般労組東京南部委員長) 吉永磨美(前新聞労連委員長・新聞記者) 司会 : 笠原眞弓 *休憩タイム「詩の朗読」「ジェンダー川柳」あり。お知らせ=後呂良子 ギャラリーは5名限定(事前にメールください)。ツイッターコメント歓迎。ハッシュタグは#labornettvです。お問い合わせ labornetjp@nifty.com Created by staff01. Last modified on 2023-03-05 20:44:08 Copyright: Default |