![]() |
ご案内 : 第111回 VIDEO ACT! 上映会『不安の正体 〜精神障害者グループホームと地域〜』 | ||||||
Menu
おしらせ
■反原発及びメディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project ■戦争法反対関連 総がかり行動・市民連合 ●「太田昌国のコラム」第82回(2023/9/10) ●〔週刊 本の発見〕第316回(2023/9/28) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2023/1/12) ●川柳「笑い茸」NO.146(2023/9/26) ●フランス発・グローバルニュース第1回(2023/9/20) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第87回 (2023/8/1) ●韓国サンケン関連情報
|
土屋トカチです。 5月10日に開催する ビデオアクト上映会のご案内を再度させていただきます。 複数のMLに送ります。重複された方は申し訳ありません。 今回111回目も、新型コロナウイルス感染拡大予防のため、 当上映会は参加人数を事前確認する目的で【予約制】です。 ご了承ください。 締め切りは、開催前日の5月9日(月)19時です。 以下、転載歓迎。 ============================= ■ 第111回 VIDEO ACT! 上映会 〜施設コンフリクトは、なぜ起こる?〜 上映作品『不安の正体 〜精神障害者グループホームと地域〜』 http://www.videoact.jp http://videoact.seesaa.net/ ============================== ■2022年5月10日(火)19時より ホントに怖いのは何だろう? 近年、精神障害のある人たちのグループホームが各地にできている。 それに伴い、地域住民によるグループホーム開設反対の運動も生じている。 事業者が説明会を開催しても反対の声は収まらず、対立が深まるばかり。 「施設コンフリクト」と呼ばれる、このような反対運動はなぜ起きるのか? その実像を見つめる。 ■上映作品 『不安の正体 〜精神障害者グループホームと地域〜』(2021年/65分) 企画:池原毅和 企画協力:三橋良子 監督・撮影・編集・ナレーション:飯田基晴 協賛:社会福祉法人SKYかわさき/セレリアンス株式会社 助成:一般財団法人松翁会 製作:NPO法人自律支援センターさぽーと 制作・販売:映像グループ ローポジション ■作品解説 近年、精神障害のある人たちのグループホームが各地にできています。 ですがそれに伴い、地域住民によるグループホーム開設反対の運動も生じています。 事業者が説明会を開催しても反対の声は収まらず、対立が深まるばかりです。 「施設コンフリクト」と呼ばれる、このような反対運動はなぜ起きるのでしょう? そして、精神障害者のグループホームとは、実際にはどのようなものなのでしょうか? 反対住民の声と関係者の意見、グループホームに入居している方々の生活や インタビューを通して、その実像を見つめます。 ■コメント 「精神障害者グループホーム」は精神障害者の集まりだから、 <こわい>人たちがいっぱい居て、急に暴れたり、事件を起こすのではないか。だから、反対だ! ――という世間の声に、静かな論拠をもって語りかける楽しい映画である。 当事者の人生が語られ、それを受け止めるスタッフや市民がいる。 閉鎖的な精神病院の歴史や「差別解消法」の意味が語られる。 それを下敷きにしてみると、この映画でもっとも<こわい>のは 住民説明会で録音された「住民の怒鳴り声」である。 それらに挟まれながら、精神障害の人びとの日常が映され、 彼らの言葉や考え方がじんわりと広がると、住民の声もいつか普段通りの声に なっていくのではないかという希望が見える。 今こそ、「障害者」の解放へ。それは、われわれ自身の解放へ導いてくれる。秀作である。 小林 茂(映画監督) ■日時 2022年5月10日(火) 18時30分/開場 19時/開始 上映後、監督の飯田基晴さんを交えたトーク&ディスカッションを予定。 ■上映会場 東京ボランティア・市民活動センター(03-3235-1171) 東京・飯田橋セントラルプラザ10階 東京都新宿区神楽河岸1-1 JR中央線・地下鉄飯田橋駅下車 徒歩1分 ■参加費 500円(介助者は無料/予約必須) ■予約方法 参加希望の方は、上映会前日の5月9日(月)19時までに 下記へ「お名前」「参加人数」「連絡先」をお伝えください。 →Eメール:jyouei@videoact.jp →電話:045-228-7996(ローポジション気付) ■上映会告知ブログ http://videoact.seesaa.net/article/486155223.html ■問合せ:ビデオアクト上映プロジェクト Eメール:jyouei@videoact.jp Created by staff01. Last modified on 2022-03-25 19:29:16 Copyright: Default |