本文の先頭へ
LNJ Logo 梨の木ピースアカデミー : 第4期のオープンを迎えました
Home 検索
 




User Guest
ログイン
情報提供
News Item 1625277135845st...
Status: published
View


皆様
お疲れ様です。お陰様で梨の木ピースアカデミーは第4期のオープンを迎えました。1年間
の第1期〜3期までの声援もあり、第4期は開始前からすでに多くの受講生が集まり、大好
評の中、オープンを迎えるようになりました。オープントークでは、テーマ 『 オリン
ピック、コロナ、日米・米韓首脳会談からみた東アジアの行方 』を取り上げて、最近の
情勢分析と今後に向けての市民側の役割を考えます。コロナ禍の中、オリンピックの強行
、市民たちは黙ってみていることしかできないでしょうか。梨の木ピースアカデミーでは
、市民が集まり、声を上げながらできることを考えていきます。オープントークは、無料
講座で、オンラインで気軽く聞けるので、ぜひ参加してください。引きつづき、第4期の
講座への支援・宣伝などお願いします。李。ーーー

| みなさま
(*当日リマインドを兼ねて皆様へ送信しております。重複ご容赦ください。) お世話
になっております、梨の木ピースアカデミー(NPA)事務局です。
本日7月3日(土)開催のNPA第4期オープニングイベントのご案内です。 【ZOOMリン
ク】※zoomには開始15分前から入室できます。
https://zoom.us/j/92557689321?pwd=d2ZzQ0ViZjRCM1o2S1B5M0Z4QUJpdz09ミーティングID
: 925 5768 9321
パスコード: npa3-open※当日はレコーディングをする予定です。撮影をされたくない方
はビデオをOFFにしてご参加をお願いします。 万が一、zoomで入室できない場合にはYou
tubeでご覧いただけますので、下記リンクよりご視聴ください。
https://youtu.be/0L3PkAzEStw  ☆第4期NPAオープニングイベント☆◆日時:2021年7
月3日(土)14:00〜16:15 テーマ 『 オリンピック、コロナ、日米・米韓首脳会談か
らみた東アジアの行方 』スピーカー:中野晃一 (上智大学)、李泳采(恵泉女学園大
学)コメンテーター: 浅井基文(元外交官)、内海愛子(大阪経済法科大学特任教授)
、上村英明(NPA共同代表)◆第1部 : 第4期NPA講座27コース紹介◆第2部 :オープン
スペシャルトーク◆第3部 : カフェ&PAFLEX、その他のNPAの企画の紹介 |


| ★7月3日よりNPA第4期スタート!全27コース160講座が勢ぞろい。お申込みが
まだの方は、ぜひお早めに!★ 公式サイト → https://npa-asia.net/
 お申込み → https://apply.npa-asia.net/categories/2459985  (NPA4 パンフPDF
ダウンロード)  >>>>>>>>>>> NPA第4期、27コース全160講座 <<<<<<<<<<< 梨
の木ピースアカデミーならではの他ではなかなか聞くことのできない貴重なコース・講座
が満載です! 下記、開催コースリスト、または、NPA公式サイト https://npa-asia.ne
t/ から、ぜひご覧ください! *もしも講座日時にご都合つかない場合でも、講座終了
後、受講生のみなさまに「録画リンク」をお送りしますので、ご都合に合わせて御受講い
ただけます。 > 第4期 開催コースリスト  <<<<<<<<<<<    2021年7月3日(土
)〜 10月3日(日) コース1 日本と東アジア―朝鮮戦争70年と日本社会への衝撃Part4
(月・夜)コース2 憲法を考える―日本国憲法は「他者」をどう扱ってきたのかPart4(
月・夜)コース3 知らなかった!OKINAWA Part4―犠牲と援護法から考える沖縄戦(金・
夜)コース4 ミホと学ぶジェンダー問題Part4―私たちの身体とジェンダー(木・夜)コ
ース5 福島からみたポストコロナ時代Part3―福島原発事故から10年(金・夜)コース6
 桜井均のドキュメンタリー学校Part4―「ETV2001改ざん事件」を検証する(土・昼)コ
ース7 Withコロナ時代をのりこえる市民活動Part4(火・夜)コース8 時事ニュースで読
む韓国社会と韓国語 Part4(水・夜)コース9 韓流ドラマから時代精神を読み取るPart4
(土・昼)コース10 激論!日・韓・沖縄特別共同企画(日・夜)*韓国民主化運動記念
財団との共催講座コース11 村井吉敬の小さな民からの発想Part3(木・夜)コース12 
抵抗の芸術と表現・思想の自由Part3―2021表現の不自由展(木・夜)コース13 戦後補
償を考える―強制連行の現場からPart3(木・夜) コース14 天野恵一の社会運動史Par
t3―語り継ぐ反天皇制〈運動/思想史・人物交流録編〉(金・夜)コース15 ひでぽん先
生とめぐる先住民の世界Part3―先住民と法の闘い(金・夜)コース16 浅井基文の外交
学校Part2―戦後日中関係を斬る(水・夜)コース17 小林緑の音楽カフェPart3―まだま
だ出てくる女性差別と音楽と社会の絡み(木・夜)コース18 誰ひとり取り残さない環境
論Part2―生きる場生きた証が大事にされる社会(火・夜)コース19 対話の哲学―ソク
ラテスとともに「話す・学ぶ」を考える(月・夜)コース20 韓洪九先生と学ぶ韓国近現
代史Part3―韓国の大統領たち、その人、時代(日・夜)コース21 「21世紀のアジア」
とジェンダーPart2(土・朝)コース22 高橋哲哉の市民哲学セミナーPart2―過ぎ去らぬ
過去に向き合う(水・夜)コース23 内海愛子と考える「戦争協力」―戦争とラジオPart
2(火・夜)コース24 在日コリアンは今どこに?沈黙と語りの現在地(土・朝)コース2
5 英語で話そう―Why Do We Laugh?(月・夜)コース26 「国際連帯運動史」の検証―
1970年代を中心としたアジアとの連帯運動の証言(火・夜)コース27 ICHIDO!フィールド
スタディツアー あなたのふるさとはどこですか?(土)    梨の木ピースアカデミ
ー(NPA)共同代表 上村英明      内海愛子      羽田ゆみ子 |


| 全27コース一覧は、こちらからhttps://apply.npa-asia.net/categories/2459985 |


| ┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
★日本・アジアを学びつなげる!新時代のオンライン市民講座★     公式サイト『
梨の木ピースアカデミー』Facebook Twitter お問合せ┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌☆市民の知識・経験を共有するア
ーカイブズ・プロジェクト☆公式サイト『PAFLEX』(パーフレックス) ┌┌┌┌┌┌┌
┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌  あめにてぃCA
FE・梨の木舎 梨の木チャンネル(YouTube) |



Created by staff01. Last modified on 2021-07-03 10:52:16 Copyright: Default

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について