|
「すべての映画が体に沁みいりました」/レイバー映画祭、300人が集い大成功! | ||||||
|
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・TVアンケート実施中 ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(11/12) ・あるくラジオ(11/1) ・川柳班(10/28) ・11.3「抵抗川柳句集」シンポ報告 ・ブッククラブ(10/18) ・シネクラブ(10/11) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第107回(2025/11/10) ●〔週刊 本の発見〕第411回(2025/11/13) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/11/6) ●川柳「笑い茸」NO.163(2025/9/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第101回(2025/10/14) ●「美術館めぐり」第16回(2025/10/27) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・OurPlanet-TV・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・CLP・一月万冊・ArcTimes・ Tansa・望月衣塑子ch・こばと通信
|
「すべての映画が体に沁みいりました」〜レイバー映画祭、300人が集い大成功!→動画『闇に消されてなるものか』トークショー(14分)・動画『原発の町を追われて 十年』トークショー(11分) 7月31日のレイバー映画祭は、全水道会館4Fホールで開催されました。リアル会場に180人、オンラインで120人が視聴し、計300人が集いました。人数だけでなく内容も含め大成功でした。
上映した作品は、『グッバイ・マイヒーロー』『ユニクロ/ジャバ・ガーミンド争議』『闇に消されてなるものか〜写真家・樋口健二の世界』『原発の町を追われて・十年』『映画批評家の冒険』の5本。それぞれの作品の世界と監督・出演者のトークに感動が広がりました。
アンケートの一部を紹介します。・・「非常に刺激的な映画祭をどうもありがとうございました。社会・日常に埋もれている隠されている問題を、市民の視点からまざまざと見て、目に焼きついて映像、心に残った言葉、さまざまな知に触れることができました」
「なかなか見られない素晴らしいドキュメンタリーに出会えて感謝しております。物販も充実していてあれこれお金を使ってしまいました。今回は特にすべての映画が体に沁みいりました。レイバーネットの会員にさせていただきます」 「映像の力、ドキュメンタリーの力、痛みを視覚化する大事さが伝わってきました。『原発の町を追われて 十年』がよかった。国や権力者は“国民はすぐには死なない”からほっとけというフクシマの10年だった。原発立地の現地はいつこうなるかわからない。人ごとではない。10年の節目は闘いのはじまりに過ぎないと思った」。「この時期でも開催。ありがとうございます」。 Created by staff01. Last modified on 2021-08-01 20:30:53 Copyright: Default | ||||||