本文の先頭へ
LNJ Logo SaveOurLife : 命と仕事を守るために継続的助成を国に求める
Home 検索
 




User Guest
ログイン
情報提供
News Item 0427save
Status: published
View



http://save-our-space.org

『新型コロナウイルス感染拡大防止のため営業停止を行う文化施設に対する国による助成金を求める』署名活動を行ってきたSaveOurSpaceが、より多くの声を届けるために新型コロナウイルス感染症拡大防止のなかで職を守り、継続的な助成を国に求める活動』として#SaveOurLife という旗を揚げました。

主に以下の活動へのご協力をお願いします。

感染拡大防止のための継続的な助成を求める署名

・ご家族やご友人など、周囲の方へ署名の呼びかけ

・お住いの地域の店舗へチラシを配布する

・官公庁に直接意見を送る

*活動趣旨詳細は以下のリンクからご確認ください

業界全体(あるいは商店街)が甚大な被害を受けておられると聞いております。休業要請の対象担っているかに関わらず、あらゆる職種が切迫した状況に追い込まれています。一刻を争っています。

施設や店舗の事業者、従業員の皆様に広く署名を呼びかけていただくことでその輪が大きく広がっていくことを期待しております。この署名は一旦427日に国会へ提出を致しますが、補正予算の内容との乖離や緊急事態宣言の延期などがあれば引き続き署名を続けます。必ずや100万人集めましょう。

#SaveOurLifeの活動趣旨をご確認ください

●#SaveOurLifeの活動趣旨をご確認ください

→ http://save-our-space.org/

#SaveOurLife

1. #SaveOurLife とは
→ http://save-our-space.org/saveourlife/#elementor-toc__heading-anchor-0

2. 署名とその他のアクション
→ http://save-our-space.org/saveourlife/#elementor-toc__heading-anchor-1

3. 署名と呼びかけのお願い
→ http://save-our-space.org/saveourlife/#elementor-toc__heading-anchor-2

『新型コロナウイルス感染症拡大防止のなかで職を守り、継続的な助成を国に求める活動』

#SaveOurSpace は、より多くの声を届けるために、#SaveOurLife という旗を揚げます。


この国を支える中小企業、フリーランス(個人事業主)は、2月から続く営業自粛要請や外出自粛要請で経営が悪化し、廃業や解雇が相次いでいます。

国や地方公共団体からのあらゆる要請は補償とセットであるべきで、#StayHome と補償はセットであるべきです。補償は感染拡大防止のために必要不可欠なものです。

終息の見通しが立たっていない現状を踏まえて、新型コロナウイルスの終息まで、感染拡大防止のための継続的助成を求めます。

新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、人との密集を避けるために、休業、時短営業、人数制限を行う空間を要するすべての事業者、施設、従業員、そこに関わるすべてのフリーランスが対象と考えています。

これから始まる国会において、異例の「補正予算の組み換え案」が審議されます。

賛同いただけける法人、個人と連帯して新たな署名活動を行なっていきたいと考えています。

また、署名に留まらず、何十万人という賛同者が個々に、国会や関係各省庁へ、メールなどで要望を伝えていくようなアクションを想定しています。

422日の夕刻から「感染拡大防止のための継続的な助成を求める署名」を開始しています。たくさんの声をお聞かせいただきたいです。

#SaveOurLife が提案する助成内容 (仮案)

·  施設の家賃補償・固定資産税・水道光熱費の免除

·  事業借り入れ金の支払い猶予

·  休業期間中の免税、公共料金の免除

·  感染拡大防止協力金の継続的支給

·  従業員への継続的給与補填 (非正規雇用を含む)

·  事業者の休業により仕事を失うフリーランスへの継続的給付


助成の対象期間は国からの新型コロナウイルス収束宣言があるまでとし、合わせて、助成に関しては迅速な対応、人との密集を避けた窓口(インターネット窓口含む)の用意、申請等業務の簡略化を求めます。

以上、新型コロナウイルスの感染拡大防止に尽力するすべての事業者、施設、従業員、フリーランスを対象として要望いたします。

自分たちの預けている税金を有効に使うように声をあげましょう。

少しずつ変わりはじめています。

今が変わる時です。

決して無駄にはなりません。

私たちの声を世論にして、国や地方公共団体を動かしましょう。

私たちの税金で私たちの命と仕事を守ることを求めましょう。

#SaveOurLife

#命と仕事を守ろう!

賛同人

SAVE the CINEMA / 井上淳一(脚本家 / 映画監督)/ 諏訪敦彦(映画監督)/ 土屋豊(映画監督 / 独立映画鍋)/ 西原孝至(映画監督)/ 髭野純(プロデューサー)/ 馬奈木厳太郎(弁護士 / プロデューサー)/ 舩橋淳(映画監督 / 独立映画鍋)/ 首都圏青年ユニオン / 飲食店ユニオン / 美容師理容師ユニオン / 首都圏学生ユニオン / 竹内美保(音楽ライター)/ DEATHRO(ミュージシャン)/ ohiana(アーティスト)/ Licaxxx(DJ)/ 坂本龍一(音楽家)/ SEKITOVA(DJ / プロデューサー)/ 三木要(DJライブキッズあるある中の人)/ オカモトレイジ(ミュージシャン / OKAMOTO’S)/ 七尾旅人(ミュージシャン)/ Small Circle of Friends (ミュージシャン / アズマ リキ、サツキ)/ 小塚類子(イラストレーター)/ 大橋裕之(漫画家)/ 惣田紗希(グラフィックデザイナー / イラストレーター)/ UNA(ファッションモデル / OWNCEAN)/ Choose Life Project(映像プロジェクト)/ タイラダイスケ(DJ / FREE THROW)/ KIM(ミュージシャン / UHNELLYS)/ タテタカコ(ミュージシャン)/ Novoiski(DJ / Moonbug)/ 石原武(GOODNESSteam)/ 三軒茶GrapeFruitMoon(ライブハウス)/ 渋谷HOME(ライブハウス)/ 下北沢Basement Bar(ライブハウス)/ 下北沢THREE(ライブハウス)/ 渋谷LUSH(ライブハウス)/ 下北沢HALF(ライブハウス)/ 調布Cross(ライブハウス)/ KAKUBARHYTHM(音楽レーベル)/ AOBA NU NOISE(音楽イベント)/ トウホグサウナ委員会 / AEQUITAS(市民団体)/ hako gallery(ギャラリー)/ HAIGHT & ASHBURY(古着店)/ Thrift Tokyo(古着店)/SANDO BY WEMON Projects(カフェ)/ えるえふる(飲食店) / LIKE a FOOL RECORDS(レコード店)/ タコシェ(書店 / 雑貨店)/ ひるねこBOOKS(書店 / 雑貨店)/ 本屋Title(書店)/ 古書コンコ堂(古書店)/ 古書ほうろう(古書店)/ PEOPLE BOOKSTORE(書店)/ 早春書店(古書店)/ book cafe 火星の庭(書店/カフェ)/ 本屋ルヌガンガ(書店)/ ブックギャラリーポポタム(書店/ギャラリー)/ 本屋lighthouse(書店)/ 中川敬(ミュージシャン / ソウル・フラワー・ユニオン)/ SPINNUTS(DJ)/ NPO法人独立映画鍋 / 福岡Kieth Flack(クラブ・ライブハウス)/ 下北沢の晩酌屋 まぼねん(居酒屋)/ お酒と洋風ごはん おむかい(居酒屋)/ 池田ビッグベイビー(YouTuber)/ 一般社団法人日本劇場技術者連盟 / あっこゴリラ(ミュージシャン)/ 下村亮介(ミュージシャン / the chef cooks me)/ 下北沢 茄子おやじ(カレー店)/ わたしの仕事8時間プロジェクト / 東光化学工業 株式会社(産業用機器製造業)/ 新庄孝栄美装(美装業)/ 舟形舟栄ペイント(塗装工事業)/ 伊藤塗装(塗装工事業)/ 株式会社コムスタイル(イベント管理会社)/ ワイ・エム・アール内装(内装業)/ routine Hair(美容室)/ マナビルメンテナンス(ビル管理業)/ サッコ食堂(居酒屋)/ USED VINTAGE SPiKe(古着屋)/ 藤森純(弁護士 / ミュージシャン)/ Nozomi Nobody (ミュージシャン)/ ともまつりか(写真家)/ やる気あり美(LGBTクリエイティブチーム)/ ダースレイダー(ラッパー)/ 酒井かをり(日本マスコミ文化情報労組会議)/ 小学館(出版社)/ 日本出版労働組合連合会 / ちば映画祭 / 古本と新刊 書肆スーベニア(書店)/ FICA(福岡高校生国際協力事業団)/ 亀石倫子(弁護士)

Created by staff01. Last modified on 2020-04-27 20:02:35 Copyright: Default

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について