本文の先頭へ
LNJ Logo 漢和辞典で「令」を引くと「いいつける。命じる」「おしえ。いましめ」
Home 検索
 




User Guest
ログイン
情報提供
News Item 1554091699038st...
Status: published
View


浅井健治@週刊MDS編集部です。

 手もとの漢和辞典で「令」を引くと、「いいつける。命じる。つげる。いいつけ。ふれ」 「おしえ。いましめ」「のり(法)。おきて。規定」「おさ。長官」とあって5番目にや っと「よい」の語義が出てきます。「和」には「おだやか」「のどか」「力を合わせる」 などの意味もあります。 別のメーリングリストには「令和とは零和のことか。なるほどぴったり。所得も伸びず、 家族の収入を足してもプラスはなく、零和です。これからは所得の伸びなど諦めなさいと いう政府からのメッセージでしょう」という投稿がありました。 とはいえ、こういう話題に興じること自体が政府の代替わりキャンペーンに乗せられてい ることでもあり、慎まなければならないのかもしれません。

Created by staff01. Last modified on 2019-04-01 13:08:23 Copyright: Default

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について