![]() |
「殺せ」という叫びは昔の話ではない/演劇『九月、東京の路上で』 | ||||||
Menu
おしらせ
・レイバーネットTV(4/23) ・あるくラジオ(2/23報告) ・川柳班(次回5/24) ・ブッククラブ(5/31) ・シネクラブ(3/22) ・ねりまの会(5/3) ・フィールドワーク(足尾報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25) ・夏期合宿(8月下旬予定) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第100回(2025/4/10) ●〔週刊 本の発見〕第386回(2025/5/1) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/424) ●川柳「笑い茸」NO.160(2025/3/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.17(2025/3/1) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第99回(2025/5/4) ●「美術館めぐり」第10回(2025/4/28) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa
|
「殺せ」という叫びは昔の話ではない〜演劇『九月、東京の路上で』*「燐光群」HPより 燐光群公演『九月、東京の路上で』(原作・加藤直樹 作・演出・井出洋二)を観た。意欲的な作劇・演出は、観る者を共時的体験に導く。 俳優たちは、まず原作本『九月、東京の路上で』を手に登場し、関東大震災時に起きた朝鮮人虐殺の現場をたずねる。そのストーリーに別のストーリーが加わり2018年の東京に1923年の東京が浮かび上がる。「殺せ」という叫びはむかしむかしのはなしではない。2度目の東京オリンピックをまえに「競争と生産性」を掛け声に憎悪をかき立てる政治家までいる。95年前といまは地続きなのだ。そう体験させる衝撃的な結末まで、短いとはいえない上演時間なのにあっという間に進む。ぜひ足をはこぶことをおすすめする。8月5日まで東京「下北沢ザ・スズナリ」で公演中。公演の前日まで予約を受け付けていて、かつ当日券も毎ステージ相当数、用意されている。 去年4月、レイバーネットTV「本の発見No.2 流言飛語の時代を見つめる」で、この本『9月、東京の路上で』(ころから刊)を特集した。その時、加藤直樹さんとともに亀戸警察署跡、旧四つ木橋などを歩き、ビデオ(依草太・金塚荒夫製作)にまとめ放映した。その場所に足を運ぶことで「感じる」ことができる。この本『九月、東京の路上で』もぜひこの機会に一読を。(志真秀弘) Created by staff01. Last modified on 2018-07-30 11:47:27 Copyright: Default |