![]() |
【要請を!】ダイセルが英軍需大手BAEと米軍ヘリ用エアバッグ共同 開発へ | ||||||
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(7/9) ・あるくラジオ(6/14) ・川柳班(次回9/27) ・ブッククラブ(8/2) ・シネクラブ(7/6) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第103回(2025/7/15) ●〔週刊 本の発見〕第398回(2025/8/7) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/6/12) ●川柳「笑い茸」NO.161(2025/5/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第13回(2025/7/28) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa
|
東京の杉原浩司(武器輸出反対ネットワーク)です。 [転送・転載歓迎/重複失礼] 2月16日、ロイター通信が驚くべき情報を伝えました。日本の化学メーカ ーの「ダイセル」が英軍需大手BAEシステムズと米陸軍のヘリコプター 向けエアバッグの共同開発を協議しているというのです。BAEはサウジ アラビアへの賄賂付きの莫大な武器輸出が発覚したこともある悪名高い 「死の商人」企業です(アンドルー・ファインスタイン著『武器ビジネス』 上・下、原書房 に詳しい)。 記事では、BAEが武器輸出に舵を切った日本にたかっている様も書かれ ています。こうした動きを一つひとつ潰していかなければならないと思い ます。ぜひダイセルに直接声を届けてください。 <参考> 【書評】秘密主義の闇、かき分ける執念(吉岡桂子) 武器ビジネス〜マネーと戦争の「最前線」(上・下) http://book.asahi.com/reviews/reviewer/2015080900014.html 【書評】死の商人たちが暗躍する世界(野村進) 武器ビジネス〜マネーと戦争の「最前線」(上・下) http://shukan.bunshun.jp/articles/-/5368 ---------------------------------- ダイセルと英BAE、米軍ヘリ用エアバッグを共同開発=関係者 (2月16日、ロイター) http://bit.ly/1onWW0Q 「武器の輸出規制を緩和した日本は、欧米の軍需大手から技術の有望な 「発掘先」とみられている。両国が安全保障の関係強化に動く中、とり わけBAEは日本企業との協業に関心を高めている。」 「BAEは今年を「ジャパン・イヤー(日本年)」と位置づけ、関係強化 に動いている。豪潜水艦の共同開発候補である日本の官民連合に助言し ている他、三菱重工業と水陸両用車の共同開発の可能性も探っている。 さらに3─4つの案件でも日本企業と協議中だ」 この記事を受けて、ダイセルはホームページでロイターの報道を否定。 <株式会社ダイセル> 2016年2月16日の一部報道について http://www.daicel.com/news/index.php?act=detail&id=399 2016年2月16日昼頃(日本時間)、ロイター通信において、当社とBAEシ ステムズ社(英国)との、米陸軍のヘリコプター向けエアバッグの共同開 発の協議に関する報道がありましたが、そのような事実はありません。 また、当社が民生用以外の火工品事業の海外展開を検討しているという 事実もありません。 しかし、2月17日夕方、ダイセル本社広報室(TEL 03-6711-8111)の久保 田昌樹さんに電話で「BAEとコンタクトは取っていないのか?」と聞く と、「可能性としてはある」と返答。「可能性ではなく、事実としてどう なのか?」と尋ねると「私は把握していません」「調べて後日回答したい」 と。電話番号を伝えましたので連絡が来ると思います。 ◆ぜひダイセルに事実関係を直接尋ねてみてください。そして、「もしB AEとの連携を考えているなら、ただちに中止するよう求めます」と声を 伝えてください!!! 【株式会社ダイセル】 〒108-8230 東京都港区港南2-18-1 JR品川イーストビル (TEL)03−6711−8111 (FAX)03−6711−8100 お問い合わせフォーム http://www.daicel.com/contact/form.html http://www.daicel.com/ ---------------------------------- <武器輸出反対ネットワーク(NAJAT)> 〒162-0822 東京都新宿区下宮比町3-12明成ビル302 3・11市民プラザ気付 FAX 03-5225-7214 メール anti.arms.export@gmail.com 電話 090-6185-4407(杉原) ブログ https://najat2016.wordpress.com/ ツイッター https://twitter.com/AntiArmsNAJAT/ Facebookページ https://www.facebook.com/AntiArmsNAJAT/ Created by staff01. Last modified on 2016-02-17 22:38:23 Copyright: Default |